2018年11月の記事一覧

2年進路ガイダンス


11月29日 2年進路ガイダンス
5限  就職希望者と大学・専門学校等希望者の2組に分かれての全体講義
6限  進路希望別に17のグループに分かれて、個別進路相談
夏休み前にも行いましたが、更に詳しく進路について学習します。
前回の時と希望が変わっている生徒もいます、同じ生徒もいます。
自身の将来についてより広く、より深く知ることが大切です。
第5限   大きく進学希望者と就職希望者に分かれて、全体講義
進路希望を叶える為に
専門学校・大学の選択は




地域連携

11月28日(水)
久留里駅と小櫃保育園のつつじの剪定
久留里駅は、本校生徒の90%が利用しています。「ありがとうございます」の気持ちを込めて剪定しました。
また、小櫃保育園では、作業終了後、園児の皆さんと追いかけっこをして交流しました。
 久留里駅のツツジが済んだら、小櫃保育園に移動です。
 小櫃保育園を囲むツツジの剪定です。ボランティアの方々とも力を合わせて作業を進めました。
  作業の様子を同窓会長さんが見守ってくれました。
  作業終了後に、激励の言葉をいただきました。
  また、
  短い時間でしたが、園児の皆さんと追いかけっこを
  して、交流の時間を持ちました。
  みんないい笑顔で貴重なひと時でした。

野菜即売会

農産物即売会   11月30日(金曜日) 9:00〜12:00
君津青葉高校の天王原キャンパス
皆さんのご来場を心からお待ちしております。

農産物即売会

11月30日(金)農産物即売会
場所と販売時間 天王原キャンパス 9:00〜12:00  
秋の農産物販売会を今年は、金曜日に行います。
科目「草花」「野菜」「総合実習」の授業の中で種を蒔き、世話をしてきました野菜や花の苗を販売いたします。地域の皆様との触れ合いの中でコミュニケーション力を高めていきたいと考えています。是非、ご来校いただき日頃の学習の成果としての野菜や草花をご購入ください。
当日の出荷を待つ野菜や草花たちの様子を紹介いたします。
 パンジー ペチュニア
 シクラメン ハボタン
 ハクサイネギ
 サトイモ キャベツダイコン

受賞

3年の坂田楓華さんが、今年度の薬物乱用防止標語コンクールに於いて優秀賞を受賞しました。
応募総数60712点の中から、高校の部として一人受賞しました。
写真は、去る11月6日に千葉県文化会館で澤川和宏教育長から表彰されるところです。


第20回 青葉祭

第20回 青葉祭を、思い出深いものとして終了することができました。
本校に総合学科が設置されて20年目、そして平成最後の青葉祭の様子を紹介いたします。

青葉祭のお知らせ

  
今日は、終日準備です。
クラス企画の他に、系列の成果発表や生産物の販売などの準備に汗を流しました。
ネギは、枯れた葉を取って、人参は、1つずつ丁寧に洗って袋に詰めます。
クラス単位の参加団体もそれぞれに工夫を
凝らして、準備に励みました。
  七十周年記念庭園や日新庭も青葉祭に向けて手入れをしました。
  日新庭の松の木が、マツノザイセンチュウの被害にあって、立ち枯れてしまいました。
被害の拡大を防ぐため、伐採しました。
あるべき場所に、慣れ親しんだ木が無くなるのはとても寂しいものです。


小櫃地区文化祭の様子

小櫃地区文化祭の初日(10日)の様子です。
    用意したパンは、1時間ほどで完売してしまいました。
来年はもっと用意出来るようにいたします。尚、17日の文化祭でも販売いたしますので、君津青葉高校にてお求めください。ヒメコマツのパネル展示では、三年生の阿部君が説明しました。
 吹奏楽部は、顧問も加わっての演奏です。一緒に演奏してくれる新入生をお待ちしています!

小櫃地区文化祭

11月10日(土)・11日(日)は、小櫃地区 文化祭 です。
君津青葉高校は、吹奏楽部の演奏(10日のみ)、や食パン・くるみパンの販売(10日のみ)、パネル展示等で参加いたします。この日の為に焼きあげたパンを購入して頂き、演奏や展示をご観覧ください。

久留里城祭り

10月28日(日)に行われました久留里城祭りの様子です。
本校は、甲冑隊、お姫様、会場での茶席、ポスターの作成等で参加・協力しています。
 土屋忠直様の脇に立つお姫様も凛としてますが、制服で柄杓を手にする生徒も凛としています。