木高の日々の様子
カテゴリ:授業の様子
数学Ⅲの研究授業
数学科の鈴木先生が,県の数学教科研究員を務めている関係で,本校で教科研究員協議会が行われました。各研究員の先生方の研究内容について終日協議していますが,3限だけ鈴木先生の研究授業が38Rでありました。理系クラスの数学Ⅲともなると,難しい積分を扱うので生徒も懸命です。しかし受験前の緊張もありますが,和気藹藹とした中で授業が行われました。
情報の授業
保護者の方々は,お子さんがどの程度パソコンを使えるか御存知でしょうか。先日の「情報」の授業ではExcelを使った数値処理作業をしていました。Word,ExcelやPowerPointなど結構使えるようなので,ぜひ御家庭でも話題にしてみてください。今の子どもたちは,使いながら覚えていくので,大人より覚えるのは速いようです。
DNA出張授業
DNA研究所の4名の先生が来校し,夏前の講座とは別クラスで合計105分に渡る授業をしてくださいました。生徒は支給された不織布白衣を着て,実験用保護メガネを付けると,すっかり研究者の気分。高価な実験器具を使ってのDNAの実験は,ずっと笑顔のままでした。教科書の図や写真を見るだけ先生の説明を聞くだけではなく,やはり理科は実験が重要です。学校で用意できない実験の機会をいただき,また研究者としての高度な知識を伝授していただき,DNA研究所のみなさま,ありがとうございました。
麻婆豆腐
家庭科の調理実習で麻婆豆腐とコーン卵スープを作った24Rの様子です。昼休みから始めて5限まで使って調理し,その後会食です。食べるのは午後1時30分頃になってしまうので,お腹がすいてしまうと思いますが,空腹は最大の調味料でもあります。さて,向井先生に手本を示してもらっているそうですが,それにしても手つきの良い男子がいます。にんにくのみじん切りでは,包丁の先の方をまな板に押さえつけて,柄に近い方を細かく動かして切ったり,スープに溶き卵を入れる際に,菜箸を伝わるように入れたりしていました。味はいかがだったでしょうか。楽しそうに調理していたし,おいしいですよね。休日には家でも作ってみると,意外な一面を御家族に見せることができますよ。
イモ掘り
夏に,2棟と3棟の南側へ土嚢がいくつか置かれました。しばらく様子を見ていると,そこから蔓が出て葉も茂ってきました。どうやら芋のようだとわかりましたが,何のために誰が育てているのかは不明でした。その疑問がやっと解決しました。今日の3限,外通路の下でシャベルを使って土嚢から土を出している生徒たちがいたので聞いてみると「3年の選択生物の授業で芋を取り出しているんですよ。」とのこと。いろんな芋の重さ・長さ・直径や蔓の重さ,温度やペーハーを測定して,生物学的に見るのだそうです。「イモ掘り,楽しそうだなぁ。」なんて思って失礼しました。
SSH
●開発教材
新着
表示方法の変更
文字
背景
行間
検索ボックス
カウンタ
3
8
4
4
9
7
6
カウンタ数
平成21年6月1日 9359
平成22年6月1日 67170
平成23年6月1日 137284
平成24年6月1日 216310
平成25年6月1日 294976
平成26年6月1日 440410
平成27年6月1日 660238
平成28年6月1日 886460
平成29年6月1日1107626
平成30年6月1日1382808
令和 元年6月1日1540361
令和 2年6月1日1760304
令和 3年6月1日1959313
令和 4年6月1日2189680
令和 5年6月1日2437004
令和 6年6月1日3378670
令和5年6月1日から
令和6年6月1日までに
941666件(1日平均2615件)
のアクセスがありました。