2023年8月の記事一覧

インターンシップ~百目木営農組合~

 農業系列2年生2名が、8月27日から百目木営農組合でインターンシップを行っています。
 本日は、籾殻を取った玄米の袋詰めを行いました。

 4日目になると一緒に作業する皆さんとのコミュニケーションもばっちり!
 少し困った顔をすると…
 6本以上の手がすっと出てきて教えてもらえるVIP待遇を受けていました。
 ▶Instagramのショート動画はこちら

 お世話になっている宗政先生は、君津農林高校のOBです。
 本校でも長く教壇に立たれました(筆者も頭が上がりません。)。
 校長として大網高校に勤めたのち、定年退職を機に営農組合を立ち上げられました。

 実習も後1日です。がんばれ~!

約六百万の新車で初稲刈り

 昨日から、Kubotaの新車が活躍しています。
 切れ長の目に端正な顔立ち、重厚なボディにはエレガンスさも兼ね備える本校の新しいコンバイン。

 近くによると、かすかに新車の香りも漂ってきます。

 今日までは、農場の先生方で試運転を兼ねて稲刈りを行いました。

 来週には、農業系列や1年生の生徒が授業で稲刈りを行う予定です。
 お天気が続いてくれることを祈りましょう!

教室のタイル修理

 伝統校である君津青葉高校の校舎は、お世辞にも新しいとは言えません。
 生徒たちが安全に学校生活を送るために、職員は色々な修理を行っています。

 夏休み中は、教室のタイルの補修をしていただきました。

 9月1日から、きれいになった教室でしっかり勉強してください。

優秀賞!~農業クラブ関東大会~

 農業クラブ関東大会が東京農業大学で開催されました。
 千葉県代表として意見発表会に出場した渡邉春風さんが、優秀賞を獲得しました。

 この笑顔=満足できる発表 だったのかな?
 来年は、全国大会目指してがんばりましょう!

セカンドライフ美咲ホーム・小櫃でインターンシップ

 家庭・福祉系列2年生2名が、セカンドライフ美咲ホーム・小櫃さんで5日間インターンシップを行いました。

 有料老人ホーム内では御利用者様と一緒にレクをしたり、実際に身体介護を行っているところを見学させていただいたりしました。

 訪問介護にも同行して居宅サービスの現場も学ばせていただき、貴重な体験となりました。

高齢者施設で介護実習

 家庭・福祉系列3年生が、夏休み中に高齢者施設(特別養護老人ホームで2日間、デイサービスで1日)で介護実習を行いました。

 実際の介護現場の雰囲気を感じたり、介護職員の業務内容を理解したり、高齢者の方々とコミュニケーションをとったり…

 様々な体験ができた非常に濃い3日間となりました。


 9
月には実習報告会を行う予定。どんな発表になるか、とても楽しみです。

 11月には介護職員初任者研修の修了試験が待っています。

 今回の実習の経験を9月からの授業に生かしていきましょう!

 

 御協力いただいた施設の皆様に深く感謝申し上げます。

  社会福祉法人 芙蓉会 上総園

  社会福祉法人 梅香会 いわね潮の香園

  社会福祉法人 かずさ萬燈会 中郷記念館 Instagramはこちら

面接練習に突入!

 3年生は履歴書作成から面接練習にシフト。

 普段は滑らかに話す生徒たちも、面接になるとガチガチに。
 流暢に話すことよりも、自分の良さを全身でアピールすことが大切です。
 背伸びする必要なんてありません。

 こんな笑顔で話ができると最高だね。

強豪長狭高校と対戦~内房地区高等学校バスケットボール選手権~

 バスケットボールの内房大会が行われました。
 昨日は市原中央高校と対戦し見事勝利。
 本日は鴨川市の強豪長狭高校と対戦させていただきました。
 坊主頭の猛者がそろう長狭高校は、試合前のウォーミングアップから選手全員が切れのある動きを見せていました。
 ダンクシュートも生で初めてみました。

 天羽高校と君津青葉高校の合同チームも一矢報いようと必死に反撃しますが…

 長狭高校の猛攻の前に、40分間何もできないまま終わってしまいました。

 私はバスケットボールの専門家ではないので技術的なことはわかりません。
 強く感じたのは、長狭高校の選手たちが課題をもって全力で戦っていたこと。

 部活動で目指すものは人によって違うと思います。
 もちろん勝つことだけが目標ではありません。

 だけど、今日の試合でそれぞれが感じたことをしっかり受け止めて、自分の成長につなげていくことが大切だと思います。
 大切なのは自分で感じること。これは先生が言葉で教えられるものじゃないから。

 天羽高校と君津青葉高校のバスケットマンのこれからに期待します。
 「あきらめたら そこで試合終了ですよ。」

関東高等学校弓道個人選手権選抜大会~千葉県予選会~

 関東高等学校弓道個人選手権選抜大会千葉県予選会が千葉県総合スポーツセンター弓道場で行われました。

 本校からは1、2年生4名が参加しました。
 突然の激しい雨の中、平常心を保ちながら試合に臨みました。

 4射2中の予選突破を目指しましたが、残念ながら予選敗退となりました。

 弓道には「
正射必中」という言葉があるそうです。
 正しく射られた矢は、必ず的中するという意味とのこと。

 的中しなかったのは、どこかに問題があるはず。
 正射必中を目指して練習に励みましょう!

就職内定への道は続く

 お盆明けも3年生は進路決定に向けて準備中です。
 進路指導部や3学年の先生方の丁寧な指導で、多くの生徒は履歴書を書き上げました。

 次は面接練習に突入!
 もうひと頑張りです。

【今後の予定は次のとおり】
 9月5日▶学校から企業への生徒の応募書類提出開始
 9月16日▶企業による選考開始及び採用内定開始