木高の日々の様子

2016年10月の記事一覧

2年次分野別進路座談会

 平成28年9月14日に2年次対象に分野別座談会が行われました。11人の現在大学で活躍されているOBの先輩をお呼びして、大学での研究や大学生活、勉強していることなどを、話していただきました。
 OBの方々が熱心に話をして下さったのもあり、生徒たちは自身の進路選択に向けて真剣な表情で話を聞いていました。質問も多く飛び交い、活気のある座談会となりました。
 放課後は、個別相談会を実施しました。こちらには1年次、3年次の生徒が参加し、意欲的に話を聞いていました。講師として参加してくださったOBの皆様、本当にありがとうございました。
          

PTA会員研修会、最高の天気の1日でした。(大学キャンパス見学会)

 平成28年10月6日(木)、総勢48名(保護者45名、教員3名)で、PTAのキャンパスツアーに行ってきました。
 天気予報が悪かったので、何日も前から雨や風の一日になるのを覚悟していましたが、当日は抜けるような晴天に恵まれ、むしろ暑いくらいの陽気の中で一日楽しく過ごしてきました。
   午前中に訪れた早稲田大学では、入学センターで大学についての説明を聞いたあと、学生がキャンパス内を案内してくれました。広いキャンパス内を二手に分かれて見学しました。最後は「どうしても大隈講堂の鐘の音を聴きたい」という要望が多くあったので、予定を少し遅らせて正午まで待ってから出発しました。、
  お楽しみの昼食は、“サンシャイン60”の58階にある「サンシャインクルーズ・クルーズ」というレストランでした。くっきりと見える筑波山や東京の町並みを眺めながら、貸し切りの部屋でバイキング料理を楽しみました。
  午後は立教大学を訪れました。ビデオによる学校紹介のあと、6班に分かれて元気な学生たちに案内してもらいました。蔦がからまる校舎やチャペルはとても雰囲気がよく、みんなしきりに写真を撮っていました。
  天候に恵まれてみなさんの笑顔がたくさん見られたので、とてもよい一日だったと思います。来年も多くの皆さんの参加をお願いします。
               

演劇部最優秀賞、高校演劇11地区秋季発表会

  平成28年10月8日(土)~10日(月)の三日間、君津市民文化ホールにおいて高校演劇11地区秋季発表会が開催されました。この発表会は県大会・関東大会・全国大会までつながる高文連主催の演劇部最大の公式行事です。安房高校から袖ヶ浦高校まで8校が参加し、最優秀の高校が一校のみ、上位の県の中央発表会に出場できます。木高演劇部は2年4名しかいない中、放送委員会(KBC)に手伝いをお願いし、少数精鋭で上演しました。結果は最優秀賞と舞台美術で賞をいただき、県の中央発表会に行けることになりました。まだ、詳しい日程は決まっていませんが、千葉県立青葉の森公園の芸術文化ホールにて11月18日(金)~20日(日)で行われますので、是非この機会にご鑑賞ください。
          

卓球部、新人大会地区予選

 平成28年10月4,5,7日に木更津市民体育館で千葉県高等学校卓球新人大会の地区予選が行われました。本校選手はよく頑張り、団体男女、シングルス3名、ダブルス3ペアが県大会へ出場することになりました。県大会でも力を発揮してください。
【県大会出場】
男子 団体5位 、 シングルス 宮本 、 ダブルス 8位小林・村上ペア
女子 団体準優勝 、 シングルス 5位多賀井、山田 、 ダブルス 5位山田・多賀井ペア、田中・長濱ペア

男子ソフトテニス部、新人大会地区予選

 平成28年10月2日、ソフトテニス新人大会地区予選が行われました。
 団体戦は一番手の後衛が怪我でドクターストップがかかり、残りの7名で戦わなければならない厳しい状況でした。それでもよく頑張り、最終の姉崎高校戦で勝った方が県大会出場という場面になりました。一番のペアが勝ち、二番は敗退の三番勝負。こちらは三番手のペア、相手は一番手で前日の個人戦でも県大会出場を決めているペアで絶体絶命!
 しかし、団体戦は何が起きるか分かりません。見事に4-1で勝ち、県大会出場が決まりました。
10月5日の県大会も頑張りますので、応援よろしくお願いします。