2022年6月の記事一覧

七夕

もうすぐ七夕。笹に飾り付けをして
今日は七夕アレンジメントです。
短時間で完成したとのこと。
職員室や事務室が
パッと明るい雰囲気になりました。
作品を作りながら、
生徒たちは何をお願いしたのでしょうか。

農産物販売実習会(JR千葉駅)に参加してきました。

 JR千葉駅で農産物販売実習会に参加しました。

 多くのお客様に恵まれ、準備した農産物や加工品は瞬く間に完売!

 学校での販売と売れ筋商品が異なったことも、生徒にとっては良い勉強になりました。
 JR千葉駅の皆様、ありがとうございました。

 本校の販売物は次のとおり。
 農業系列:トウモロコシ
 食品系列:食パン、マーマレード
 環境系列:乾燥シイタケ

課題研究◆ポスターセッション◆

家庭・福祉系列3年の課題研究ポスターセッションを小体育館で行いました。
参観者として普通系列の3年生と先生方に協力してもらいました。

内容を読むのではなく、想いを伝えるのは難しい!!

自分の研究にどれだけ深入りしたか、内容に自信を持っているかが表れます。

「何でそのテーマにしたの?」「それはどういうこと?」
参観者の質問やアドバイスによって、考えが深まり新たな課題が見つかります。
そして考えを共にし知的な交流が生まれ、楽しい雰囲気に包まれるところがポスターセッションの醍醐味です。
課題をもらった生徒たち、今後どのように発展させるか楽しみです。

以下、発表者の感想抜粋です。
ポスター作り、発表準備には時間がかかることがわかった。
自分が何を伝えたいか、何を目標にして答えを出したのかを理解していないと、発表はうまくいかないと感じた。
もっと参観者の方を見て分かりやすく伝えられたらよかった。
橋本先生からアドバイスをいただいたり、堀越先生から「今度作ってみる」と言っていただき、勉強になり楽しく質疑応答ができた。

家庭基礎~エプロン作り~

家庭基礎を学ぶ1年生、調理実習で使うエプロンの製作をしました。
ボタン付け、ミシンの直線縫い・・・小・中学生で学んだことの復習です。
「不器用だから玉結び難しい」「ボタン付け苦手・・・」という生徒もいますが、衣服のほころび直しやボタンのつけ直しができる生活力を身につけましょう。

完成するとほら、この笑顔!!
「できたぁ!うれしい!!なんか愛着がわく~~」と達成感に浸っています。

もっと学びたい人はぜひ家庭・福祉系列へ。

第2回 通学路清掃ボランティア

 今年度2回目の通学路清掃ボランティアが行われました。
 今回も多くの生徒が昇降口前に集合!

 柏友会役員の先導で数班に分かれて清掃開始!

 ゴールの久留里駅では柏友会役員から感謝の言葉。

 次回もがんばりましょう!

JR千葉駅で農業関係高校生による「生産物販売実習会」開催!


 千葉駅と千葉県内の農業関係高校との連携企画が実施されます。
 千葉県内の農業関係高校生が丹精を込めて育てた野菜・草花・パンやジャム・お菓子等を販売!
 本校も、乾燥シイタケやジャム等の加工品を中心に参加予定です。
 お近くにお越しの際は、お立ち寄りください。

1 開催日時
  令和4年6月25日(土)11:00~13:00
  商品がなくなり次第、終了する場合あり。
2 開催場所
  JR千葉中央改札外コンコース
3 主催・運営
  東日本旅客鉄道株式会社千葉支社(千葉駅)
4 協力
  千葉県高等学校教育研究会農業部会
5 出店校
  薬園台高校・流山高校・成田西陵高校・下総高校・多古高校・大網高校
  茂原樟陽高校・大原高校・安房拓心高校・君津高校・市原高校・君津青葉高校

 詳しくはJR東日本のWebページをご覧ください。→こちら

レシピコンテストに挑戦!

 高校生対象の様々なレシピコンテスト。今年もたくさん募集チラシが来ました。
 その中から自分がチャレンジしたいものを決め、試作をしました。
 アイディアを出すのは難しい・・・。みんな苦戦しています。

 地域の特色を生かそうと酒粕を使う生徒もいます。

 レシピ開発は様々な食材・調理法・味付けを組み合わせて創造する機会、クリエイティブな活動です。
 試作を重ね納得した作品が応募できますように!

第1回開かれた学校づくり委員会

 開かれた学校づくり委員会が開催されました。

 学校からは、学校の特色ある取組を報告させていただき、
 委員の皆様からは、それを生徒募集につなげる方法について御意見をいただきました。

 今年度の実施予定は次のとおりです。
【第2回(兼 学校を核とした1000か所ミニ集会)】
 日時 令和4年10月1日(土) 午後12時50分から午後3時00分
 内容 総合学科の教育システムについて
    系列学習の紹介(学習成果発表会授業参観)
    学校を核とした1000か所ミニ集会運営

【第3回】
 日時 令和4年11月19日(土) 午前10時00分から午後12時00分
 内容 教育活動の紹介(青葉祭の見学)
    学校評価の実施について

【第4回】
 日時 令和5年1月18日(水) 午後3時40分から午後4時40分
 内容 学校評価のとりまとめについて
    令和4年度の取組と課題について
    令和5年度の計画

三者面談週間

 今週は全学年で三者面談実施中です。

 学校での様子を伝えようと、担任の先生も工夫されています。

 来校いただいた保護者の皆様、御協力ありがとうございました。