2021年5月の記事一覧

~好発進~バスケットボール部

 本校体育館にて、高校総体バスケットボール大会第2地区予選会が開催されました。

 安房西高校、君津商業高校と対戦し見事な勝利!
 6月1日には県大会出場をかけた試合が予定されています。
 心と体のコンディションを整えて、戦ってきてください。

大野君 関東大会で堂々の演技

 大野竜舞(周南中出身)君が、関東大会で堂々とした演技を見せてくれました。

 緑色のマットが敷かれた体育館。
 ずらりと並んだ14名の審判員や役員が厳しい目で見つめます。

 名前を呼ばれて登場した大野君。少し緊張した表情です。
 体育館でたった一人で行う演技スタート!

 音楽がスタートすると、一転。
 小柄な大野君が、いつもより大きく見えます。

 ロープとクラブを
使った演技を堂々とやり遂げました。
 今大会の反省を生かして、次の大会での活躍を期待します。

 令和3年度関東高等学校体操競技・新体操大会
 第70回関東高等学校体操競技・新体操選手権大会

祈健闘 関東高等学校新体操大会

 本校2年生の大野竜舞(周南中出身)君が、5月29日(土)・30日(日)に山梨県(緑が丘スポーツ公園体育館)で行われる「関東高等学校新体操大会」へ出場します。


 本日は、顧問の先生、マネージャーと一緒に校長室で決意表明をしてくれました。

 考査期間中ですが、毎日、顧問の先生と最終調整に取り組んでいます。


 選ばれし者しか参加できない舞台。

 全力で自分の演技をしてきてください。

 健闘を祈る!

定期考査①

 今年度1回目の定期考査が行われています。

 1年生は高校に入学して初めての定期考査。
 勉強の成果は出ているでしょうか?
 がんばれ!
 

フードデザイン調理実習

 家庭福祉系列2年生は、毎週水曜日に調理実習を行います。感染症対策をふまえ、一つの調理台は2人で使用しています。今回の献立は、カレーピラフ、コンソメスープ、ポテトサラダです。洋風の炊き込みご飯やスープの作り方、根菜類のゆで方などを勉強しました。また、家庭科食物調理技術検定4級、きゅうりの半月切りの到達度チェックも行い、切ったきゅうりはポテトサラダに入れました。

 出来上がった料理の味や盛り付けのアドバイスをもらおうと職員室へ。
 いらっしゃった2学年主任の片岡先生と副学年主任の大野先生に試食していただき、詳しい感想コメントをいただきました。食を通した心の交流を大切にしていきたいです。

家庭科技術検定受検に向けて!

 家庭・福祉系列2年生13名は、家庭科技術検定4級受検に向けて頑張っています。
 その様子を紹介します。

 これは被服製作4級基礎縫いの検定です。ミシン縫い(直線・曲線)なみ縫い まつり縫い 半返し縫い ボタン付けを正確に時間内に完成させることを目指します。布や針の扱い方や指先の微細な力加減などは、たくさん練習をして上達していきます。
 頑張る気持ちと集中力が必要です。


 こちらは食物調理4級の実技テスト、きゅうりの半月切りです。30秒で50枚、厚さ2ミリを目指し練習しています。姿勢や包丁の握り方、包丁を滑らせること、きゅうりを押さえる指先の加減など、こちらも手先の繊細な感覚を意識します。

 基礎縫いもきゅうりの半月切りも何回も練習をしてコツをつかむことが秘訣です。
 みんなの努力が実を結ぶことを期待します。

一斉登校指導で万全のコロナ対策

 下の写真をご覧ください。
 決して叱られているわけではありません。
 全職員による一斉登校指導のひとコマです。
 手指消毒、体温チェック、服装チェックをして、君津青葉高校の一日がスタートします。

令和3年度柏友会総会~感染対策もばっちり!~

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、スムーズな運営を目指した柏友会総会となりました。
 事前に資料を配付し、全校生徒に目を通してもらってから総会に参加してもらいました。
 連日、夜遅くまで資料の作成をしてくれた役員の皆さん、お疲れさまでした。

田植え~命のリレー~

 「産業社会と人間」の授業で1年生が田植えを行いました。
 4月2日に職員が農場で種まきし、育ててきたコシヒカリの苗。

 本日、生徒の手で水田に植え付けられました。
  
 見よ!泥だらけになった逞しい足を!