〒292-0454 千葉県君津市青柳48
電話 0439-27-2351
Fax 0439-27-2146
kimitsuaoba-h@chiba-c.ed.jp
お問い合わせ用✉
電話 0439-27-2351
Fax 0439-27-2146
kimitsuaoba-h@chiba-c.ed.jp
お問い合わせ用✉
文字
背景
行間
天王原キャンパスの梨の木です。 今年は、サルの被害に遭い、収穫量は昨年の三分の一程度でした。 今年伸びた枝を剪定して、次年度の収穫に備えます。 生徒の姿はありません。教諭と実習助手の先生が協力しての作業です。梨の木は、生徒の稼業日に合わせてくれません。 天気は、最高ですが、身に刺さるような北風の中での作業です。 |
これは、愛宕キャンパスのコナラです。伐採されて、放射線量の検査を受けて、合格すると榾木として使用されます。因みに、検査は合格でした。合格したコナラの木は、90センチに切られて、タネゴマを打ち込む実習に使います。 右の写真は、既に検査をパスし、今年タネゴマを打ち終えた榾木です。椎茸が出てくるのが待ち遠し限りです。 |
上の二枚の写真は、イノシシによって掘り返された愛宕キャンパスの土手です。分かりづらいですが、道具も使わずにどうしたらここまで掘り返せるかと、不思議でなりません。 左は、多分その犯人です。すぐ脇に仕掛けられた罠に掛かっていました。何と5頭も一つの檻に掛かっていました。 |
バドミントン部は、今10人。 3年生が引退して、今が一部員数の少ない時です。 みんな一生懸命にシャトルを打ちます。 少しでも思い通りにシャトルを操るために。 新入生がたくさん入部してくれる様に、 願いながら! |
卓球部は、 小体育館の2階を練習場所としています。 みんなが一斉に練習し始めると急に狭く感じます。 |
この後、投票が行われ、全ての立候補者が信任を受けました。 新しい柏友会(生徒会)役員の皆さん、よろしくお願いいたします。 |
| |
味楽囲おびつ店に着いたら、みんなで協力して、花の袋に交通安全を呼びかけるビラを入れ、準備完了です。 青空がきれいな日ですが、冷たい風の吹く中、笑顔で「シートベルトの着用」「安全運転」を呼びかけました。 | |
風がなく、穏やかな晴天に恵まれた日は、 日新庭の池には、くっきりと本校舎が映ります。 今日は、池の鯉がなかなか協力してくて、 輪郭がくっきり映りません。 第4期の定期考査が、 12月7日(金)から12月12日(水)までの 日程で始まります。 |