2023年6月の記事一覧 2023年6月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 行事 柏友会活動 普通系列 農業系列 商業系列 土木系列 家庭・福祉系列 環境系列 食品系列 産業社会と人間 資格取得 PTA 部活動 アーカイブ 2025年3月 (1) 2025年2月 (4) 2025年1月 (8) 2024年12月 (5) 2024年11月 (14) 2024年10月 (12) 2024年9月 (12) 2024年8月 (5) 2024年7月 (10) 2024年6月 (13) 2024年5月 (13) 2024年4月 (9) 2024年3月 (12) 2024年2月 (18) 2024年1月 (23) 2023年12月 (19) 2023年11月 (26) 2023年10月 (27) 2023年9月 (25) 2023年8月 (23) 2023年7月 (25) 2023年6月 (28) 2023年5月 (23) 2023年4月 (21) 2023年3月 (12) 2023年2月 (6) 2023年1月 (23) 2022年12月 (11) 2022年11月 (32) 2022年10月 (24) 2022年9月 (17) 2022年8月 (4) 2022年7月 (15) 2022年6月 (25) 2022年5月 (12) 2022年4月 (13) 2022年3月 (7) 2022年2月 (3) 2022年1月 (20) 2021年12月 (14) 2021年11月 (22) 2021年10月 (14) 2021年9月 (11) 2021年8月 (1) 2021年7月 (9) 2021年6月 (7) 2021年5月 (9) 2021年4月 (2) 2021年3月 (1) 2021年2月 (2) 2021年1月 (1) 2020年12月 (1) 2020年11月 (3) 2020年10月 (3) 2020年9月 (2) 2020年8月 (2) 2020年7月 (0) 2020年6月 (2) 2020年5月 (2) 2020年4月 (2) 2020年3月 (4) 2020年2月 (2) 2020年1月 (12) 2019年12月 (10) 2019年11月 (12) 2019年10月 (7) 2019年9月 (6) 2019年8月 (7) 2019年7月 (16) 2019年6月 (18) 2019年5月 (8) 2019年4月 (11) 2019年3月 (12) 2019年2月 (10) 2019年1月 (15) 2018年12月 (8) 2018年11月 (11) 2018年10月 (22) 2018年9月 (19) 2018年8月 (6) 2018年7月 (16) 2018年6月 (13) 2018年5月 (8) 2018年4月 (12) 2018年3月 (8) 2018年2月 (5) 2018年1月 (13) 2017年12月 (9) 2017年11月 (5) 2017年10月 (7) 2017年9月 (2) 2017年8月 (0) 2017年7月 (1) 2017年6月 (4) 2017年5月 (2) 2017年4月 (6) 2017年3月 (2) 2017年2月 (3) 2017年1月 (3) 2016年12月 (3) 2016年11月 (2) 2016年10月 (9) 2016年9月 (1) 2016年8月 (1) 2016年7月 (7) 2016年6月 (2) 2016年5月 (3) 2016年4月 (5) 2016年3月 (2) 2016年2月 (3) 2016年1月 (3) 2015年12月 (3) 2015年11月 (4) 2015年10月 (8) 2015年9月 (1) 2015年8月 (2) 2015年7月 (4) 2015年6月 (2) 2015年5月 (1) 2015年4月 (4) 2015年3月 (4) 2015年2月 (0) 2015年1月 (3) 2014年12月 (4) 2014年11月 (7) 2014年10月 (11) 2014年9月 (2) 2014年8月 (3) 2014年7月 (2) 2014年6月 (2) 2014年5月 (2) 2014年4月 (2) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 お昼の交通安全の放送~放送委員会~ 投稿日時 : 2023/06/28 教職員 カテゴリ:今日の出来事 君津青葉の昼休みは、放送委員会選曲の素敵な音楽が流れます。 今週は、夏の交通安全運動と換気の呼びかけもしてくれています。 保健委員会では、新型コロナウイルスの感染対策のポスターを掲示してくれました。 近隣の学校では新型コロナウイルスの影響で学年閉鎖にしている学校もあるそうです。 マスクの着脱は個人の自由ですが、基本的な感染対策は引き続き行っていきましょう。 第105回全国高等学校野球選手権記念千葉大会に向けて 投稿日時 : 2023/06/27 教職員 カテゴリ:部活動 今年も高校球児の夏がやってきます。 今年度の君津青葉高校は単独チームでの出場! 7月13日(木)東京学館船橋高等学校とZOZOマリンスタジアムで戦います。 部員は少ないですが、全力で戦いますので応援よろしくお願いいたします。 開会式:7月8日(土)午前10時から ZOZOマリンスタジアム 初戦:7月13日(木)午前11時30分試合開始予定(第2試合) ZOZOマリンスタジアム ▶組合せはこちら ホテルポートプラザちば「ホテルDE朝市」 投稿日時 : 2023/06/24 管理者 カテゴリ:今日の出来事 食品系列の3年生3名がホテルポートプラザちば「ホテルDE朝市」に参加しました。 本校は朝採りトウモロコシ、食パン、クルミパンを販売しました。 最初は緊張気味だった生徒も、慣れてくるとこのとおり。 トウモロコシは開始10分、パンは25分で販売終了しました! 探究の成果発表➁~社会探究3年生~ 投稿日時 : 2023/06/23 管理者 カテゴリ:普通系列 先週に引き続き、3年生の社会探究で研究成果の発表が行われました。 昨日、今日の発表は合計5本 ・地球温暖化とは ・臓器移植と安楽死とは ・ヤングケアラーがなぜ増加しているのか ・なぜキャッシュレス化が進んでいるのか ・信者(オタク)はなぜ盲目になるのか どの発表も自分事化されており、ハッとさせられる鋭い考察が多くありました。 文部科学省が新しい学習指導要領で目指している「主体的・対話的で深い学び」が実現できてるなぁと感じました。 鉛筆デッサン~1年生美術Ⅰ~ 投稿日時 : 2023/06/22 管理者 1年生の美術Ⅰの授業では、鉛筆デッサンを行っています。 鉛筆の芯が紙の上を走る音だけがする教室。 みんなの集中力がデッサンに表れています。 以下は、美術室に飾られていたピカソの言葉です。 深いです。 環境系列体験~1年生産業社会と人間~ 投稿日時 : 2023/06/21 教職員 カテゴリ:今日の出来事 産業社会と人間の授業では、5つの系列を順番に体験していきます。 こちらのグループは環境系列を体験中。 本日は、造園の製図の基礎を体験していました。 基本に忠実に灌木を描いています。 造園って芸術なんですね。 東京大学千葉演習林&清澄大スギ見学~環境系列2年生~ 投稿日時 : 2023/06/19 管理者 カテゴリ:環境系列 環境系列の2年生が東京大学千葉演習林へ行ってきました。 新型コロナウイルスの影響で4年ぶりの実施となります。 普段の授業では触れることのできない貴重な体験ができました。 角測量の実習~土木系列2年生~ 投稿日時 : 2023/06/19 管理者 カテゴリ:土木系列 土木系列の2年生がグラウンドで実習を行いました。 本日のテーマは角測量。2人1組で誤差との戦いをしていました。 測定方法や原理等を細かく説明してくれましたが、私には水平方向の角度を測定していることしか理解できませんでした。 農産物販売会~JR千葉駅ペリエ前コンコース~ 投稿日時 : 2023/06/17 教職員 カテゴリ:今日の出来事 JR千葉駅ペリエ前コンコースで行われた農産物販売会に参加しました。 今回は、農業系列の3年生3名と先生方3名が販売。 100本以上のトウモロコシと40斤の食パンは、わずか40分で売り切れとなりました。 トウモロコシは朝採りにこだわり、当日の朝5時頃から農業系列の先生方で収穫したそうです。 売れるはずです。 来週は、ホテルポートプラザちばの「ホテルDE朝市」に参加予定です。 探究の成果発表~社会探究3年生~ 投稿日時 : 2023/06/16 管理者 カテゴリ:普通系列 3年生の社会探究では、4月から各自でテーマを決めて探究してきた成果を発表しました。 本日は2本の発表。 ・地球温暖化の現場と今後は? ・医療過誤と法的責任とは?〜医療事故との違い〜 根拠に基づいて考えられた個人の意見は、とても説得力のあるものでした。 123 »
お昼の交通安全の放送~放送委員会~ 投稿日時 : 2023/06/28 教職員 カテゴリ:今日の出来事 君津青葉の昼休みは、放送委員会選曲の素敵な音楽が流れます。 今週は、夏の交通安全運動と換気の呼びかけもしてくれています。 保健委員会では、新型コロナウイルスの感染対策のポスターを掲示してくれました。 近隣の学校では新型コロナウイルスの影響で学年閉鎖にしている学校もあるそうです。 マスクの着脱は個人の自由ですが、基本的な感染対策は引き続き行っていきましょう。
第105回全国高等学校野球選手権記念千葉大会に向けて 投稿日時 : 2023/06/27 教職員 カテゴリ:部活動 今年も高校球児の夏がやってきます。 今年度の君津青葉高校は単独チームでの出場! 7月13日(木)東京学館船橋高等学校とZOZOマリンスタジアムで戦います。 部員は少ないですが、全力で戦いますので応援よろしくお願いいたします。 開会式:7月8日(土)午前10時から ZOZOマリンスタジアム 初戦:7月13日(木)午前11時30分試合開始予定(第2試合) ZOZOマリンスタジアム ▶組合せはこちら
ホテルポートプラザちば「ホテルDE朝市」 投稿日時 : 2023/06/24 管理者 カテゴリ:今日の出来事 食品系列の3年生3名がホテルポートプラザちば「ホテルDE朝市」に参加しました。 本校は朝採りトウモロコシ、食パン、クルミパンを販売しました。 最初は緊張気味だった生徒も、慣れてくるとこのとおり。 トウモロコシは開始10分、パンは25分で販売終了しました!
探究の成果発表➁~社会探究3年生~ 投稿日時 : 2023/06/23 管理者 カテゴリ:普通系列 先週に引き続き、3年生の社会探究で研究成果の発表が行われました。 昨日、今日の発表は合計5本 ・地球温暖化とは ・臓器移植と安楽死とは ・ヤングケアラーがなぜ増加しているのか ・なぜキャッシュレス化が進んでいるのか ・信者(オタク)はなぜ盲目になるのか どの発表も自分事化されており、ハッとさせられる鋭い考察が多くありました。 文部科学省が新しい学習指導要領で目指している「主体的・対話的で深い学び」が実現できてるなぁと感じました。
鉛筆デッサン~1年生美術Ⅰ~ 投稿日時 : 2023/06/22 管理者 1年生の美術Ⅰの授業では、鉛筆デッサンを行っています。 鉛筆の芯が紙の上を走る音だけがする教室。 みんなの集中力がデッサンに表れています。 以下は、美術室に飾られていたピカソの言葉です。 深いです。
環境系列体験~1年生産業社会と人間~ 投稿日時 : 2023/06/21 教職員 カテゴリ:今日の出来事 産業社会と人間の授業では、5つの系列を順番に体験していきます。 こちらのグループは環境系列を体験中。 本日は、造園の製図の基礎を体験していました。 基本に忠実に灌木を描いています。 造園って芸術なんですね。
東京大学千葉演習林&清澄大スギ見学~環境系列2年生~ 投稿日時 : 2023/06/19 管理者 カテゴリ:環境系列 環境系列の2年生が東京大学千葉演習林へ行ってきました。 新型コロナウイルスの影響で4年ぶりの実施となります。 普段の授業では触れることのできない貴重な体験ができました。
角測量の実習~土木系列2年生~ 投稿日時 : 2023/06/19 管理者 カテゴリ:土木系列 土木系列の2年生がグラウンドで実習を行いました。 本日のテーマは角測量。2人1組で誤差との戦いをしていました。 測定方法や原理等を細かく説明してくれましたが、私には水平方向の角度を測定していることしか理解できませんでした。
農産物販売会~JR千葉駅ペリエ前コンコース~ 投稿日時 : 2023/06/17 教職員 カテゴリ:今日の出来事 JR千葉駅ペリエ前コンコースで行われた農産物販売会に参加しました。 今回は、農業系列の3年生3名と先生方3名が販売。 100本以上のトウモロコシと40斤の食パンは、わずか40分で売り切れとなりました。 トウモロコシは朝採りにこだわり、当日の朝5時頃から農業系列の先生方で収穫したそうです。 売れるはずです。 来週は、ホテルポートプラザちばの「ホテルDE朝市」に参加予定です。
探究の成果発表~社会探究3年生~ 投稿日時 : 2023/06/16 管理者 カテゴリ:普通系列 3年生の社会探究では、4月から各自でテーマを決めて探究してきた成果を発表しました。 本日は2本の発表。 ・地球温暖化の現場と今後は? ・医療過誤と法的責任とは?〜医療事故との違い〜 根拠に基づいて考えられた個人の意見は、とても説得力のあるものでした。