木高の日々の様子

2014年3月の記事一覧

笑う 桜満開・着任する先生

4月から新たに木更津高校へ勤務することになった先生を紹介します。明田成一校長先生(鎌足中学校),山田敏久副校長先生(袖ヶ浦高校),保坂弓子先生(千葉女子高校・数学),北崎幸照先生(木更津東高校・数学),永井伸治先生(長狭高校・数学),野村真一先生(天羽高校・理科),藤倉直樹先生(袖ヶ浦高校・保体),大間達夫先生(佐倉高校・英語),友川英美先生(君津高校・英語),石井麻衣先生(君津青葉高校・養護),木村祐介先生(新規・理科),青木晶史先生(新規・英語),早川和俊先生(新規・国語),本圖成夫先生(新規・理科),田中浩先生(生浜高校・事務),橋昌良先生(新規・用務),廣部隆弘先生(新規・用務)。生徒のみなさんとは4月7日(月)新任式でお目にかかることになります。どうぞお楽しみに。
        

花丸 桜開花宣言と別れ

本校の桜が開花しました。最も早い木は,38R前にある桜です。既に10以上の開花があり,その他のつぼみもこぼれんばかりの濃いピンク色になってきました。とても嬉しいのですが,桜の開花は別れの訪れを告げるという一面もあります。一昨日の新聞や県教委HPに掲載されていますが,本校を離れる先生方がわかりました。岡校長先生と英語の浦部先生は定年退職されます。新聞報道では,退職者の欄に数学の鈴木先生・英語の倉田先生・英語の岡田先生・主任学校技能員の牧野先生のお名前もありましたが,この4名の先生は再任用という制度で引き続き本校に勤務してくださいます。転勤については,安田教頭先生が館山総合高校の校長に栄進されます。数学の石塚先生は君津青葉高校・数学の礒貝先生は木更津東高校の定時制・数学の南雲先生は袖ヶ浦市立平岡小学校・物理の鹿間先生は千葉工業高校・化学の間宮先生は千葉市立千葉高校・保健体育の池谷先生は京葉高校・英語の野口先生は君津商業高校・養護の三浦先生は生浜高校・事務の今成先生は槇の実特別支援学校へ移ります。お世話になりました。皆様の御多幸と今後の御活躍をお祈りいたします。
        

音楽 サザンウインド

明日,君津文化ホールで,この地域の中学・高校の吹奏楽や合唱関係の部活動が参加して,演奏会が開かれます。参加する学校は紅陵高校・有秋中学校・望洋高校・市原中央高校・袖ヶ浦高校・木更津第二中学校・木更津高校などです。本校は11:15から木更津第二中学校と一緒に演奏します。写真は,その練習のために本校を訪れた木更津第二中学校の生徒たちと一緒に練習している様子です。中学生に教えるために,普段以上に身なりを整え,丁寧な言葉遣いで接していました。中学生も緊張していましたが,それ以上の,本校生が緊張していて,よい経験になったのではないでしょうか。
        

虫眼鏡 テニス部の高大連携

ソフトテニス部顧問の宮崎先生が「ソフトテニス部は勉強だけでなく,部活動でも高大連携をしています。」と話していたので詳しく聞いてみると,本校ソフトテニス部は,昨年の5・6月に県大会の会場で千葉大学ソフトテニス部の石井監督からお誘いをいただいたことがきっかけで,合同練習会をしているとのこと。8月の第1回練習会では千葉大学・県立船橋高校・木更津高校,今月の第2回練習会では千葉大学・淑徳大学・佐倉高校・木更津高校が参加したそうです。本校では,千葉大学教育学部の先生が年7回の連携講座を実施してくださっていますが,それら以外にもいろいろな連携があるものだと感心しました。
        

音楽 マンドリン部合宿

昨日からマンドリン部が本校の尚友館で2泊3日の合宿をしています。例年は5月初めのコンサートで3年生が引退するのですが,今年は7月27日(日)から31日(木)にかけて開催される第38回全国高等学校総合文化祭茨城大会に出場するため,3年生はそれまで部活動と勉強を両立させなければなりません。それは,つらく苦しいことだと思いますが,でもそれ以上の充実感を得られることでしょう。ぜひ頑張ってください。さて,とうとう本校の桜のうち,3本にそれぞれ一輪ずつ開花が見られました。いよいよ今週末でしょうか。こちらも楽しみです。