2023年7月の記事一覧

令和5年度同窓会役員会・総会

 本校図書室にて、令和5年度同窓会役員会・総会が行われました。

 議事に入る前に、昨年度就学支援金の給付を受けた伊藤悠樹さんから近況報告がありました。
 ネクタイを締めてビシッとした姿が凛々しいです。

 現在は建築関係の専門学校に通っており、毎日夜遅くまで課題に追われているとのことでした。
 夢の実現に向けて頑張れ!

中学生学校説明会~総合学科を知ろう!~

 予想を超える153名の皆様に御参加いただき、中学生学校説明会を行いました。
 今回は、柏友会や部活動の生徒が受付から誘導、説明まで大活躍。

 受付では部活動のユニフォーム姿の生徒がさわやかにお出迎えし、

 構内の移動時は生徒が誘導を担当。

 冷房の効いた教室では生徒がアドリブを交えて学校を紹介しました。

 中学生もメモを取りながら真剣に説明を聞いてくれてます。


 開催方法を変更したため、動画を収録したり、先生方からスピーカーを借りたり、リハーサルをしたり、開始直前のタブレット端末のトラブルに対応してもらったり…。
 実は、多くの生徒や先生方の手で準備を進めてきました。
 君津青葉高校の良さは伝わったでしょうか?

 参加者の皆さんに御協力いただいたアンケートは、先生方が自動採点システムを使って当日の夕方には集計完了。
 このデータを分析して、9月30日の授業見学会に向けて準備を進められそうです。

 Our greatest natural resource is our students and teachers.

明日の中学生学校説明会に向けて

 明日の中学生学校説明会に向けてリハーサルを行いました。
 今年度は冷房の効いた教室でICT機器を活用して実施します。

 運営を担当する生徒たちも楽しそう。

 中学生の皆さんの御来校をお待ちしています。

関東地区高校生介護技術コンテスト千葉県予選会に出場

 家庭・福祉系列3年生3名が、関東地区介護技術コンテスト千葉県予選会の介護技術部門に出場しました。

 事例から利用者さんの身体状況等を読み取って、最適な介助方法を考えました。
 うだるような暑さの中、何度も検討して撮影を行いました。

 コンテスト当日は事前に提出した動画を流し、審査員からの質問に答えます。
 予想外の質問もありましたが、自分たちなりの回答を考えて答えることができました。
 県内で福祉を学ぶ高校生たちの発表を聞いて、とてもいい刺激になりました。

 結果は惜しくも優良賞でしたが、今回の経験で自信がついたようです。
 お疲れ様!

地区音楽会に向けて~吹奏楽部・クラシックギター部~

 フルートとギターの洗練された音色が職員室に届いています♪

 9月24日に君津市民文化ホールで行われる地区音楽会に向けて練習中です。
 曲はRadwimpsさんの「正解」
 心に響く演奏が目標だそうですが、現在の完成度は20%なんだとか。
 篤い音楽室での練習が続きます。


 しかし、この曲の歌詞がなかなか深い。

 答えがある問いばかりを 教わってきた だけど明日からは
 僕だけの正解をいざ 探しにゆくんだ また逢う日まで

 次の空欄に当てはまる言葉を
 書き入れなさい ここでの最後の問い

 「君のいない 明日からの日々を
  僕は きっと (             )」

 制限時間は あなたのこれからの人生
 解答用紙は あなたのこれからの人生
 答え合わせの 時に私はもういない
 だから 採点基準は あなたのこれからの人生

Winter Cup2023千葉県予選会~1次ラウンド1回戦~

 Winter Cup2023千葉県予選会1次ラウンド1回戦が、本校を会場に行われました。
 自校開催ですので、応援席からは職員による応援も。

 見事、旭農業高等学校に勝つことができました。

 明日は市立千葉高等学校で2回戦が行われます。
 がんばれバスケ部!

職場見学に向けて~就職希望の3年生は夏休みも登校中~

 就職希望者は、校内選考会議が終わり、職場見学に向けて準備中です。

 担任の丁寧な指導の下、教室はなんだか楽しそうな雰囲気。
 希望する会社は違いますが、お互い意見交換しながら志望動機を考えていました。

 就職希望の3年生の夏休みは、もう少し先になります。
 担任の先生方の夏休みも、もう少し先になりそうです。

原付バイク安全教室

 原付バイク通学者3名を対象に君津警察署員による実技練習を行いました(7/14)。

 本校では一定の条件を満たせば、原付バイクでの通学を許可しています。
 二輪車の特性をしっかり理解して、安全運転で通学してください。

JR久留里線と君津青葉高校のコラボ企画(Phase 3)

 JR久留里線と君津青葉高校のコラボ企画(Phase 3)の御紹介!
 制作したのは環境系列の2年生たちです。

 全校集会の後、5人で東清川駅に乗り込み設置を行いました。

 看板に描かれているのは…
 久留里線が走る3市(君津市、木更津市、袖ケ浦市)にまつわるイラスト
 久留里線の車両

 東清川駅の文字は、外国語科の先生に書いていただき彫り込みました。

 看板は房州横断道路沿いに設置されています。
 お近くにお越しの際は、私たちの自信作をぜひご覧ください。
 ただし、わき見運転は禁止で~す!

 Phase 1の記事はこちら
 Phase 2の記事はこちら

交通安全講話&夏休みの過ごし方

 生徒指導主事から交通安全と夏休みの過ごし方について講話がありました。

 先生たちは生徒を信じているけど、犯罪に巻き込まれないかとにかく心配。
 面倒くせぇなと思われても、うるせぇなと思われても、注意はさせてもらいます。
 9月1日に皆さんの元気な顔を見るために。