2022年12月の記事一覧 2022年12月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 行事 柏友会活動 普通系列 農業系列 商業系列 土木系列 家庭・福祉系列 環境系列 食品系列 産業社会と人間 資格取得 PTA 部活動 アーカイブ 2025年4月 (5) 2025年3月 (1) 2025年2月 (4) 2025年1月 (8) 2024年12月 (5) 2024年11月 (14) 2024年10月 (12) 2024年9月 (12) 2024年8月 (5) 2024年7月 (10) 2024年6月 (13) 2024年5月 (13) 2024年4月 (9) 2024年3月 (12) 2024年2月 (18) 2024年1月 (23) 2023年12月 (19) 2023年11月 (26) 2023年10月 (27) 2023年9月 (25) 2023年8月 (23) 2023年7月 (25) 2023年6月 (28) 2023年5月 (23) 2023年4月 (21) 2023年3月 (12) 2023年2月 (6) 2023年1月 (23) 2022年12月 (11) 2022年11月 (32) 2022年10月 (24) 2022年9月 (17) 2022年8月 (4) 2022年7月 (15) 2022年6月 (25) 2022年5月 (12) 2022年4月 (13) 2022年3月 (7) 2022年2月 (3) 2022年1月 (20) 2021年12月 (14) 2021年11月 (22) 2021年10月 (14) 2021年9月 (11) 2021年8月 (1) 2021年7月 (9) 2021年6月 (7) 2021年5月 (9) 2021年4月 (2) 2021年3月 (1) 2021年2月 (2) 2021年1月 (1) 2020年12月 (1) 2020年11月 (3) 2020年10月 (3) 2020年9月 (2) 2020年8月 (2) 2020年7月 (0) 2020年6月 (2) 2020年5月 (2) 2020年4月 (2) 2020年3月 (4) 2020年2月 (2) 2020年1月 (12) 2019年12月 (10) 2019年11月 (12) 2019年10月 (7) 2019年9月 (6) 2019年8月 (7) 2019年7月 (16) 2019年6月 (18) 2019年5月 (8) 2019年4月 (11) 2019年3月 (12) 2019年2月 (10) 2019年1月 (15) 2018年12月 (8) 2018年11月 (11) 2018年10月 (22) 2018年9月 (19) 2018年8月 (6) 2018年7月 (16) 2018年6月 (13) 2018年5月 (8) 2018年4月 (12) 2018年3月 (8) 2018年2月 (5) 2018年1月 (13) 2017年12月 (9) 2017年11月 (5) 2017年10月 (7) 2017年9月 (2) 2017年8月 (0) 2017年7月 (1) 2017年6月 (4) 2017年5月 (2) 2017年4月 (6) 2017年3月 (2) 2017年2月 (3) 2017年1月 (3) 2016年12月 (3) 2016年11月 (2) 2016年10月 (9) 2016年9月 (1) 2016年8月 (1) 2016年7月 (7) 2016年6月 (2) 2016年5月 (3) 2016年4月 (5) 2016年3月 (2) 2016年2月 (3) 2016年1月 (3) 2015年12月 (3) 2015年11月 (4) 2015年10月 (8) 2015年9月 (1) 2015年8月 (2) 2015年7月 (4) 2015年6月 (2) 2015年5月 (1) 2015年4月 (4) 2015年3月 (4) 2015年2月 (0) 2015年1月 (3) 2014年12月 (4) 2014年11月 (7) 2014年10月 (11) 2014年9月 (2) 2014年8月 (3) 2014年7月 (2) 2014年6月 (2) 2014年5月 (2) 2014年4月 (2) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 柏友会(生徒会)役員選挙~立会演説会~ 投稿日時 : 2022/12/22 管理者 柏友会(生徒会)役員の立会演説会が行われました。 候補者の演説からは、これからの君津青葉高校へ込める思いが伝わりました。 選挙管理委員会の皆さん、お疲れさまでした。 防災避難訓練(火災編) 投稿日時 : 2022/12/21 管理者 カテゴリ:今日の出来事 調理室で火災が発生したことを想定した避難訓練が行われました。 避難開始から5分以内には避難完了! 避難完了後、各クラス代表による救助袋の訓練も行いました。 ゴルフ場見学&職場体験 投稿日時 : 2022/12/16 管理者 カテゴリ:今日の出来事 ムーンレイクゴルフクラブ鶴舞コースに、2年生5名で参加させていただきました。 まずはレストランで食事を頂き、クラブハウス内を見学! そしてゴルフ体験をしました。 まずはクラブの持ち方 その後は、もちろんカップ目指して打ってみる。 暖かな陽差しの中でのびのびと! お土産にゴルフボールを頂きました。 みんな色が違います。 ゴルフボールの色って白色だけじゃないんですね。 そして芝生の手入れをする機械について説明していただきました。 実際に乗らせてもらいました。 生徒たちにとって、 わくわくした、楽しい、そして勉強になった見学会でした。 スタッフのみなさん、ありがとうございました。 クリスマスリース設置~ホテルポートプラザちば~ 投稿日時 : 2022/12/15 管理者 環境系列の授業の一環で、クリスマスリース作りに挑戦! 全て愛宕キャンパスにある樹木を使用して作りました。 使用した樹木の木言葉を紹介します。 努力(カヤ) 素直(スギ) 向上心(エゾマツ) これらは、社会に出てから大切になるものとして学校生活で学んだ言葉でもあります。 また先日、設置したハート型リースの飾りは間伐材や廃材を使用し、ハンドメイドで作りました。 リースの土台はブドウのツルを使用しています。 ブドウの木言葉は思いやり。 まだ先が見通しづらい社会情勢ですが、思いやりの気持ちを持って乗り越えようという思いを込めて作りました。 私たちが作製したリースをたくさんの方々が見て、ステキなクリスマスを過ごせますように! 対象:環境系列 3年生 5名 科目:造園技術 展示場所: ホテルポートプラザちば 1階左奥レストラン入口(ハート型) 正面入口(星形) 展示期間:12月15日(木)~12月25日(日) 上総公民館前花壇の植え付けwith市民の皆様 投稿日時 : 2022/12/14 管理者 カテゴリ:農業系列 農業系列2年生による、上総公民館前花壇の植え付けが行われました。 今回は、11名の市民の方々との共同作業です。 花の植え方を説明しながら、花を植え付けるわけですが… 生徒と市民の皆様との連携が、少しずつ良くなっていきます。 途中花が足りなくなるアクシデントもありましたが、無事終了することができました。 共に活動していただいた皆様 ロータリークラブ:4人 ガーデニングを楽しむ会:5人 上総公民館職員:2人 本事業は、君津市の『市民が主役のまちづくり事業』として実施させていただいています。 定期考査④実施中 投稿日時 : 2022/12/13 管理者 今年度4回目の定期考査実施中です。 明日は最終日 最後まであきらめず、全力を尽くせ! 学警連防犯標語作品展入選! 投稿日時 : 2022/12/09 管理者 学警連防犯標語作品展にて、本校3名の生徒の作品が入選しましたので紹介します。 松崎さんは2年連続の最優秀賞です! 最優秀賞:登下校 私の守護神 防犯ブザー(松崎翔太) 優秀賞:駐車場 みんなで呼びかけ 鍵かけよ(河合虎駕) 優秀賞:声かけで 周りの安全 確保する(鈴木彩乃) この時期は、学校や会社からの帰宅ラッシュが夕暮れ時と重なります。 交通事故に気を付けて行動してください。 かずさDNA研究所出前講座 投稿日時 : 2022/12/08 管理者 カテゴリ:普通系列 普通系列3年生を対象に、かずさDNA研究所出前講座が行われました。 内容は… 3種類の食肉から抽出したDNAをPCRで増幅させ、電気泳動の結果から鑑定するものです。 チビタン、マイクロピペット、マイクロチューブ、サーマルサイクラー、電気泳動装置などなど 初めて使う実験器具や機器に戸惑いながらも、なんとか鑑定することができました。 久留里・上総小櫃地区花いっぱい運動~花の植え付け説明会~ 投稿日時 : 2022/12/05 管理者 カテゴリ:農業系列 地域の方々を対象に花壇の植え付け講習会を行いました。 本事業は、君津市の『市民が主役のまちづくり事業』として実施させていただいています。 小櫃地区の6団体の皆様を対象に、農業系列2年生の生徒が運営・講師を務めました。 受付の後、 講義室で植え付ける花の説明等を行い、 圃場で花壇づくりのレクチャーを行いました。 最後に、丹精込めて栽培した約2500本の草花苗を各団体に配付させていただきました。 花に込めた思いを伝えようと工夫しながら説明する生徒の姿が印象的でした。 次回は、1月16日(月)に花壇の管理方法の説明会を行います。 今回の振り返りをしっかり行い、次回に向けて準備したいと思います。 第2回中学生の系列別体験入学 投稿日時 : 2022/12/03 管理者 カテゴリ:今日の出来事 第2回中学生の系列別体験入学が行われました。 こちらは農業系列。 ダイコン、ハクサイ、ブロッコリー、レタス、キャベツの収穫体験を行いました。 こちらは普通系列。 地理の授業を体験しました。 こちらは家庭・福祉系列。 車椅子の体験等を行いました。 御参加いただいた皆様、ありがとうございました。 12 »
柏友会(生徒会)役員選挙~立会演説会~ 投稿日時 : 2022/12/22 管理者 柏友会(生徒会)役員の立会演説会が行われました。 候補者の演説からは、これからの君津青葉高校へ込める思いが伝わりました。 選挙管理委員会の皆さん、お疲れさまでした。
防災避難訓練(火災編) 投稿日時 : 2022/12/21 管理者 カテゴリ:今日の出来事 調理室で火災が発生したことを想定した避難訓練が行われました。 避難開始から5分以内には避難完了! 避難完了後、各クラス代表による救助袋の訓練も行いました。
ゴルフ場見学&職場体験 投稿日時 : 2022/12/16 管理者 カテゴリ:今日の出来事 ムーンレイクゴルフクラブ鶴舞コースに、2年生5名で参加させていただきました。 まずはレストランで食事を頂き、クラブハウス内を見学! そしてゴルフ体験をしました。 まずはクラブの持ち方 その後は、もちろんカップ目指して打ってみる。 暖かな陽差しの中でのびのびと! お土産にゴルフボールを頂きました。 みんな色が違います。 ゴルフボールの色って白色だけじゃないんですね。 そして芝生の手入れをする機械について説明していただきました。 実際に乗らせてもらいました。 生徒たちにとって、 わくわくした、楽しい、そして勉強になった見学会でした。 スタッフのみなさん、ありがとうございました。
クリスマスリース設置~ホテルポートプラザちば~ 投稿日時 : 2022/12/15 管理者 環境系列の授業の一環で、クリスマスリース作りに挑戦! 全て愛宕キャンパスにある樹木を使用して作りました。 使用した樹木の木言葉を紹介します。 努力(カヤ) 素直(スギ) 向上心(エゾマツ) これらは、社会に出てから大切になるものとして学校生活で学んだ言葉でもあります。 また先日、設置したハート型リースの飾りは間伐材や廃材を使用し、ハンドメイドで作りました。 リースの土台はブドウのツルを使用しています。 ブドウの木言葉は思いやり。 まだ先が見通しづらい社会情勢ですが、思いやりの気持ちを持って乗り越えようという思いを込めて作りました。 私たちが作製したリースをたくさんの方々が見て、ステキなクリスマスを過ごせますように! 対象:環境系列 3年生 5名 科目:造園技術 展示場所: ホテルポートプラザちば 1階左奥レストラン入口(ハート型) 正面入口(星形) 展示期間:12月15日(木)~12月25日(日)
上総公民館前花壇の植え付けwith市民の皆様 投稿日時 : 2022/12/14 管理者 カテゴリ:農業系列 農業系列2年生による、上総公民館前花壇の植え付けが行われました。 今回は、11名の市民の方々との共同作業です。 花の植え方を説明しながら、花を植え付けるわけですが… 生徒と市民の皆様との連携が、少しずつ良くなっていきます。 途中花が足りなくなるアクシデントもありましたが、無事終了することができました。 共に活動していただいた皆様 ロータリークラブ:4人 ガーデニングを楽しむ会:5人 上総公民館職員:2人 本事業は、君津市の『市民が主役のまちづくり事業』として実施させていただいています。
学警連防犯標語作品展入選! 投稿日時 : 2022/12/09 管理者 学警連防犯標語作品展にて、本校3名の生徒の作品が入選しましたので紹介します。 松崎さんは2年連続の最優秀賞です! 最優秀賞:登下校 私の守護神 防犯ブザー(松崎翔太) 優秀賞:駐車場 みんなで呼びかけ 鍵かけよ(河合虎駕) 優秀賞:声かけで 周りの安全 確保する(鈴木彩乃) この時期は、学校や会社からの帰宅ラッシュが夕暮れ時と重なります。 交通事故に気を付けて行動してください。
かずさDNA研究所出前講座 投稿日時 : 2022/12/08 管理者 カテゴリ:普通系列 普通系列3年生を対象に、かずさDNA研究所出前講座が行われました。 内容は… 3種類の食肉から抽出したDNAをPCRで増幅させ、電気泳動の結果から鑑定するものです。 チビタン、マイクロピペット、マイクロチューブ、サーマルサイクラー、電気泳動装置などなど 初めて使う実験器具や機器に戸惑いながらも、なんとか鑑定することができました。
久留里・上総小櫃地区花いっぱい運動~花の植え付け説明会~ 投稿日時 : 2022/12/05 管理者 カテゴリ:農業系列 地域の方々を対象に花壇の植え付け講習会を行いました。 本事業は、君津市の『市民が主役のまちづくり事業』として実施させていただいています。 小櫃地区の6団体の皆様を対象に、農業系列2年生の生徒が運営・講師を務めました。 受付の後、 講義室で植え付ける花の説明等を行い、 圃場で花壇づくりのレクチャーを行いました。 最後に、丹精込めて栽培した約2500本の草花苗を各団体に配付させていただきました。 花に込めた思いを伝えようと工夫しながら説明する生徒の姿が印象的でした。 次回は、1月16日(月)に花壇の管理方法の説明会を行います。 今回の振り返りをしっかり行い、次回に向けて準備したいと思います。
第2回中学生の系列別体験入学 投稿日時 : 2022/12/03 管理者 カテゴリ:今日の出来事 第2回中学生の系列別体験入学が行われました。 こちらは農業系列。 ダイコン、ハクサイ、ブロッコリー、レタス、キャベツの収穫体験を行いました。 こちらは普通系列。 地理の授業を体験しました。 こちらは家庭・福祉系列。 車椅子の体験等を行いました。 御参加いただいた皆様、ありがとうございました。