電話 0439-27-2351
Fax 0439-27-2146
kimitsuaoba-h@chiba-c.ed.jp
お問い合わせ用✉
文字
背景
行間
10月30日(水)、修学旅行結団式を行いました。いよいよ明日から沖縄での修学旅行が実施されます。学年主任から「一期一会」、沖縄での出会いや、一つ一つの経験を大事にすることが話されました。また、修学旅行委員長から「メリハリをもってみんなの力で最高の修学旅行にしよう」と話がありました。
10月27日(日)、久留里城まつりの甲冑武者行列に柏友会(生徒会)を中心とする12名の生徒が参加しました。久留里城のふもとにある農林体験交流センターから久留里駅に向かって3km程度歩きました。生徒達は、「青葉高校甲冑隊、エイエイオー」と掛け声をあげ行進しました。☆本校の生徒が姫役を演じました。
10月26日(土)、第50回小櫃地区文化祭に農業系列、食品系列の生徒が参加し、農産物や食品加工品の販売を行いました。開始前から多くの地域の方が並び大変盛況でした。また、華道部が作品を展示しました。前日の放課後に公民館にきて作成を頑張りました。
10月25日(金)、全校生徒による体育大会を行いました。当日の朝に雨が降り体育館での実施となりましたが、柏友会(生徒会)と体育委員会が運営の中心となり、生徒みんなが盛り上がり楽しめる行事となりました。
10月21日(月)1,2限、君津市測量設計業協同組合に所属する企業の測量技術者を講師にお招きして、測量新技術講習会を行いました。人工衛星、地上レーザー、ドローンなどを活用した最新の測量機器について体験させていただき、新しい技術についての理解を深め、測量の仕事について学ぶ機会となりました。
10月20日(日)、イオンモール幕張新都心で開催された「千葉県高等学校産業教育フェア・千葉県特別支援学校ものづくりフェア」に参加しました。農業系列と食品系列2年生4名で、お米、ミニシクラメン、マドレーヌ等を販売しました。千葉県内産業教育関係高校と特別支援学校の生徒が一堂に会して販売や展示、演示、体験を行い、その学びの魅力を多くの来場者にPRすることができました。
10月19日(土)に、上総公民館で開催された上総地区文化祭に農業系列と食品系列の2年生4名が参加しました。お米、サトイモ、ミニシクラメン等の農産物、食パン、マドレーヌ等の加工品の販売を行い、多くの来場者の皆さんに購入していただきました。また、館内には、華道部が前日に活けた作品が展示され、個性が輝き、文化祭を可憐に盛り上げました。
10月13日(日)、小櫃公民館で開催された敬老会に家庭福祉系列2年生の生徒が参加しました。高齢者の出迎えや受付、司会進行などを生徒が行い、参加した皆さんに喜んでいただきました。地域の一員として高齢者との交流を深め、敬老意識を高めることができました。
10月8日(火)、自由選択科目「農業機械」(2年生)の授業で、日本自動車大学校袖ヶ浦校の職員の方を講師に招き、エンジンの分解・組み立て演習を行いました。
10月7日(月)、農業系列・食品系列2年生を対象に地域農業を知る会を開催しました。君津農業事務所の御協力をいただき、「株式会社KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)」を見学してきました。地域農業に対する理解を深め、有機農業の体験と食と農のあり方について考えることができました。