2023年10月の記事一覧

一枚の紅葉かつ散る静かさよ

 本校自慢の日新庭の木々も色づいてきました。

 色は少しボケ気味ですが秋の訪れを感じるには十分かな。

 日新庭で秋を感じながらお昼ご飯はいかがでしょうか?
 一句詠めると、さらに風流なのですが…。

君津青葉ブース大盛況!~小櫃地区文化祭~

 小櫃地区文化祭に参加してきました。
 午前9時のスタート直後から大盛況!

 多くのお客様でにぎわいました。

 君津市議会議員でOBの大和ヒロシ先輩も御購入!

 御来場いただいたお客様、今度は11月18日の本校文化祭でお会いしましょう!
 詳しくはこちら

第49回小櫃地区文化祭~10/28 ‐10/29~

 10/28~10/29は小櫃地区文化祭が小櫃公民館で行われます。

 今日は華道部の生徒が生け花を展示しました。

 1階の和室に展示させていただきましたので、ご覧ください。

 明日(10月28日)の販売は農業、環境、食品系列が参加します。
 朝9時から販売しますので御期待ください。
 販売直後に売り切れ必至の品目もあるかも…。

【販売物】
 野菜:ネギ、ニンジン
 草花:シクラメン、パンジー、ビオラ、ハボタン、アリッサム
 キノコ:シイタケ、ナメコ
 お菓子:マドレーヌ、クッキー

企業見学(1年生)修学旅行結団式(2年生)体育大会(3年生)

 本日は、各学年に分かれて行事を行いました。
 1年生▶企業見学
 2年生▶修学旅行結団式
 3年生▶体育大会

 それぞれの様子を紹介します。
 まずは、3年生の体育大会。

 生徒も先生方も本当にいい顔しています。
 日焼けした顔がまぶしい!

 動画はInstagramで▶こちら

 続いては2年生の修学旅行結団式。
 明日の朝から2泊3日で関西方面へ出かけます。
 荷物を発送し、最後は生徒全員で動画撮影!
 自然と拍手や笑いがおこる雰囲気は最高です。

 生徒全員の力で実りある修学旅行にしてきてほしい。
 動画はInstagramで▶こちら

芸術の秋~音楽室・美術室から~

 芸術の秋到来
 音楽室からは素敵な歌声!
 例年よりクオリティが高いような…


 音楽室では似顔絵のスケッチ!
 こちらも芸術的センスあふれる作品に仕上がりそうです。

 青葉祭の発表や展示が楽しみです。

ヒバのお手入れ~環境系列3年生~

 環境系列の3年生が『ヒバ』のお手入れを行いました。

 全員で刈込ばさみを手に整えていきます。

 暑くも寒くもなく、少々動いても汗もかかない。
 実習には最高の季節です。

千葉県高等学校産業教育フェアに参加しました!

 農業系列の2年生2名がイオンモール幕張新都心で行われたイベントに参加しました。

 『令和5年度 千葉県高等学校産業教育フェア・千葉県特別支援学校ものづくりフェア』
 平成3年から続く、今年で31回目を迎えるフェアです。

 君津青葉高校のブースも準備万端でお客様をお出迎え。

 スタート直後から多くのお客様に来ていただき、

 君津青葉高校のブースも大賑わいです。

 今日は、クッキーやマドレーヌ、野菜の売れ行きが良かったかな?
 ミニシクラメンも好評でした。

 休憩時には、おしゃれなミルクティーを飲みながら、久留里では味わえない味も堪能。
 明日からの実習もモチベーション高めで取り組めるかな?

農業高校生の甲子園に向けて

 農業高校生の甲子園が10月25日~26日に熊本県で行われます。
 その名も『
第74回日本学校農業クラブ全国大会
 研究発表や測量、牛の鑑定など農業関連のクセの強い競技が行われます(
大会公式Webページ▶こちら)。
 本校からは、農業鑑定競技(
農業クイズ大会)に4名の生徒が出場します。

 昔は農場や農家に行って実物をスケッチしながら勉強していましたが、最近は勉強の方法も進化しているようで…
 情報処理室でPCの画面を見ながら、遅くまで勉強しています。

 全体の3分の1に入れば優秀賞獲得となります。
 賞状を持って帰れるようラストスパート!

第51回上総地区文化祭に向けて

 第51回上総地区文化祭が、10月21日~22日に上総公民館で行われます。

 本日は、華道部の生徒たちがお花を生けにうかがいました。

 作品は入り口を入ってすぐのベストポジションで展示していただけます。

 また、10月20日(土)は農業系列、食品系列も販売を行います。
 農業系列からは、サトイモ、ニンジン、コメ、ガーデンシクラメンなど
 食品系列からは、食パン、カマクラパンなど

 お近くにお越しの際は、足を運んでいただけると嬉しいです!