木高の日々の様子

2018年4月の記事一覧

女子ソフトテニス部、関東予選地区大会結果

 平成30年4月20~21日に、関東高等学校ソフトテニス大会千葉県予選会地区大会が開催されました。
 1日目の個人戦は市原臨海庭球場で行われ、県大会に出場することができる12ペアの枠をかけて熱い試合を繰り広げました。夏のような暑さの中、選手全員が県大会出場を目標として全力を尽くし、見事、杉山・宮川ペア、足達・栗原ペア、永橋・桑田ペアが県大会出場を決めました。
 2日目の団体戦は、木更津総合高校で行われました。苦しい状況でしたが、なんとか予選リーグを勝ち抜け、決勝戦では、応援を含めチーム全員が心を1つにプレーし、見事念願の優勝を果たしました。「地区大会で優勝する」ことを1年間目標として練習を重ねてきたので、目標を達成できた選手たちの喜びも一入でした。
 5月11日~13日には、今大会の結果を受けて県大会が開催されます。県で勝ち上がるためにも、さらなる高い意識を持って練習に励んでいきますので、温かい応援の程よろしくお願いします。
    

弓道部、関東大会千葉県予選第1地区予選

 平成30年4月21日(土)男子、22日(日)女子の関東大会千葉県予選第1地区大会が君津市民体育館弓道場で行われ、本校から男女団体、男女個人12名が出場しました。
 男子は団体24射10中で3位になり、県大会の出場を決めました。思ったように的中を伸ばせず、悔しい思いをしましたが、次週の県大会でさらに上位を目指します。女子は団体24射14中で優勝することができました。個人では、2年生の尾藤朱莉さんが2立をしっかり引くことができ、同中競射の結果優勝しました。また、8射5中で額賀実那子さんが5位、飯塚理名さんが6位に入賞し、県大会への出場を決めました。
 関東大会千葉県予選は4月28日(土)に男子、29日(日)に女子が行われます。目標である関東大会をめざし、また地区の代表としても頑張りたいと思います。
       

第6回新日鐵住金杯ソフトテニス大会

 平成30年3月24日、富津市民ふれあい公園テニスコートにおいて、第6回新日鐵住金杯ソフトテニス大会が開催されました。
 晴天の中、選手全員が自身の力を最大限に発揮し、見事3年生の杉山・宮川ペアが優勝、2年生の足達・栗原ペアが準優勝となりました。
 決勝戦は木更津高校同士の対決となり、周囲の選手からも注目されながらの試合となりました。今大会では、チーム全体で強くなろう、と目標を掲げてきた成果が表れたと思います。現状に満足せず、これからも日々精進を積み重ね、さらに飛躍するチームを目指していきますので、応援の程よろしくお願いします。
       

新任式、始業式

 平成30年4月6日(金)、新学期が始まり、新任式、始業式が行われました。
 新たに木更津高校に赴任された先生方を紹介します。
 吉田教頭先生(君津特支から)、事務長兼事務主幹の藤岡先生(大多喜高から)、山村先生(国・君津高から)、平野先生(国・君津青葉高から)、緑川裕子先生(国・幕張総合高から)、小林先生(国・京葉高から)、緑川晴香先生(国・新採)、中島先生(国・非常勤)、市原先生(社・木更津東高から)、松本先生(社・県立千葉高から)、渡邉先生(社・天羽高から)、村田先生(社・新採)、市川先生(数・君津高から)、神谷先生(理・大貫中から)、藤井先生(体・木更津東高から)、佐原先生(体・新採)、野﨑先生(英・茂原高から)、鳥飼先生(英・君津青葉高から)、内山先生(英・検見川高から)、大谷先生(司書・新採)、守先生(事務・君津青葉高から)、佐藤先生(事務)、岩下先生(事務)。
 これから、よろしくお願いします。
    

囲碁部、関東大会結果

 平成30年1月21日の日曜日に開成高校で十九路盤の個人戦が実施されました。本校の髙梨優佳さんは千葉県予選で個人戦を3位で通過し、関東大会に出場することができました。
 ルールはスイス方式トーナメントで全4試合、十九路盤、持ち時間40分の時間切れ負けです。一回戦目は昨年の関東大会優勝の生徒とあたり、中押し負けをしましたが、二回戦目、三回戦目は普段通りの力を発揮し勝ちました。四回戦目は千葉県予選を1位で通過した東邦高校の生徒と当たりました。高梨さん自身、千葉県予選で負けた悔しさもあったので、持ち時間をぎりぎりまで使うほど全力で挑みましたが、残念ながら負けてしまいました。
 関東大会の結果は2勝2敗で、表彰にはなりませんでしたが、本人は「悔しさは残るが本当に楽しく打たせていただきました。ありがとうございました。」と大会を終えました。色々なご支援や応援をしていただき、本当にありがとうございました。