2022年7月の記事一覧

中学生学校説明会~総合学科を知ろう!~

 本日は、御来校いただきありがとうございました。
 在校生による発表はいかがでしたでしょうか。


 各系列の学びはもちろん、生き生きした生徒たちが君津青葉高校の自慢です。

中学生学校説明会に向けて

 明日は中学生学校説明会が行われます。
 約160名の参加が予定されており、本日はその準備を行いました。

 職員と部活動の生徒が協力して会場作成中!

同窓会役員会・総会

 本校図書室にて、今年度の同窓会役員会・総会が行われました。

 議事の前には、4月から千葉大学に通う駒さんから近況報告。

 自信のある英語では、帰国子女の学生と同じクラスだとか。
 頼もしいです。

 その後は、議長の髙橋会長の進行で総会が行われました。


 出席された会員の御協力で、すべての議案が承認されました。

明日からの夏季休業を前に

 明日から夏季休業がスタートします。
 本日は、賞状伝達、校長講話が行われました。

 弓道部の2名への賞状伝達。
 よく頑張りました!

 生徒指導主事からは夏休みの生活について熱いお話。

 自分の将来を見据えて、有意義な夏季休業にしてください。

 以下、校長講話の抜粋です。

 京都のあるお寺に伝わる「与える心」、「よろこんで与える人になろう。」というお話です。
 小鳥はきれいな声を、花は美しい色や香りを私たちに与えてくれます。
 小鳥や花は人間を楽しませようとしてきれいな声で鳴いたり、美しい花を咲かせたりしているわけではありませんが、それによって私たち人間は、心が安らぎ、癒されているのです。

 動植物と人間との大きな違いは、思いやることができるかどうかです。

 人は互いに支え合って生活する生き物です。決して一人では生きていけません。仲間とともに生きること、仲間と楽しく生きることを大切にしてください。その中に、見返りを求めない自然な思いやりをもてると最高ですね。

 もう一つ、必ず夏休み前に伝えることですが、いのちを大切にしてください。
 交通事故や水の事故に気を付けることは当たり前ですが、新型コロナウイルスの感染にも十分に注意してください。自分だけは、大丈夫という保証や根拠はどこにもありません。
 生活のあらゆる場面で、しっかり判断し、その判断に沿った適切な行動をとってください。

 また、9月に全員そろって元気な顔を見せてください。

タイダイ染め

被服部では、タイダイ染めを行いました。
タイダイ染めとは「布生地を縛って(Tie)染められた(Dye)」染め物のことです。それぞれ着回した自分の白シャツを使いました。

まずは輪ゴムで
しばったTシャツを固着液に漬けます

こちらが染料。

両面を染めます

翌日洗い流し、広げると…

それぞれ個性的な「一点物」のTシャツに生まれ変わりました~。

最近アップサイクル(不要になったものに手を加えて、そのモノの価値を高めること)が注目されています。着なくなった衣類をすぐに捨てるのではなく、工夫して大切にする。消費行動を考える機会にもなりました。

基礎力診断テストの振り返り(1年生)

 1年生は基礎力診断テストの振り返りを行いました。

 こちらは2年生


 民間就職、公務員、進学の希望別に分かれてガイダンスを行っています。

 講師の先生の言葉を丁寧に記録中。

環境系列特製『木更津驛』看板!

 環境系列3年生制作の駅名看板を木更津駅に設置しました。

 鉄道開業150周年を記念して、木更津駅長様から依頼を受けたものです。

 駅利用者の視線を受けながら最終調整中!
 こちらは自動改札脇

 みどりの窓口には荷物置き用の机も設置!

 券売機脇にも2つ設置!
 木更津市マスコットキャラクターの「きさポン」も、いかだの上で一休みしています。

 木更津駅にお立ち寄りの際は「きさポン」が何匹いるか数えてみてください。
 11匹見つけられたら…

交通安全教室~事故について知る~

 交通事故を起こさないようにするには?
 まずは、事故が起こる状況を理解すること。

 本日は、体育館で交通安全教室が行われました。

 雨の日新庭では、スイレンがひっそり咲いています。

 時間のある時に見てみてください。

代議員会~これまでの反省と今後の予定~

 放課後に代議員会が開催されました。
 柏友会役員、各クラスのHR長、各委員長が勢ぞろいです。

 まずは、7月までの反省を各学年で話し合い発表!

 その後は、11月に行われる青葉祭のポスターをみんなで決めました。

 最後は生徒会顧問から、今年度の青葉祭の大まかな方針について説明がありました。
 「工夫しながら、できる限り生徒の活動を大切にしたい。」顧問の思いが伝わる内容でした。
 青葉祭ポスター原画

第68回関東地区高等学校PTA連合会大会神奈川大会

 第68回関東地区高等学校PTA連合会大会がパシフィコ横浜で開催されました。

 本校からは3名のPTA役員に御参加いただきました。

 増田明美さんの講演会は、その人柄の良さがにじみ出る素晴らしいものでした。
 キーワードは『良き伴走者』。
 親として子供をどのように見守っていくか。とても参考になりました。
 来年の栃木大会も楽しみです。