スーパーサイエンスハイスクール
探究KISARAZU-SⅡの中間報告会を実施しました!
12月17日(火)6、7限に、探究KISARAZU-SⅡの中間報告会を行いました。探究KISARAZU-SⅡとは、理数科2年生が週3時間で課題研究を行っている授業のことです。
当日は、保護者の方、理数科1年生、教職員を前に発表を行いました。4月から行ってきた研究を始めて聞く方々に発表を行ったため、発表の仕方を工夫する生徒が多かったです。
研究はまだ道半ばで、最近になって研究結果が出てきたグループもあります。今後は、3月に行われる校内成果報告会に向けて、研究をさらに進めていきます。
研究タイトル一覧
・フェルマー点の座標の考察
・フィボナッチ数列の図形的性質に関する考察
・テンセグリティ構造の強度の検討
・糸電話の音の伝わりやすさ
・光によるメダカの性転換
・二種類のキノコを同じ培地内で成長させたときの強弱
・カタラーゼを使った髪の毛の脱色
・マイクロプラスチックの分離方法の検討
・カゼインの性質を利用したカプサイシンの定量方法
・道路の材質による温度上昇の変化
SSH
●開発教材
新着
表示方法の変更
文字
背景
行間
検索ボックス
カウンタ
4
1
4
6
9
7
7
カウンタ数
平成21年6月1日 9359
平成22年6月1日 67170
平成23年6月1日 137284
平成24年6月1日 216310
平成25年6月1日 294976
平成26年6月1日 440410
平成27年6月1日 660238
平成28年6月1日 886460
平成29年6月1日1107626
平成30年6月1日1382808
令和 元年6月1日1540361
令和 2年6月1日1760304
令和 3年6月1日1959313
令和 4年6月1日2189680
令和 5年6月1日2437004
令和 6年6月1日3378670
令和5年6月1日から
令和6年6月1日までに
941666件(1日平均2615件)
のアクセスがありました。