スーパーサイエンスハイスクール

探究KISARAZU-SⅡの中間報告会を実施しました!

 12月17日(火)6、7限に、探究KISARAZU-SⅡの中間報告会を行いました。探究KISARAZU-SⅡとは、理数科2年生が週3時間で課題研究を行っている授業のことです。

 当日は、保護者の方、理数科1年生、教職員を前に発表を行いました。4月から行ってきた研究を始めて聞く方々に発表を行ったため、発表の仕方を工夫する生徒が多かったです。

 研究はまだ道半ばで、最近になって研究結果が出てきたグループもあります。今後は、3月に行われる校内成果報告会に向けて、研究をさらに進めていきます。

 

研究タイトル一覧

・フェルマー点の座標の考察 

・フィボナッチ数列の図形的性質に関する考察 

・テンセグリティ構造の強度の検討

・糸電話の音の伝わりやすさ

・光によるメダカの性転換

・二種類のキノコを同じ培地内で成長させたときの強弱

・カタラーゼを使った髪の毛の脱色

・マイクロプラスチックの分離方法の検討

・カゼインの性質を利用したカプサイシンの定量方法

・道路の材質による温度上昇の変化