2022年11月の記事一覧

高校生に対する林業経営・就業体験事業~環境系列2年生~

 環境系列2年生(13名)が林業経営・就業体験事業に参加しました。
 マイクロバスで森(君津市鎌滝)に移動し実習スタート!

 追い口を切ることに全集中!


 伐採に成功すると…
 自然と笑顔がこぼれます。


 実習の最後は参加者全員で記念写真
 自然の中での実習は最高で~す。

 
 本事業は、林野庁の事業を千葉県森林課が受託し高校生を対象に実施されたものです。

家庭・福祉系列 赤い羽根共同募金活動

 家庭・福祉系列3年生が赤い羽根共同募金の街頭募金活動を行いました。

 

 場所はイオンタウン君津。

 どんより曇り空で風が強い中でしたが、みんなで元気に募金を呼びかけました。

 

 募金をしてくれた方から「募金活動なんてえらいね」「頑張ってね」と嬉しい声をかけていただくこともあり、とても励みになりました。

 

 今日集まった募金は君津市と千葉県の地域福祉に役立てられるそうです。

 

 君津市社会福祉協議会さんの御協力のもと充実した経験になりました。
 ありがとうございました。

ポスターセッション準備

 課題研究の発表会、ポスターセッションに向けて準備中。
 模造紙にまとめたり

 先生にインタビューしたり

 成果物のリーフレットを作ったりしています。

 研究成果や考察の内容が、設定したテーマから離れていることがたまにあり…
「何について研究してたんだっけ?」「その考察の根拠は?主観的では?」と聞くことも。
 よく考えて自分の答えを導き出すことで、自信を持ってポスターセッションに臨めます。

ビジネス文書実務検定試験実施中

 カタカタカタカタ…
 情報処理室では商業系列3年生と情報処理部員が検定中です。

 日頃の練習の成果は発揮できたでしょうか?

 公益財団法人 全国商業高等学校協会主催(文部科学省後援)
 第69回 ビジネス文書実務検定試験

クロモジ祭りに参加


 11月26日(土)に久留里城近くにある森の里(森林体験交流センター)でクロモジ祭が開かれ、家庭・福祉系列3年の丸山さん、花沢さん他サポーター1・3年生3名が参加しました。

 前日から準備したクロモジババロアとクロモジシフォンケーキに、特別に作ったくろもじのフォーク・スプーンを添え、クロモジ茶とともにセットを作り提供しました。

 高校生カフェに関心を寄せてくださった地元の方たちと、観光に来た方たちが次々に注文してくれました。


 地域の人たちがこんなにまでも高校生を大切に必要としてくださっていることに驚きました。この交流が心にとまり、地域に目を向ける大人になって!と期待します。

自動車の日常点検~農業機械2年生~

 2年生の『農業機械』では、自動車の日常点検を行いました。
 指導に当たっていただくのは、日本自動車大学校(袖ケ浦校)の先生方です。

 実際に運転席に座り、

 ウィンド・ウォッシャ液、冷却水、ランプ類、タイヤの空気圧等をチェックしました。

 「点検項目が多くて、びっくりしました(生徒談)。」
 「自分の家の車は大丈夫か心配になりました(生徒談)。」

東京2020聖火リレートーチ学校巡回展示

 東京2020聖火リレートーチが君津青葉高校にやってきました。
 「桜ゴールド」「桜ピンク」と呼ばれる美しい輝き。

 1年生のLHRではオリンピックに関する説明を行い、

 いざ、生徒の手へ!

 オリンピックの歴史や精神を知る良い機会となりました。

センシティ主催のクリスマスツリー飾り付けコンテスト

 対象:環境系列(森クラブ同好会)3年生 8名
 展示場所:センシティ1階 南北通路
 展示期間:11月24日(木)~12月25日(日)

 最近では造園会社が電飾をおこなっているそうです。そこで造園について学んでいる、私たちは今回センシティ主催のクリスマスツリー飾り付けコンテストに参加しました。どの位置から見ても電飾が綺麗に見えるようにすることが大変でした。

 また今日、飾り付けに行ったのは8名だけでしたが、飾りは環境系列3年生全員で作製しました。
 このツリーは「あわてん坊のサンタクロース」が主役です。サンタクロースはクリスマスを寝過ごしてしまい、起きたらお正月になっています。ウサギのソリに乗ってプレゼント(福)を届けに行くと言うストーリーになっています。ぜひ、私たちが作製したクリスマスツリーを実際に見に行ってくださいね。

日泉化学~工場見学会・交流会参加~

 木更津市真里にある日泉化学株式会社さんの工場見学会・交流会に参加してきました。

 参加者の中には本校卒業生の方もいらっしゃる中で、3年生の山下隼人さんが20分間堂々と本校の学校紹介をしてきました。
 発表を聴いていただいた方の中には、現在、本校は家畜の飼育はしていないことを、
驚かれた方もいらっしゃいました。

 学校は時代によって変わっていくということを、改めて感じました。

 日泉化学の社員の皆さん、お世話になりました。