木高の日々の様子
2016年1月の記事一覧
合唱アンサンブルコンテストで合唱部が「金賞」受賞
1月24日(日)、東金文化会館において千葉県合唱連盟主催第26回千葉県合唱アンサンブルコンテストが開催されました。合唱同好会から「合唱部」に昇格して初めてのコンクールとなった今年の“アンコン”に、14名の部員たちは並々ならぬ意欲で挑みました。曲目は日本のわらべうたを編曲した「三地方の子守歌」と「ずいずいずっころばし」。緊張して臨んだ本番、生徒たちは見事に曲の雰囲気を表現し、「金賞」を受賞することができました。この受賞を、今後の活動の励みにしてほしいと思います。
科学系部活動 課題研究中間発表会(前半)
現在、理化部・生物部・地学部の科学系部活動の部員達は、3月19日の課題研究発表会に向けて、おのおのテーマを設定し研究活動に励んでいます。1月22日(金)にはその中間発表会も開かれ、新日鐵住金株式会社と連携しながら研究を進めている、化学班の2班が進捗状況を報告しました。新日鐵住金株式会社からも3名の方が出席してくださり、会場には程よい緊張感が漂っていました。
「酸化皮膜」班と「不動態」班の2件の発表後には、それぞれ生徒からも質問の手が多数挙がり、活発な意見交換が行われました。また発表会を閉じた後には、各班の課題解決と研究方針の決定に向けて、写真に示す通り、丁寧なディスカッションとご指導をいただきました。まだまだ、研究の輪郭が見え始めたばかりですが、着実に自分達で歩みを進められるようになってきていると思います。
なお、他の班の中間発表については、2月初めに実施する予定です。今回の発表を参考にして、しっかり準備をしてほしいと思います。
「酸化皮膜」班と「不動態」班の2件の発表後には、それぞれ生徒からも質問の手が多数挙がり、活発な意見交換が行われました。また発表会を閉じた後には、各班の課題解決と研究方針の決定に向けて、写真に示す通り、丁寧なディスカッションとご指導をいただきました。まだまだ、研究の輪郭が見え始めたばかりですが、着実に自分達で歩みを進められるようになってきていると思います。
なお、他の班の中間発表については、2月初めに実施する予定です。今回の発表を参考にして、しっかり準備をしてほしいと思います。
バスケットボール部県新人大会結果
平成28年1月15日(金)~17日(日)、県新人バスケットボール大会が開催されました。
女子チームは1回戦で東海大浦安高校と対戦し、87-73で競り勝ち、2回戦に進出しました。
2回戦は強豪市立船橋高校と対戦し、48-106で敗れました。
男子チームは1回戦で富里高校と対戦し、後半に逆転を許し、62-68で敗れました。
今回の新人大会では、男女ともに目標であるベスト8を達成することはできませんでしたが、
冬季トレーニングで個人、そしてチームのスキルを向上させ、5月に開催される関東予選
で結果を残せるよう努力していきたいと思います。ご声援ありがとうございました。
<県新人大会結果>
女子チーム
1回戦 木更津 ― 東海大浦安
1Q 18 ― 22
2Q 19 ― 12
3Q 24 ― 23
4Q 26 ― 16
Total 87 ― 73
2回戦 木更津 ― 市立船橋
1Q 13 ― 24
2Q 11 ― 31
3Q 12 ― 27
4Q 12 ― 24
Total 48 ― 106
1Q 13 ― 24
2Q 11 ― 31
3Q 12 ― 27
4Q 12 ― 24
Total 48 ― 106
男子チーム
1回戦 木更津 ― 富里
1Q 14 ― 12
2Q 24 ― 18
3Q 13 ― 21
4Q 11 ― 17
Total 62 ― 68
男子バレーボール部新人大会地区予選第3位
男子バレーボール部は、1月9・10日に京葉高校で行われた地区大会に出場しました。
初日のリーグ戦で木更津総合、市原・市原八幡(合同)と対戦し、ともにストレートで勝利し県大会の出場権を獲得しました。
1位決定リーグでは、上級生中心の袖ケ浦、志学館高等部を相手に善戦しましたが、最後はキャリアの差が出ていずれも敗れ3位となりました。
県大会は1月29~31日に銚子市で行われます。1年生が中心の本校ですが、チームカラーである「全員バレー」を展開できるよう頑張りたいと思います。
初日のリーグ戦で木更津総合、市原・市原八幡(合同)と対戦し、ともにストレートで勝利し県大会の出場権を獲得しました。
1位決定リーグでは、上級生中心の袖ケ浦、志学館高等部を相手に善戦しましたが、最後はキャリアの差が出ていずれも敗れ3位となりました。
県大会は1月29~31日に銚子市で行われます。1年生が中心の本校ですが、チームカラーである「全員バレー」を展開できるよう頑張りたいと思います。
バスケットボール部OB・OG会
1月3日(日)に本校体育館にて毎年恒例であるOB・OG会を開催しました。毎年数多くのOB・OGの皆様、そして保護者OB・OGの皆様に足を運んでいただいていますが、本年も200名近くの方にお集まりいただきました。本当にありがとうございました。現役チームもOB・OGの皆様とバスケットをすることで学ぶ点が数多くありました。これからもご支援のほどよろしくお願い致します。

SSH
●開発教材
新着
表示方法の変更
文字
背景
行間
検索ボックス
カウンタ
4
4
4
0
6
8
7
カウンタ数
平成21年6月1日 9359
平成22年6月1日 67170
平成23年6月1日 137284
平成24年6月1日 216310
平成25年6月1日 294976
平成26年6月1日 440410
平成27年6月1日 660238
平成28年6月1日 886460
平成29年6月1日1107626
平成30年6月1日1382808
令和 元年6月1日1540361
令和 2年6月1日1760304
令和 3年6月1日1959313
令和 4年6月1日2189680
令和 5年6月1日2437004
令和 6年6月1日3378670
令和5年6月1日から
令和6年6月1日までに
941666件(1日平均2615件)
のアクセスがありました。