生物部「生物情報学!」
令和6年8月26日(月)
本日は、かずさDNA研究所 平岡 桐子 博士と、自然科学研究機構 基礎生物学研究所 成瀬 清 博士 から、生物情報学についてのご指導をいただきました。今年度7月に、かずさDNA研究所の方々から、本校SSH事業「KISARAZU開拓ラボ」の一環として、「バイオインフォマティクス実習」を実施いただきました。その実習を踏まえ、さらに生物部の活動の中で活用しようということで、今回この場を設けていただきました。現在、生物部では「ベタ」と呼ばれるカラフルな見た目がいくつも存在する観賞魚を飼育しており、それを研究対象として実験を進めようとしています。ネット上では多くのベタのゲノム情報が登録されており、その情報を活用したいと考えていましたが、基本的に情報は英語で書かれており、情報の見方・研究方針など非常に悩んでおりました。本日のご指導によって、ツールの扱い方や情報の意味、評価の仕方など多くのことを学ぶことができ、これからの研究方針が見えてきたように感じました。
これからは、自分たちが飼っているベタのデータを比較し、DNAにかかわる新たな情報を見つけることを大きな目標とし、データサイエンスの面白さ、興味深さを感じながら活動を進めていければと思います。
●開発教材
文字
背景
行間
平成21年6月1日 9359
平成22年6月1日 67170
平成23年6月1日 137284
平成24年6月1日 216310
平成25年6月1日 294976
平成26年6月1日 440410
平成27年6月1日 660238
平成28年6月1日 886460
平成29年6月1日1107626
平成30年6月1日1382808
令和 元年6月1日1540361
令和 2年6月1日1760304
令和 3年6月1日1959313
令和 4年6月1日2189680
令和 5年6月1日2437004
令和 6年6月1日3378670
令和5年6月1日から
令和6年6月1日までに
941666件(1日平均2615件)
のアクセスがありました。