2022年3月の記事一覧 2022年3月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 行事 柏友会活動 普通系列 農業系列 商業系列 土木系列 家庭・福祉系列 環境系列 食品系列 産業社会と人間 資格取得 PTA 部活動 アーカイブ 2025年4月 (5) 2025年3月 (1) 2025年2月 (4) 2025年1月 (8) 2024年12月 (5) 2024年11月 (14) 2024年10月 (12) 2024年9月 (12) 2024年8月 (5) 2024年7月 (10) 2024年6月 (13) 2024年5月 (13) 2024年4月 (9) 2024年3月 (12) 2024年2月 (18) 2024年1月 (23) 2023年12月 (19) 2023年11月 (26) 2023年10月 (27) 2023年9月 (25) 2023年8月 (23) 2023年7月 (25) 2023年6月 (28) 2023年5月 (23) 2023年4月 (21) 2023年3月 (12) 2023年2月 (6) 2023年1月 (23) 2022年12月 (11) 2022年11月 (32) 2022年10月 (24) 2022年9月 (17) 2022年8月 (4) 2022年7月 (15) 2022年6月 (25) 2022年5月 (12) 2022年4月 (13) 2022年3月 (7) 2022年2月 (3) 2022年1月 (20) 2021年12月 (14) 2021年11月 (22) 2021年10月 (14) 2021年9月 (11) 2021年8月 (1) 2021年7月 (9) 2021年6月 (7) 2021年5月 (9) 2021年4月 (2) 2021年3月 (1) 2021年2月 (2) 2021年1月 (1) 2020年12月 (1) 2020年11月 (3) 2020年10月 (3) 2020年9月 (2) 2020年8月 (2) 2020年7月 (0) 2020年6月 (2) 2020年5月 (2) 2020年4月 (2) 2020年3月 (4) 2020年2月 (2) 2020年1月 (12) 2019年12月 (10) 2019年11月 (12) 2019年10月 (7) 2019年9月 (6) 2019年8月 (7) 2019年7月 (16) 2019年6月 (18) 2019年5月 (8) 2019年4月 (11) 2019年3月 (12) 2019年2月 (10) 2019年1月 (15) 2018年12月 (8) 2018年11月 (11) 2018年10月 (22) 2018年9月 (19) 2018年8月 (6) 2018年7月 (16) 2018年6月 (13) 2018年5月 (8) 2018年4月 (12) 2018年3月 (8) 2018年2月 (5) 2018年1月 (13) 2017年12月 (9) 2017年11月 (5) 2017年10月 (7) 2017年9月 (2) 2017年8月 (0) 2017年7月 (1) 2017年6月 (4) 2017年5月 (2) 2017年4月 (6) 2017年3月 (2) 2017年2月 (3) 2017年1月 (3) 2016年12月 (3) 2016年11月 (2) 2016年10月 (9) 2016年9月 (1) 2016年8月 (1) 2016年7月 (7) 2016年6月 (2) 2016年5月 (3) 2016年4月 (5) 2016年3月 (2) 2016年2月 (3) 2016年1月 (3) 2015年12月 (3) 2015年11月 (4) 2015年10月 (8) 2015年9月 (1) 2015年8月 (2) 2015年7月 (4) 2015年6月 (2) 2015年5月 (1) 2015年4月 (4) 2015年3月 (4) 2015年2月 (0) 2015年1月 (3) 2014年12月 (4) 2014年11月 (7) 2014年10月 (11) 2014年9月 (2) 2014年8月 (3) 2014年7月 (2) 2014年6月 (2) 2014年5月 (2) 2014年4月 (2) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 久留里駅 顔出しパネル設置完了! 投稿日時 : 2022/03/29 管理者 3年生の美術選択者が作成した、顔出しパネルが久留里駅に設置されました。 久留里線の車両、久留里城、水田、ミツバツツジを題材にしています。 「実際に設置してみると、現場では小さく見える。」これが、生徒の第一印象でした。 最後は駅員さんにも加わっていただき『パシャリ!』 以下に生徒の感想を紹介します。 ・製作過程で、先生といろいろな話ができて良かった。 ・観光客の方に写真を撮ってほしい。 ・協力し合うことの大切さを感じました。 祝 千葉大学現役合格! 投稿日時 : 2022/03/11 管理者 カテゴリ:今日の出来事 卒業ほやほやの駒諒大さんが、うれしい知らせを届けてくれました。 な、なんと、 千葉大学工学部総合工学科機械工学コースに現役合格! 担任の先生とパチリ。 なんだか、担任のほうが喜んでるようです。 駒さんからは、受験勉強で使った参考書を後輩のために寄贈していただきました。 『これをコツコツやれば、国立大学に現役で合格できる。』とうメッセージだそうです。 千葉大学での活躍をお祈りします。 入学許可候補者の発表について(お願い) 投稿日時 : 2022/03/05 管理者 1 入学許可候補者の発表方法・発表日時(1)本校正面玄関に掲示…3月7日(月)午前9時(2)本校ウェブページに掲載…3月7日(月)午前9時2 入学に係る諸資料の配付 本校事務室で配付します。配付の際は、受検票で本人確認を行います。 事務手続きの関係もありますので、配付日程は次のとおりとします。 3月7日(月)から3月11日(金)午前9時から午後4時30分 ※3月8日(火)は代休日のため配付は行いません。3 その他 入学許可候補者の発表時は、玄関前が受検生で密集することも予想されます。 結果をウェブページで確認後、来校して資料を受領されることを推奨します。 就学支援金授与(同窓会から) 投稿日時 : 2022/03/05 管理者 卒業証書授与式の後、応接室にて2名の卒業生に就学支援金が贈られました。 本校の百周年記念事業の一環として、進学する2名の卒業生に支給するものです。 これから一層勉学に励み、社会に貢献する人材となることを願っております。 令和3年度 卒業証書授与式 投稿日時 : 2022/03/05 管理者 令和3年度 卒業証書授与式が挙行されました。 卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。 この卒業には、皆さんの努力はもちろん、家族の深い愛情があったことを忘れないでください。 健康に御留意され、ますます御活躍されます事を祈念申し上げます。 同窓会入会式 投稿日時 : 2022/03/04 管理者 明日の卒業証書授与式を前に、同窓会入会式が行われました。 高橋明同窓会長からは、「同窓生としての誇りをもって社会で活躍してほしい。」とのお言葉をいただきました。 その後、代表の伊藤さんに卒業証書フォルダが贈られました。 体育館の準備も整い、明日はいよいよ卒業証書授与式です。 なんだか、寂しいような嬉しいような不思議な気持ちになってきました。 予餞会 投稿日時 : 2022/03/03 管理者 予餞会は、今年度も3年生だけでの開催となりました。 内容は、柏友会生徒が作成したビデオレターの上映。 本当は、在校生や先生方からの思いを『なま』で聞かせてあげたかったのですが… 企画・運営を担当してくれた柏友会の皆さん、ありがとうございました。 日新庭からも春の訪れを感じられるようになってきました。
久留里駅 顔出しパネル設置完了! 投稿日時 : 2022/03/29 管理者 3年生の美術選択者が作成した、顔出しパネルが久留里駅に設置されました。 久留里線の車両、久留里城、水田、ミツバツツジを題材にしています。 「実際に設置してみると、現場では小さく見える。」これが、生徒の第一印象でした。 最後は駅員さんにも加わっていただき『パシャリ!』 以下に生徒の感想を紹介します。 ・製作過程で、先生といろいろな話ができて良かった。 ・観光客の方に写真を撮ってほしい。 ・協力し合うことの大切さを感じました。
祝 千葉大学現役合格! 投稿日時 : 2022/03/11 管理者 カテゴリ:今日の出来事 卒業ほやほやの駒諒大さんが、うれしい知らせを届けてくれました。 な、なんと、 千葉大学工学部総合工学科機械工学コースに現役合格! 担任の先生とパチリ。 なんだか、担任のほうが喜んでるようです。 駒さんからは、受験勉強で使った参考書を後輩のために寄贈していただきました。 『これをコツコツやれば、国立大学に現役で合格できる。』とうメッセージだそうです。 千葉大学での活躍をお祈りします。
入学許可候補者の発表について(お願い) 投稿日時 : 2022/03/05 管理者 1 入学許可候補者の発表方法・発表日時(1)本校正面玄関に掲示…3月7日(月)午前9時(2)本校ウェブページに掲載…3月7日(月)午前9時2 入学に係る諸資料の配付 本校事務室で配付します。配付の際は、受検票で本人確認を行います。 事務手続きの関係もありますので、配付日程は次のとおりとします。 3月7日(月)から3月11日(金)午前9時から午後4時30分 ※3月8日(火)は代休日のため配付は行いません。3 その他 入学許可候補者の発表時は、玄関前が受検生で密集することも予想されます。 結果をウェブページで確認後、来校して資料を受領されることを推奨します。
就学支援金授与(同窓会から) 投稿日時 : 2022/03/05 管理者 卒業証書授与式の後、応接室にて2名の卒業生に就学支援金が贈られました。 本校の百周年記念事業の一環として、進学する2名の卒業生に支給するものです。 これから一層勉学に励み、社会に貢献する人材となることを願っております。
令和3年度 卒業証書授与式 投稿日時 : 2022/03/05 管理者 令和3年度 卒業証書授与式が挙行されました。 卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。 この卒業には、皆さんの努力はもちろん、家族の深い愛情があったことを忘れないでください。 健康に御留意され、ますます御活躍されます事を祈念申し上げます。
同窓会入会式 投稿日時 : 2022/03/04 管理者 明日の卒業証書授与式を前に、同窓会入会式が行われました。 高橋明同窓会長からは、「同窓生としての誇りをもって社会で活躍してほしい。」とのお言葉をいただきました。 その後、代表の伊藤さんに卒業証書フォルダが贈られました。 体育館の準備も整い、明日はいよいよ卒業証書授与式です。 なんだか、寂しいような嬉しいような不思議な気持ちになってきました。
予餞会 投稿日時 : 2022/03/03 管理者 予餞会は、今年度も3年生だけでの開催となりました。 内容は、柏友会生徒が作成したビデオレターの上映。 本当は、在校生や先生方からの思いを『なま』で聞かせてあげたかったのですが… 企画・運営を担当してくれた柏友会の皆さん、ありがとうございました。 日新庭からも春の訪れを感じられるようになってきました。