木高の日々の様子
2017年6月の記事一覧
木高祭開会式
平成29年6月23日(金)、開会のセレモニー、各出店団体のアピールなどが行われた後、生徒会会長の一声「木高祭、始まるよー」で、木高祭が始まりました。 開会式の後は、すぐに歌コンです。
木高祭 前日準備
㍻29年6月22日(木)、木高祭の準備が始まりました。23日(金)には全クラスによる歌コンが行われ、いよいよ土日の2日間は木高祭が開催されます。一般公開は24日(土)は12時から、25日(日)は9時30分からです。
企画内容は、生徒会の委員会ページで御覧ください。
http://www.chiba-c.ed.jp/kisarazu-h/
企画内容は、生徒会の委員会ページで御覧ください。
http://www.chiba-c.ed.jp/kisarazu-h/
かずさDNA研究所出張授業 「分子生物学実験講座Ⅰ」
平成29年6月8日(木)、本校の生物実験室で「分子生物学実験講座Ⅰ」を実施しました。この講座は、通常の授業にかずさDNA研究所の研究者をお招きし、分子生物学的な実験手技を体験しDNAに関する理解を深めるために実施しています。
今回は18ルーム(理数科)を対象に「DNAの構造・性質」について講義をいただいた後、食品からDNAを取り出しました。エタノール層にDNAが表れる様子を見ながら、DNAが「すごい物質」であることを実感していました。
18ルーム(理数科)の生徒達はこの後、授業で更にDNAの働きや遺伝子操作を学び、再び10月にDNA研究所によるPCR法や電気泳動法の実験を行います。
今回は18ルーム(理数科)を対象に「DNAの構造・性質」について講義をいただいた後、食品からDNAを取り出しました。エタノール層にDNAが表れる様子を見ながら、DNAが「すごい物質」であることを実感していました。
18ルーム(理数科)の生徒達はこの後、授業で更にDNAの働きや遺伝子操作を学び、再び10月にDNA研究所によるPCR法や電気泳動法の実験を行います。
SSH
●開発教材
新着
表示方法の変更
文字
背景
行間
検索ボックス
カウンタ
4
4
2
9
4
7
3
カウンタ数
平成21年6月1日 9359
平成22年6月1日 67170
平成23年6月1日 137284
平成24年6月1日 216310
平成25年6月1日 294976
平成26年6月1日 440410
平成27年6月1日 660238
平成28年6月1日 886460
平成29年6月1日1107626
平成30年6月1日1382808
令和 元年6月1日1540361
令和 2年6月1日1760304
令和 3年6月1日1959313
令和 4年6月1日2189680
令和 5年6月1日2437004
令和 6年6月1日3378670
令和5年6月1日から
令和6年6月1日までに
941666件(1日平均2615件)
のアクセスがありました。