木高の日々の様子
2014年7月の記事一覧
陸上部校内合宿
今日から3泊4日の予定で始まりました。体調や天候を十分考慮しながら陸上の実力が身に付く練習をし,しかも同じ釜の飯を食って親睦を深める,そんな合宿ですが,まだ1年生は合宿がどの程度厳しいものなのかわからないので不安な様子です。終了時には,ひと回り大きくなった姿を見たいと思います。
学童保育でジャグリング
昨年度から活動し始め,最近はいろいろなところで活躍しているジャグリング愛好会ですが,今日は袖ヶ浦市の学童保育のみなさんの前でジャグリングする機会をいただきました。場所は袖ヶ浦市立昭和小学校の体育館です。70名ほどの児童がいたでしょうか。小さいお子さんは反応が速いので,やりやすかったと思います。なかなか技が決まらないときは「ア~ァ」,決まると「オォ~,スゴィ」,全身で驚きや喜びを表現してくれて嬉しくなります。ジャグリング愛好会は,今後もいろいろなところで活動していきたいと思っているそうなので,どうぞお声掛けお願いします。
クイズ選手権
あの有名な日テレの全国高等学校クイズ選手権地区予選に,本校クイズ研究愛好会の堀口詩織さんと野山望さんが申込み,出場することになりました。テレビで放映される様子を見ると,最後に残った高校は錚々たる名門校です。彼女たちが残ることになれば,多いに本校が注目されることになります。地区予選が7月29日(火),全国大会は8月3日(日)からです。期待しましょう。
ペンキ塗り
今日は体育館などで部活動がありますが,校舎内は音部が休みで,マンドリン部は総文祭茨城大会へ行っているので,ほとんど人がいません。ゆっくり歩いてみると,壁をペンキで塗ったので,とてもきれいになっていることに驚きます。普段は人がたくさんいるし,急いで教室移動するので,気付かないかもしれませんが,2棟と3棟を繋ぐ2階通路は特に見違えるほどです。管理部や技能員さんが中心にやってくださっていることですが,山田副校長先生のご尽力も見逃せません。平日だと夏期課外講座や保護者面談があって教室の近くはできないからと,土日に作業をしてくださっています。
バド部練習
第2体育館を締め切ってバド部が練習していました。あまりの暑さに顧問の山中先生に聞いてみると,ずっとバドをやってきた人なら気にならないと思うが,最近は熱中症の心配もあるので,あまりハードにせず,ネット際のシャトルコントロールを練習しているとのことです。また,各自が持参した水筒で適度に水分・塩分補給させているそうです。そう言えば,昨日のサッカーの試合は40分ハーフでしたが,それぞれ前後半の途中にゲームが止まり,水分を補給していました。夏の試合では熱中症対策のために水分補給タイムがあるのだそうです。夏の部活動では,水分や塩分の補給をして,十分に健康管理に注意することは,最も必要なことですね。
SSH
●開発教材
新着
表示方法の変更
文字
背景
行間
検索ボックス
カウンタ
4
3
5
7
9
0
0
カウンタ数
平成21年6月1日 9359
平成22年6月1日 67170
平成23年6月1日 137284
平成24年6月1日 216310
平成25年6月1日 294976
平成26年6月1日 440410
平成27年6月1日 660238
平成28年6月1日 886460
平成29年6月1日1107626
平成30年6月1日1382808
令和 元年6月1日1540361
令和 2年6月1日1760304
令和 3年6月1日1959313
令和 4年6月1日2189680
令和 5年6月1日2437004
令和 6年6月1日3378670
令和5年6月1日から
令和6年6月1日までに
941666件(1日平均2615件)
のアクセスがありました。