2023年1月の記事一覧

情報処理検定が行われました。

 第66回情報処理検定試験が行われました。

 商業系列3年生にとっては締めくくりの検定試験です。

 どこか自信ありげに見えるのは、私だけでしょうか。

 公益財団法人 全国商業高等学校協会

第33回千葉県高等学校弓道選手権大会

 第33回千葉県高等学校弓道選手権大会が行われました。
 本日(1/28)は女子近的
 本校からは1年生2名が出場しました。


 思うような結果は残せませんでしたが、良い経験となりました。
 明日は男子が登場します。がんばれ!

 令和4年度第33回千葉県高等学校弓道選手権大会
 兼 第22回東日本高等学校弓道大会千葉県予選会
 令和5年度 国体選手第1次選考会

 千葉県総合スポーツセンター弓道場

指導力を高めるための研究授業

 今週は多くの先生の研究授業が行われました。

 細かい部分はさておき、印象に残ったのは…
 自信をもって授業をする姿、


 楽しそうに授業をする姿、


 そして、楽しそうに授業を受ける生徒の姿でした。


 どの授業も、生徒と教員との強い信頼関係を感じました。
 実施していただいた先生方、お疲れさまでした。

農業を学ぶにあたって

 農業系列が学ぶ教室にボロボロになった紙が貼ってありました。

 なかなか考えさせられる内容でしたので、紹介します。

思い出の料理を先生方へ

 家庭・福祉系列3年生最後の調理実習は誰かのために作る料理実習。思い入れのあるメニューを重箱に盛り合わせ、先生方に召し上がっていただきました。
 前日放課後に下準備をしましたが、短縮日課の3・4限で作れるか…時間との勝負です!

「コンソメジュリエンヌ」千切りが細くそろっていました。2年間で上達しました!

牛乳料理コンクールで受賞した「いも&パインのキッシュ風」

「ミートローフ」の成型、身割れしないようにたたいて空気抜き

「ポークピカタ」これは学年主任のお気に入り料理です

盛り付けて完成!課題研究テーマの「米粉パン」や「黒文字シフォンケーキ」も作りました。

昼休みに先生方に集まっていただき、料理の説明と感謝の気持ちを伝えました。

人と人をつなぐ食の力は絶大です。身につけたワザを自分と誰かのために使ってください。

臨時休業(休校)の扱いについて

(JR久留里線)
ア 朝の(6:55)NHK総合TVのニュース中の交通情報で久留里線が全面運休と報道された場合は自宅待機とする。
イ 朝8時15分までのNHK総合TVのニュースで全面運休の解除がない場合は臨時休業とする。
(その他)
 その他、校長が必要に応じて判断した場合も臨時休業とする。

アップルパイの製造実習~食品系列~

 年明け最初の食品系列の実習では3年生がアップルパイを製造しました。
 パイ生地から具材(アップル・レーズン・シナモン)、スポンジケーキまで、すべて一から作り上げました。

 アート風なデザインを作り上げた生徒もいました。
 お店でも売れそうな…(笑)

テーブルマナー講習

 家庭・福祉系列3年生はオークラアカデミアパークホテルにて西洋料理のコースマナーを学びました。

 部屋に入るとテーブルにカトラリーがセッティングされています。

 テーブルマナーは食事を楽しく和やかに、周りの人に不快な思いをさせないためにあるものと講師の高沼さんから教えていただきました。

 ニジマスのムニエル、一尾そのままをナイフとフォークで。骨と身を分けるのに真剣です。

 料理サーブの仕方も勉強になります。

 メインディッシュのローストビーフ

 最後のデザート、やっと和やかに気持ちに余裕ができました。今後きっとおとずれる「ハレの席での食事会」にエレガントに食事ができることと期待します。

第95回簿記実務検定2級

 第95回簿記実務検定2級が行われました。
 商業系列の3年生が挑戦しました。

 商業系列で学んできた成果は発揮できたでしょうか?
 結果が楽しみです。

 公益財団法人 全国商業高等学校協会主催・文部科学省後援

第12回千葉県フラワーコンテストに参加

 農業系列の2年生2名が千葉県フラワーコンテストに参加しました。
 農業関係高校はもちろん普通高校の生徒も参加する大会です。

 会場の茂原ショッピングプラザアスモは、花に囲まれ一足早い春の雰囲気。


 華道部にも所属する本校の生徒2名は、とにかく思い切りが良かった!
 2人とも良い経験となりました。