電話 0439-27-2351
Fax 0439-27-2146
kimitsuaoba-h@chiba-c.ed.jp
お問い合わせ用✉
文字
背景
行間
君津駅の跨線橋(こせんきょう)に県大会優勝のポスターを掲示させていただきました。
令和5年度千葉県高等学校新人体育大会 新体操男子個人優勝 髙橋碧都さん
第72回千葉県学校農業クラブ連盟研究発表大会意見発表分野Ⅲ類 最優秀賞 渡邉春風さん
おめでとうございます!
これまで紹介しきれなかった記事を公開します。
本日は、12月20日に行われた反町義昭弁護士による人権教育
タイトルは『いじめを法律や人権の観点から考えよう』
弁護士の仕事のお話から始まり、
法律の役割について、そしていじめについて
反町弁護士からのメッセージをまとめると次のようになります。
基本的人権を守るために、いじめは絶対許される行為ではない。
まずは、絶対に加害者にならないこと。
次に、見て見ぬふりをしないこと。
見て見ぬふりをしなければ、いじめられている人を救うことができる。
周りの大人を信じて相談してほしい
バスケットボール部は練習試合か?と思いきや
OBを相手に現役生が腕試し!
お互い遠慮なくガシガシいってます。
OBの皆さん、後輩のために力を貸してくれてありがとう!
バレーボール部は12/26に行われる新人大会地区予選に向けての最終調整
監督の愛情ある檄が飛んでいました。
それにしても体育館は寒い。
千葉県では今年度の高校入試からマークシートが導入されます。
各学校で行う採点業務も大幅に変更となります。
そこで、採点業務に係る職員研修を行いました。
今回の研修を踏まえて、年明けにもう一度シミュレーションを行う予定です。
県教委のウェブページ▶こちら
冬休み前の校長講話を行いました。
賞状伝達や英語スピーチコンテストの発表等があり、予定の時間を大幅に超過。
本当にうれしい悲鳴です。
明日から冬休みが始まります。
事故のないように過ごし、1月9日には元気な顔を見せてください。
それでは、良いお年を!
【生徒の活躍】
第22回岐阜女子大学全国書道展 特賞
令和5年度千葉県高等学校新人体育大会新体操男子個人 優勝
第39回総合技術コンクール測量の部 敢闘賞、優良賞
第56回合同写真展 入選
薬物乱用防止標語コンクール 佳作
部活動功労賞 卓球部
農産物販売会ポスター制作 優秀賞
千葉県高等学校等農業教育振興会表彰
高円宮杯書道大展覧会毛筆の部 大会奨励賞
学警連防犯ポスター・標語作品展(標語の部) 最優秀賞、優秀賞
高校生牛乳料理コンクール 優良賞
夷隅安房君津地区高等学校英語スピーチコンテスト 第1位
令和6年度の柏友会役員を決める立会演説会と投票が行われました。
「我こそは、君津青葉を変える!」と立候補してくれた10名の立候補者とその責任者たち。
全校生徒を前に堂々と演説を行いました。
多くの人の前で話をするのは、友達とのおしゃべりとは全く違います。
どの候補者からも「君津青葉を良くしたい!」という熱い思いが伝わってきました。
立候補者もそれを聞く生徒たちも、素晴らしい態度でした。
火災を想定した防災避難訓練を行いました。
避難訓練の後は救助袋避難訓練!
3階の音楽室から下を見ると…
けっこう高い!
火災発生時に守らなければならないもの1位は?
初期消火できる火の大きさは?
再確認しておいてくださいね。
学年に分かれて進路ガイダンスが行われました。
3年生は今年度初の試みであるビジネスメイク講座!
社会人のマナーとして求められるメイクを教えていただきました。
2年生は履歴書の書き方指導。
いよいよ就職活動が始まります。
1年生は進路指導主事からの講話。
進路に向けて、今やるべきこと知っておくべきこと!
自分の将来を見据えて学校生活に取り組みましょう!
今年最後の代議員・委員長会が行われました。
まずは4期の生徒目標の振り返り
5期の生徒目標は…
『今年度の締めくくりにふさわしい生活をしよう!』に決定しました。
この後、今年度初の試みである柏友会生徒と校長先生との意見交換会が行われました。
学校生活のことや校則のことなど、活発な意見交換が行われました。
柏友会生徒の皆さんからは、学校を良くしようという強い思いが伝わってきました。
テスト返却の後、華道部ではクリスマスリースを作りました。
南天、松ぼっくり、スターチス、綿などなど
色々な花材を使ってかわいいリースが完成しました!
素敵なクリスマスを迎えられそうですね。