木高の日々の様子
2017年5月の記事一覧
音楽部 中庭コンサート・第41回定期演奏会
こんにちは。音楽部です。
私たちは、吹奏楽連盟や高文連の音楽会、コンクールはもちろん、様々な演奏活動をしています。
年数回、昼休みに学校の中庭で演奏を行っています。4月には、気持ちよく晴れた明るい春の日差しの中でポップスを演奏し、たくさんの生徒や先生方が昼食を取りながら楽しんでくれました。
5月4日には君津市民文化ホールで、第41回定期演奏会を開催しましした。1部は吹奏楽のオリジナル曲を、2部は音楽劇「シンデレラ」、3部はポップスと吹奏楽曲を演奏しました。定期演奏会を開催するにあたり、たくさんの方に御協力、御来場いただき、本当にありがとうございました。
私たちは、吹奏楽連盟や高文連の音楽会、コンクールはもちろん、様々な演奏活動をしています。
年数回、昼休みに学校の中庭で演奏を行っています。4月には、気持ちよく晴れた明るい春の日差しの中でポップスを演奏し、たくさんの生徒や先生方が昼食を取りながら楽しんでくれました。
5月4日には君津市民文化ホールで、第41回定期演奏会を開催しましした。1部は吹奏楽のオリジナル曲を、2部は音楽劇「シンデレラ」、3部はポップスと吹奏楽曲を演奏しました。定期演奏会を開催するにあたり、たくさんの方に御協力、御来場いただき、本当にありがとうございました。
スプリングセミナーを終えて
新入生の、高校生活や学習に対する意識を高めることを目的に、4月9日から1泊2日で、千葉県立鴨川青年の家においてスプリングセミナーを開催しました。
1日目は、教科学習や進路に関するオリエンテーションの後、各クラスに分かれ、自己紹介やグループワークを行いました。チーム作りのためのグループワークである「マシュマロチャレンジ」では、パスタと紐、マスキングテープのみで70センチ以上のタワーを作り上げました。また、組対抗長縄くぐりや綱引きで盛り上がり、クラスの親睦を深めました。
2日目は、朝食前に青年の家周辺で見られる溶岩の観察を行いました。200名以上の生徒が参加、プレートの移動でハワイの溶岩が鴨川までやってきたことに驚嘆しました。また、状況説明力や発想力を問う大学入試問題にグループで取り組み、学年全体で発表し合い、優秀グループは「課題研究王」として表彰されました。午後は、途上国の教育問題に取り組む税所篤快さんの講演を聞き、若くして世界の問題に取り組む姿に大いに刺激を受け、生徒からたくさんの感動の声や質問があがりました。
2日間を通して8名の卒業生が生活を共にし、学習や大学選択についてもアドバイスをしてくれました。この2日間で得たものを、これからの高校生活に生かしていきます。
1日目は、教科学習や進路に関するオリエンテーションの後、各クラスに分かれ、自己紹介やグループワークを行いました。チーム作りのためのグループワークである「マシュマロチャレンジ」では、パスタと紐、マスキングテープのみで70センチ以上のタワーを作り上げました。また、組対抗長縄くぐりや綱引きで盛り上がり、クラスの親睦を深めました。
2日目は、朝食前に青年の家周辺で見られる溶岩の観察を行いました。200名以上の生徒が参加、プレートの移動でハワイの溶岩が鴨川までやってきたことに驚嘆しました。また、状況説明力や発想力を問う大学入試問題にグループで取り組み、学年全体で発表し合い、優秀グループは「課題研究王」として表彰されました。午後は、途上国の教育問題に取り組む税所篤快さんの講演を聞き、若くして世界の問題に取り組む姿に大いに刺激を受け、生徒からたくさんの感動の声や質問があがりました。
2日間を通して8名の卒業生が生活を共にし、学習や大学選択についてもアドバイスをしてくれました。この2日間で得たものを、これからの高校生活に生かしていきます。
男子バレーボール部、関東大会県予選ベスト32
男子バレーボール部は、平成29年5月13日に船橋東高校で行われた関東大会千葉県予選に出場しました。
この大会は、県の上位32校によるトーナメント戦なので、初戦から厳しい戦いが続きます。本校は、昨年と同じ対戦相手となった成東高校に対し、2セットとも終盤まで接戦に持ち込みましたが、ストレートで敗れベスト32という結果でした。
今後は、県総体(6月17日~)で良い結果が残せるよう頑張りたいと思います。遠方まで応援に来てくださいました保護者やOBの皆様、ありがとうございました。今後も木更津高校男子バレーボール部をよろしくお願いいたします。
弓道部、新日鐵住金杯争奪高等学校弓道大会
平成29年5月7日(日)、第23回新日鐵住金杯争奪高等学校弓道大会新が日鐵住金体育館の百錬弓道場で行われました。新日鐵住金(株)弓道部の主催で、毎年、君津・木更津・富津・袖ヶ浦の高校の弓道部員全員が参加させていただいています。
本校からは3人立ち男子6チーム、女子4チームが出場しました。男子は予選をAチームが勝ち上がり、決勝トーナメントへ進み、女子はAチームとCチームが決勝トーナメントへ進みました。
男子Aチームは準決勝で木更津総合高校Aチームと対戦し、12射9中とがんばって、8中の総合高校に競り勝ちました。決勝では12射7中となりましたが君津高校に勝つことができ、4年連続で団体優勝することができました。
女子はトーナメント抽選で、準決勝が木更津高校同士の対戦となり、Aチームが決勝に進みました。決勝では木更津総合高校Bチームとの対戦となり、12射5中と的中は伸びませんでしたがなんとか勝つことができました。女子団体優勝は2年連続となりました。
個人戦は予選上位者による競射の結果、男子優勝 白熊柊也くん、5位 岩浪将くん、女子優勝 村尾海奈さん、2位 大川原明里さん、4位 松﨑みずきさんが入賞、そして全体から1名だけ選ばれる射技優秀賞に松﨑みずきさんが選ばれました。
全員が出場する大会でそれぞれが力を出し切ったと感じられる試合でした。これを励みに段級審査や、県総体に向けてがんばります。
本校からは3人立ち男子6チーム、女子4チームが出場しました。男子は予選をAチームが勝ち上がり、決勝トーナメントへ進み、女子はAチームとCチームが決勝トーナメントへ進みました。
男子Aチームは準決勝で木更津総合高校Aチームと対戦し、12射9中とがんばって、8中の総合高校に競り勝ちました。決勝では12射7中となりましたが君津高校に勝つことができ、4年連続で団体優勝することができました。
女子はトーナメント抽選で、準決勝が木更津高校同士の対戦となり、Aチームが決勝に進みました。決勝では木更津総合高校Bチームとの対戦となり、12射5中と的中は伸びませんでしたがなんとか勝つことができました。女子団体優勝は2年連続となりました。
個人戦は予選上位者による競射の結果、男子優勝 白熊柊也くん、5位 岩浪将くん、女子優勝 村尾海奈さん、2位 大川原明里さん、4位 松﨑みずきさんが入賞、そして全体から1名だけ選ばれる射技優秀賞に松﨑みずきさんが選ばれました。
全員が出場する大会でそれぞれが力を出し切ったと感じられる試合でした。これを励みに段級審査や、県総体に向けてがんばります。
女子ソフトテニス部、関東予選大会結果
平成29年5月7日(日)、9日(火)に千葉県総合スポーツセンターテニスコートで、関東高等学校ソフトテニス大会千葉県予選会が行われました。
7日の団体戦は、1回戦で成田国際高校と対戦し、自分たちのプレーがしっかりとできたこともあり、②-0で勝利を収めました。2回戦の長生高校との試合では、思うような試合展開が出来ず0-②で敗退となりました。
9日の個人戦では、山・松野ペアが惜しくも2回戦敗退という結果に終わり、改めて自分たちの課題を再発見できた大会となりました。試合に出場できなかった選手を含め、様々なことを感じた2日間であり、気持ちを新たにしてこれからの練習に励んでいきたいと思っています。応援に来て下さった皆様、温かい声援ありがとうございました。引き続き、ソフトテニス部をよろしくお願いいたします。
7日の団体戦は、1回戦で成田国際高校と対戦し、自分たちのプレーがしっかりとできたこともあり、②-0で勝利を収めました。2回戦の長生高校との試合では、思うような試合展開が出来ず0-②で敗退となりました。
9日の個人戦では、山・松野ペアが惜しくも2回戦敗退という結果に終わり、改めて自分たちの課題を再発見できた大会となりました。試合に出場できなかった選手を含め、様々なことを感じた2日間であり、気持ちを新たにしてこれからの練習に励んでいきたいと思っています。応援に来て下さった皆様、温かい声援ありがとうございました。引き続き、ソフトテニス部をよろしくお願いいたします。
SSH
●開発教材
新着
表示方法の変更
文字
背景
行間
検索ボックス
カウンタ
4
4
5
3
7
4
7
カウンタ数
平成21年6月1日 9359
平成22年6月1日 67170
平成23年6月1日 137284
平成24年6月1日 216310
平成25年6月1日 294976
平成26年6月1日 440410
平成27年6月1日 660238
平成28年6月1日 886460
平成29年6月1日1107626
平成30年6月1日1382808
令和 元年6月1日1540361
令和 2年6月1日1760304
令和 3年6月1日1959313
令和 4年6月1日2189680
令和 5年6月1日2437004
令和 6年6月1日3378670
令和5年6月1日から
令和6年6月1日までに
941666件(1日平均2615件)
のアクセスがありました。