カテゴリ:進路指導の様子
1年次東京大学キャンパスツアー
8月8日(木)東京大学のキャンパスツアーに1年次生徒22名が参加しました。
このツアーはサークル団体FairWind様 主催のもと本校の生徒のみが対象で行われました。
はじめに、生徒2名・東大生2名の少人数グループで本郷キャンパス内を見学しました。次に2名の東大生から高校3年間をどのように過ごしたかについてプレゼンテーションをしていただきました。勉強と部活動を両立をする上での課題と解決方法、また、東大を志望校にした理由や考え方など、1年次の今から実践できることを具体的にたくさん教えていただきました。最後に、再び少人数グループとなり、東大生の学習計画を共有しながら、自分の学習計画を考えていきました。
今回、企画した目的は、東大と東大生を身近に感じてもらい、早いうちから高い目標設定をしてほしいというものです。東大生の話を聞くだけでなく対話をしながら、自分の現状とこれからについて考えるきっかけとなったと思います。
1年次対象 進路説明会
進路指導主事の澤邉教諭より、国立大学と私立大学の違いや、進路実現に向けて1年次の今からすべきこと等について、ワークシートを用いて説明がありました。限られた時間ではありましたが、生徒たちはメモを取りながら真剣に聞いていました。説明会でもありましたが、大学入学共通テストは教科書の内容から出題されるので、毎日の授業をとことん大切にしてもらいたいと思います。
3年次進路説明会
夏季課外授業 実施中
卒業生進路講演会
センターリサーチの結果届く
センター試験自己採点
2年進路説明会
卒業生の進路相談窓口
12月1日(月)から卒業生の進学用調査書を発行しています。すでに発行依頼に訪れた卒業生もたくさんいますが,まだの方は早めにお願いします。さて,卒業生のみなさんの中には,進路でお困りのこともあると思います。今までも在学当時の担任や年次主任,また進路指導部などで相談に応じていましたが,その旨を「卒業生の進路相談窓口」としてホームページに掲載しました。ホームページ左側のメニュー「進路状況」から入ってください。併せて関係機関の相談先も掲載しています。
小論文ガイダンス
3年マーク模試
1・2年実力テスト
出前講座「先生っていいもんだ」
3年進路講演会
2年分野別進路説明会
AO入試対策
大学受験の小論文・面接対策
千葉大看護学部の模擬授業
大学合格作戦
進路希望の実現に向けて
3年進路説明会
進路座談会その後
進路座談会
1・2年実力試験
3年生進路相談
センター自己採
2年進路説明会
卒業生調査書発行開始
卒業生を講師に迎えて進路説明会
3年生の三者面談
1・2年第2回実力テスト
もっと進路資料室の活用を
3年生模擬試験
現役合格を勝ち取るために
全校一斉実力テスト
さて,夏休みに校内で実施する夏期課外講座ですが,1年生は約250名,2年生は約100名が受講します。3年生まで含めると,延べで1,811人が何らかの講座を受講します。実のある講座になるよう,予習・復習をしっかりやって参加しましょう。
2年進路説明会
の方に来校していただき,2年生を対象に進路講演をしていただきました。
生徒各自が4月に実施したスタディーサポートの結果を持参し,それを見ながら説明を聞きました。
“得点から考えて,この問題は間違えずに済んだはず”というマークが付いていることなどを教わっ
たので,ぜひ保護者の方もお子さんに見方を尋ねながら結果をご覧ください。また,講演の際にプリ
ントも配布していただきましたので,それも併せてご覧ください。
1年進路説明会
7時間目に第1体育館で1年進路説明会があり進路担当の小川先生と進路指導部長の江沢先生から話が
ありました。内容は入学当初に実施したスタディーサポートと本校独自に実施している生活実態調査
の結果についてでした。
スタディーサポートには2つの内容があり,「学力リサーチ」は,現在までの国語・数学・英語の学
習内容がどれくらい身についているかを測ります。もう一方の「学習状況リサーチ」は,毎日の自宅
学習や授業への取り組みなどについてのアンケートです。気になったことは,学習以外の自宅での過
ごし方で“携帯電話を使っている”が昨年度の10.4%から36.9%に大きく増えたことだとのことでし
た。最近はラインが流行し,そのチェックに時間を取られるようです。
また,生活実態調査の平均睡眠時間では1年生が6時間,2年生が5時間48分,3年生は5時間37分と非常
に少ないことがわかりました。
ちょっとした空き時間に単語を覚えたり,意味調べをしたりするこまめな学習習慣が身に付くと学力
が伸びるという話は参考になったと思います。
3年生・保護者対象の進路説明会
の選び方,卒業生のメッセージ,今そして今後をどのように過ごすべきか,について報告や説明があ
りました。
平日にもかかわらず保護者の方も85名が参加してくださいました。
受験は団体戦。みんなで雰囲気作りを!
毎日の積み重ねが,成功につながる!
最後まで,あきらめるな!
●開発教材
文字
背景
行間
平成21年6月1日 9359
平成22年6月1日 67170
平成23年6月1日 137284
平成24年6月1日 216310
平成25年6月1日 294976
平成26年6月1日 440410
平成27年6月1日 660238
平成28年6月1日 886460
平成29年6月1日1107626
平成30年6月1日1382808
令和 元年6月1日1540361
令和 2年6月1日1760304
令和 3年6月1日1959313
令和 4年6月1日2189680
令和 5年6月1日2437004
令和 6年6月1日3378670
令和5年6月1日から
令和6年6月1日までに
941666件(1日平均2615件)
のアクセスがありました。