木高の日々の様子

2017年4月の記事一覧

男子バレーボール部 関東予選地区第1位

 平成29年4月22日(土)・23日(日)に,市原八幡高校で関東予選地区大会が行われました。
 シード校の本校は,市原中央,志学館高等部,京葉と全てストレートで勝利し,第1位で県大会に出場することになりました。
 県大会は,5月13日(土)から船橋市内で開催されます。新人戦の県ベスト8と今回各地区を勝ち上がった24校による厳しい戦いとなりますが,部員38名全員で頑張りたいと思います。
 今後も木更津高校男子バレーボール部をよろしくお願いいたします。
       

ジャグリング同好会、中庭パフォーマンス

 平成29年4月19日(水)昼休み、ジャグリング同好会が中庭パフォーマンスを行いました。
 強風のためうまくできなかった部分もありましたが、2・3年生9人は元気いっぱい。練習の成果を発揮しました。教室の窓や通路から見ていた生徒からたくさんの拍手をもらいました。
 今後、ジャグリング同好会は近隣各所で行われるイベントに参加する予定です。
       

男子バレーボール部 春休みの大会結果

 春休み中は、招待していただいた各大会に参加しました。
 成田岩村杯(29チーム)、船橋市民大会(45チーム)はともに大規模な大会で、バレーコートが4面とれるメイン会場で試合をすることができました。
 市川交流会では、県内外のチームと数多く対戦し、第5位となりました。
 また、「君津市原地区一年生大会」は、第4位に入賞することができました。
 4月は校内での練習試合が多くなりますが、4月22・23日に行われる関東予選に向けて、さらなる強化を図っていきたいと思います。今後とも木更津高校男子バレーボール部をよろしくお願いいたします。
    

バスケットボール部、春季校外合宿

 男子は、3月28、29日に柏方面へ校外合宿に行ってまいりました。28日は我孫子高校にて県ベスト16の我孫子高校と薬円台高校と、29日は江戸川大学にて都ベスト16の東京高校、関東第一高校、武蔵越生高校、鎌ヶ谷高校と、さらに31日は佐原高校とトレーニングマッチを行いました。他都県の上位チームは、190㎝を超える長身の選手を擁していますし、真正面からだけの戦いを挑むと難しいところがあるのは否めませんが、「敗け方」を学ぶ良い機会と捉えて戦ってまいりました。お陰様で、地区予選会に向けての足掛かりのようなものを掴んでまいりました。
 女子は、3月30日、31日に銚子方面へ校外合宿に行ってまいりました。30日には県立銚子高校と富里高校と、31日には県ベスト16の佐原高校とトレーニングマッチを行いました。ゲームを重ねるにつれ、選手個人の課題も少しずつ解消に向け進みましたし、それに伴ってチームとしての成果も上がりました。
 最後になりましたが、今回も数多くの保護者の方々に遠征やトレーニングマッチにいらしていただき、ありがとうございました。これからも、木更津高校バスケットボール部の応援をよろしくお願いいたします。
             

平成29年度新任式、始業式

 平成29年4月6日(木)に体育館で、定期異動により木更津高校の一員に加わった先生方の新任式と平成29年度前期始業式が行われました。はじめに廣部泰紀校長からからご挨拶をいただきました。新任職員の紹介の後、代表として三浦和雅教頭先生からご挨拶をいただきました。
 始業式では廣部校長先生から「やらされるのではなく、自分から目標を持って取り組め」と激励のお話をいただきました。始業式後には生徒会から木高祭のテーマの発表がありました。

新たに着任された先生
 校長 廣部泰紀先生、教頭 三浦和雅先生、国語 式田泰裕先生、国語 篠原和也先生、社会 御園生孝史先生、数学 三橋正稔先生、理科 穐山三喜雄先生、理科 田中裕人先生、理科 鈴木聖子先生、体育 山田耕司先生、体育 間宮祐治先生、体育 戸部隆治先生、体育 桐谷儀寛先生、体育 齊藤瑛人先生、音楽 金子真由美先生、英語 榎本護先生、英語 渡邉知保先生、英語 高野桂子先生、英語 髙田優先生、英語 前田彩華先生、英語 髙橋博光先生、実習助手 北山晴菜先生、事務 林美保子先生、事務 森田ゆうこ先生。
 木更津高校の生徒をよろしくおねがいします。