木高の日々の様子

カテゴリ:進路指導の様子

虫眼鏡 センター自己採

3年生が1~3限を使ってセンター試験の自己採点をした結果を,進路指導部の先生が写真のようにチェックし,センターリサーチへ送りました。よい成績を収めた者,いくつか失敗してしまった者,様々ですが,これからは結果を基に冷静に出願先を決定していかねばなりません。一喜一憂している時間はありません。センター試験が終わったからこそ,担任や進路指導部の先生の重要なアドバイスや相談が必要です。健康に留意した上で,ぜひ担任の先生とよく相談してください。みんなで情報を寄せ合い,互いに鼓舞し合い,希望を叶えましょう。受験は団体戦です。
     

学校 2年進路説明会

昨日の7限に第1体育館で2年生を対象に,進路指導部長の江沢先生を講師に進路説明会が開催されました。今月の18日(土)・19日(日)にはセンター試験がありますが,来年度のセンター試験や各大学の入試についての説明でした。外は冷たい雨が降っていて,寒い体育館でしたが,生徒はみな顔をあげて真剣に聞き入っていました。ぜひ,この説明会で得た情報と,またセンター試験直前の今の3年生のきりりとした顔つきを覚えておいて,来年度のこの時期を準備万全で迎えて欲しいものです。
        

花丸 卒業生調査書発行開始

今日から卒業生の調査書発行を開始しました。今年は少し申込みの出足が遅い感じがしますが,一人でたくさん申し込む卒業生が増えているようです。毎年,入試直前になって,すぐ調査書を発行して欲しいというケースがありますが,あわてないよう時間的余裕を持って申込んでください。それが精神的余裕にもつながります。発行申込みの時間帯等については,左側メニュー「書類・申込・事務等」を参考にしてください。
     

会議・研修 卒業生を講師に迎えて進路説明会

2年生を対象として,進路説明会を開催しました。今回の説明会は,計11分会に分かれ,それぞれ本校卒業生で現在大学3年・4年・大学院の先輩を講師に迎えての座談会形式のものです。分野は,文学・法経・商学・外国語・教育・理学・工学・看護・薬学の多岐に分かれ,生徒は2か所を選んで説明を受けました。説明会後には個別相談会も設定され,特に希望分野や希望大学がほぼ決定している生徒が,具体的な大学生活の情報を得ようと,参加していました。
           

グループ 3年生の三者面談

2年生が修学旅行,1年生が校外学習,と楽しい行事をしている間に,3年生の保護者の方に御来校いただき,担任・生徒・保護者で進路に関する三者面談を行いました。ほとんどの生徒がおおよその方向性は決まっているものの,併願校をどうするかなど,細かい部分の詰めをしたわけですが,生徒自身は割合と楽観的で,逆に保護者の皆さんは不安な面持ちでした。できる限り希望する進路に進んで欲しいのは,保護者の皆さんも先生たちも当然願っていることです。これから寒い季節ですが,3年生は特に体調に留意して頑張ってください。