2019年12月の記事一覧

小櫃保育園児との交流会

 12月23日、小櫃幼稚園の子供達とバスケット部の交流会です。
普段は、鋭い眼差しで練習しているバスケット部員も、この日ばかりは、何とも優しいお兄さんとお姉さんの表情です。シッポ取りとドッジボールをしました。
高校生の息が上がっていたのは何故?
ゲーム終了後、生徒の扮するサンタさんが園児に心ばかりのプレゼントを贈り、記念写真を撮りました。   良いお年を!

柏友会(生徒会)役員選挙


本校では、生徒会組織 「 柏友会 」 と称しています。
今日は、柏友会役員選挙が放送により行われました。
例年体育館にて立会演説会を行い、教室に入っての投票となっていましたが、台風で体育館のステージが使えません。やむなく放送での演説会となりました。
放送による演説会が終了したら、投票が行われます。
即日開票されて、午後には新しく次期役員が決まります。

パラスポーツ体験


家庭・福祉系列の二年生と三年生がパラスポーツの体験をしました。
まずは、三年生が東京パラリンピックの正式種目「ボッチャ」の体験です。
白いボールにできるだけ自分のボールを寄せます。全てを投げ切った時に最も白いボールに近かった方の勝ち。白いボールに当てたり、相手のボールを弾き飛ばしたり、工夫がいろいろです。

 東京パラリンピックの正式種目「ゴールボール」の体験です。
アイマスクをしてボールがゴール内に入らないように防ぎます。
じっと耳に神経を集中して、ボールの行方をイメージします。

全校一斉進路ガイダンス

 冬休み前の時間を利用して、進路指導部による進路ガイダンスが実施されました。
学年別に集合し、学年に合わせた進路情報の提供や心構え、努力目標についての講話がありました。
一年生は、進路希望の実現に向けて、より特化した系列の授業が次年度から始まります。
欠席や遅刻をしないことの重要性、挨拶の大切さやきちんとした服装・頭髪など基本的な生活態度の積み重ねの大切さを確認しました。
 
二年生は、年が明ければ、あっと言う間に進路選択に迫られます。まだ二年と思ってはいけなせん。
欠席や遅刻は、過去の数値は今から変える事はできません。ならば、これから何ができるのか、何をすべきか、真剣に考えます。

三年生は、2つの会場に分かれて、きめ細かな指導です。
内定は、採用ではありません。あくまでも内定です。採用までの過ごし方、知っておくべき事が沢山あります。Q &Aを資料として、実戦形式の説明です。

シクラメンとお米の販売

シクラメンとお米は、随時販売しています。 
平日9:00〜16:00

 天王原キャンパスで、直接職員に声をかけてください。
  お米は、30Kg 7000円
  シクラメンは、1000円〜5000円です。

シクラメンの
最も大きな8号鉢は、圧巻の大きさです。
是非、見に来てください❗️ 

高校生久留里線沿線清掃活動

 12月14日(土)高校生久留里線沿線清掃活動が実施されました。この活動は、君津市市民が主役の街づくり事業の一貫として、本校の久留里線委員会が呼び掛けて実施しています。この日、君津高校の皆さんが協力してくれました。久留里線委員会では、清掃活動の他に、久留里線沿線を彼岸花で飾ろう運動もおこなっています。

久留里駅長様からの挨拶
 市原委員長の挨拶
清掃用具を手に持って、列車をバックに集合写真です。天気も良くて絶好の活動日和です。
 君津高校の皆さん、
       ご協力ありがとうございます。

冬の交通安全運動

冬の交通安全運動の一環として、シートベルト・チャイルドシート着用推進街頭啓発運動を味楽囲おびつ店前の交差点で行ないました。環境系列の二年生が日頃育てたパンジーの鉢に交通安全のパンフレットを添えて、信号待ちのドライバーに交通安全を呼びかけました。



 12月10日に行われた、出動式では、
 きみぴょんも交通安全を呼びかけました。
  シートベルトの着用、
  チャイルドシートの着用をお願いします!
    安全運転にご協力ください!
  

花いっぱい運動


 12月5日(木)花いっぱい運動
上総地域交流センター前の花壇に花の苗を植えました。
地域のボランティアの方、上総公民館長や職員の方々と協力して植えたおよそ600株の葉牡丹、キンセンカが久留里にお越しの皆さんを出迎えます。

倒木の処理

環境系列の2年生が小櫃小学校で腕を振るいました。
台風15号で倒れた桜の倒木をチェーンソーで刻み、片付けました。
 
作業が終ると小学生が集まってくれて、「ありがとうございます」とお礼の言葉を受けました。生徒たちは、照れていましたが、すぐに楽しい交流のひと時を過ごしました。

農産物即売会

多くの方々にお越しいただきありがとうございました。

なお、シクラメン(1000円〜5000円)お米(3kg:800円、30kg:7000円)は、今後も随時販売いたします。お米3キロは、白米、30キロは玄米となります。ご利用ください!
但し、無くなり次第終了となります。

 持ちきれない程の荷物は運搬係が活躍しました。

 一輪車は、便利ですが、
 慣れが必要な道具です。