木高の日々の様子

2014年9月の記事一覧

ビジネス 修学旅行の準備

本校は,毎年2年次の秋に沖縄修学旅行を実施しています。今年度は11月13日(木)~16日(月)の予定です。まだ明日まで定期試験があるし,気が早いかもしれませんが,服装やバッグの準備をする参考にしてもらおうと,昨年度の写真を掲載します。沖縄では半袖か薄手の長袖シャツ程度でよいのですが,年によっては出発時の木更津で,コートが必要なくらい寒かった日もありました。寒暖の差が激しいので,体調を崩さないようしっかり準備をしておきましょう。
                  

花丸 夏の席書大会の結果

お伝えするのが遅くなってしまいましたが,第63回小中高校席書大会の中央審査会の結果,本校の2年山中榛華さんが木更津市長賞となり賞状と盾を,1年高橋真央さんが千葉日報社賞となり賞状とメダルをいただきました。書体は各自が好きなものでよいそうですが,それにしてもうまい字を書きますね。時田先生の指導の下,クーラーのない暑い書道室で汗を流しながら練習した成果が出ました。
      

体育・スポーツ するりと逃げた勝利

野球秋季県大会ベスト8を賭けた対千葉商大付戦。初回アッと言う間に1点を取られ,これは相当の実力差があるのかと心配しましたが,その裏に本校も2点を入れ,もしかしたら良い勝負になるかなと思わせてくれました。2:1で本校がリードしたまま,終盤本校はヒットの糸瀬を置いて小沢が弾き返し本塁を狙い,追加点かというところでしたが間一髪アウト。これが入っていたらと惜しまれます。試合はとうとう9回表の商大付の攻撃を抑えるのみとなり,応援席もざわついてきました。しかし,本校がいままで勝利の仏様に微笑んでもらったように,商大付も最後に1点を入れ追いつきました。さらに延長に入って10回表に2点を加えられ,万事休すの雰囲気。本校も意地を見せ,最後に1点を入れましたがとうとう力尽き,3:4で敗れ去りました。「あわよくば3月には関西に行かなきゃいけないか。」などと期待した応援席の方もいたことでしょう。それでも今回,べスト16まで進出でき,名の通ったチームとも良い勝負ができることがわかりました。応援の私たちは勝ちが逃げたと感じていますが,負けに不思議の負けなしです。選手は今日のこの経験を糧に,さらに強いチームにしていってくれることでしょう。応援してくださったみなさん,今後も期待してください。
                  

音楽 音楽会のお知らせ

10月1日(水)に君津市民文化ホールで安房・君津・木更津地区高等学校連合音楽会が開催されます。本校からは4団体が出場し,11:24~マンドリン部,12:29~合唱部,13:28~和楽愛好会,14:38~音楽部が発表します。まだ1・2年生だけの発表で不安もありますが,一生懸命に演奏・合唱しますとのことです。入場無料ですので,ぜひお気軽に足をお運びください。
         

鉛筆 第2回定期試験始まる

本校は2学期制のため9月で前期が終了します。これに伴い30日(火)まで実施される第2回定期試験が今日始まりました。生徒の中には,野球部や陸上部のように期間中に大会が開催される部活動もあり,部員たちは大変です。また,昨日のLHRでは1・2年生徒もに,来年度の選択科目説明会が行われ,いやがうえにも自分の将来を考える時期にもなっています。3年生の中には「追い込みのため2時間しか寝てません。」という生徒もいます。勉強以外のこととの両立や最低限の睡眠時間の確保など,十分配慮して良い結果を出して欲しいと思います。