2014年10月の記事一覧 2014年10月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 行事 柏友会活動 普通系列 農業系列 商業系列 土木系列 家庭・福祉系列 環境系列 食品系列 産業社会と人間 資格取得 PTA 部活動 アーカイブ 2025年3月 (1) 2025年2月 (4) 2025年1月 (8) 2024年12月 (5) 2024年11月 (14) 2024年10月 (12) 2024年9月 (12) 2024年8月 (5) 2024年7月 (10) 2024年6月 (13) 2024年5月 (13) 2024年4月 (9) 2024年3月 (12) 2024年2月 (18) 2024年1月 (23) 2023年12月 (19) 2023年11月 (26) 2023年10月 (27) 2023年9月 (25) 2023年8月 (23) 2023年7月 (25) 2023年6月 (28) 2023年5月 (23) 2023年4月 (21) 2023年3月 (12) 2023年2月 (6) 2023年1月 (23) 2022年12月 (11) 2022年11月 (32) 2022年10月 (24) 2022年9月 (17) 2022年8月 (4) 2022年7月 (15) 2022年6月 (25) 2022年5月 (12) 2022年4月 (13) 2022年3月 (7) 2022年2月 (3) 2022年1月 (20) 2021年12月 (14) 2021年11月 (22) 2021年10月 (14) 2021年9月 (11) 2021年8月 (1) 2021年7月 (9) 2021年6月 (7) 2021年5月 (9) 2021年4月 (2) 2021年3月 (1) 2021年2月 (2) 2021年1月 (1) 2020年12月 (1) 2020年11月 (3) 2020年10月 (3) 2020年9月 (2) 2020年8月 (2) 2020年7月 (0) 2020年6月 (2) 2020年5月 (2) 2020年4月 (2) 2020年3月 (4) 2020年2月 (2) 2020年1月 (12) 2019年12月 (10) 2019年11月 (12) 2019年10月 (7) 2019年9月 (6) 2019年8月 (7) 2019年7月 (16) 2019年6月 (18) 2019年5月 (8) 2019年4月 (11) 2019年3月 (12) 2019年2月 (10) 2019年1月 (15) 2018年12月 (8) 2018年11月 (11) 2018年10月 (22) 2018年9月 (19) 2018年8月 (6) 2018年7月 (16) 2018年6月 (13) 2018年5月 (8) 2018年4月 (12) 2018年3月 (8) 2018年2月 (5) 2018年1月 (13) 2017年12月 (9) 2017年11月 (5) 2017年10月 (7) 2017年9月 (2) 2017年8月 (0) 2017年7月 (1) 2017年6月 (4) 2017年5月 (2) 2017年4月 (6) 2017年3月 (2) 2017年2月 (3) 2017年1月 (3) 2016年12月 (3) 2016年11月 (2) 2016年10月 (9) 2016年9月 (1) 2016年8月 (1) 2016年7月 (7) 2016年6月 (2) 2016年5月 (3) 2016年4月 (5) 2016年3月 (2) 2016年2月 (3) 2016年1月 (3) 2015年12月 (3) 2015年11月 (4) 2015年10月 (8) 2015年9月 (1) 2015年8月 (2) 2015年7月 (4) 2015年6月 (2) 2015年5月 (1) 2015年4月 (4) 2015年3月 (4) 2015年2月 (0) 2015年1月 (3) 2014年12月 (4) 2014年11月 (7) 2014年10月 (11) 2014年9月 (2) 2014年8月 (3) 2014年7月 (2) 2014年6月 (2) 2014年5月 (2) 2014年4月 (2) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 生活系列 救命講習 投稿日時 : 2014/10/28 管理者 カテゴリ:家庭・福祉系列 10月28日(火)生活系列生徒を対象に救命講習が行われました。卒業後介護等に就職する生徒も多いため真剣に講習に取り組んでいました。 久留里中学校文化祭・学習発表 投稿日時 : 2014/10/25 管理者 カテゴリ:農業系列 10月25日(土)久留里中学校文化祭・学習発表に本校代表として環境系の生徒が普段の学習成果を発表してきました。 生活系列 外部講師による授業 投稿日時 : 2014/10/24 管理者 10月24日(金)生活系列で外部講師をお招きし、さんまの下ろし方の講習会が行われました。腹開きを行いましたが、みんな真剣に聞き上手に行っていました。 定期考査について 投稿日時 : 2014/10/10 管理者 台風19号の対策として、10月14日(火)から4日間で予定していた第3期考査は、10月15日(水)~17日(金)の3日間で実施します。なお、14日は平常授業です。 考査時間割を変更しましたので、確認してください。 3期考査時間割.pdf 来週の日程 10月14日(火) 平常授業 10月15日(水) 考査① 10月16日(木) 考査② 10月17日(金) 考査③ 学警連防犯標語に入選しました 投稿日時 : 2014/10/09 管理者 毎年、君津警察署管内学校警察連絡委員会が、青少年の健全育成と明るい社会づくりのために実施している“学警連防犯標語”に、高校生の部で本校の生徒の作品が3年連続で入選しました。 なお、今年の作品については、11月6日(木)から13日(木)まで、君津市役所1階のロビーで展示されていますが、土曜日と日曜日は公開されません。また、標語の部の他にポスターの部もあります。 最優秀賞 2年生 谷中 辰也(平川中出身) 大丈夫? 気付いてあげよう 周りから 優 秀 賞 2年生 櫻井 良太(姉崎中学校出身) まあいいか その一言が 落とし穴 優 秀 賞 3年生 花澤 裕樹(平川中学校出身) 身につけよう 防犯ブザーと 警戒心 介護福祉施設見学 投稿日時 : 2014/10/07 管理者 カテゴリ:家庭・福祉系列 10月7日(火) 生活系列2年生を対象に、地域の介護福祉事業所の御協力をいただき、介護福祉施設見学を行いました。 初めて施設を訪れた生徒が多かったようですが、介護施設の現場を実際に見たり職員との交流を通して、働く姿や利用者の生活の様子や各事業所の役割など、座学で学んだことを実習や見学を通して詳しく学習することができました。 平成26年度中学校初任者研修を実施しました 投稿日時 : 2014/10/07 管理者 10月7日(水)に、本校で平成26年度中学校初任者研修(校外研修第15回)を実施しました。これは、農業関係高等学校での体験研修を通して、その概要を理解し、生徒への進路指導等の充実を図ることを目的として毎年実施しています。 まず、学校の概要について、川上校長より学校案内等により説明を行いました。その後、農業に関する研修として、天王原キャンパスで、施設見学と種まき、挿し芽やレタスの植えかえをしました。また、午後からは、食品加工棟でパン作りの実習を生徒ととに実習をして、できたてのパンをお土産に持ち帰っていただきました。レタスの苗も自宅で栽培し、観察できるように持ち帰りしていただき、11月には立派に成長すると思います。 青葉祭の開催について 投稿日時 : 2014/10/07 管理者 カテゴリ:行事 第16回青葉祭が開催されます。日時 11月8日(土) 9:30~14:00 受付13:30まで青葉祭に向けて生徒たちは一生懸命準備していますので、ぜひご来校ください。駐車場が狭いため公共交通機関でご来場ください。 昨年の様子 小櫃地区敬老会にボランティアとして 投稿日時 : 2014/10/05 管理者 カテゴリ:家庭・福祉系列 10月5日(日) 小櫃地区の敬老会が小櫃公民館で開催され、本校2年生3名がボランティアとして参加しました。 当日は悪天候ながらも、多くの地域の元気な高齢者の方が集まり、一緒にお祝いをさせていただきました。参加した生徒は、式典の司会等を“おもてなし”の心をもって一生懸命に取り組んでいました。 学習成果発表・ミニ集会等 投稿日時 : 2014/10/04 管理者 平成26年10月4日(土)に授業練磨の授業公開とミニ集会を実施しました。 午前中は60の講座の授業公開を行い、地域の方々や受験生が来校され、各教室で授業に参観いただきました。 午後の学習成果発表では、1年生は科目「産業社会と人間」の発表、2・3年生は各系列の学習内容をプレゼンテーション形式で発表をしました。また、1年生全員が2年生から学習する系列選択の参考にするために参加しました。 ミニ集会は「本校の教育活動をより充実させ、地域とともに歩む学校づくりを推進するためには」をテーマにし、参加された方々から様々なご意見をいただきました。学習成果発表の様子 学習成果発表 生活系列ミニ集会の様子 12 »
生活系列 救命講習 投稿日時 : 2014/10/28 管理者 カテゴリ:家庭・福祉系列 10月28日(火)生活系列生徒を対象に救命講習が行われました。卒業後介護等に就職する生徒も多いため真剣に講習に取り組んでいました。
久留里中学校文化祭・学習発表 投稿日時 : 2014/10/25 管理者 カテゴリ:農業系列 10月25日(土)久留里中学校文化祭・学習発表に本校代表として環境系の生徒が普段の学習成果を発表してきました。
生活系列 外部講師による授業 投稿日時 : 2014/10/24 管理者 10月24日(金)生活系列で外部講師をお招きし、さんまの下ろし方の講習会が行われました。腹開きを行いましたが、みんな真剣に聞き上手に行っていました。
定期考査について 投稿日時 : 2014/10/10 管理者 台風19号の対策として、10月14日(火)から4日間で予定していた第3期考査は、10月15日(水)~17日(金)の3日間で実施します。なお、14日は平常授業です。 考査時間割を変更しましたので、確認してください。 3期考査時間割.pdf 来週の日程 10月14日(火) 平常授業 10月15日(水) 考査① 10月16日(木) 考査② 10月17日(金) 考査③
学警連防犯標語に入選しました 投稿日時 : 2014/10/09 管理者 毎年、君津警察署管内学校警察連絡委員会が、青少年の健全育成と明るい社会づくりのために実施している“学警連防犯標語”に、高校生の部で本校の生徒の作品が3年連続で入選しました。 なお、今年の作品については、11月6日(木)から13日(木)まで、君津市役所1階のロビーで展示されていますが、土曜日と日曜日は公開されません。また、標語の部の他にポスターの部もあります。 最優秀賞 2年生 谷中 辰也(平川中出身) 大丈夫? 気付いてあげよう 周りから 優 秀 賞 2年生 櫻井 良太(姉崎中学校出身) まあいいか その一言が 落とし穴 優 秀 賞 3年生 花澤 裕樹(平川中学校出身) 身につけよう 防犯ブザーと 警戒心
介護福祉施設見学 投稿日時 : 2014/10/07 管理者 カテゴリ:家庭・福祉系列 10月7日(火) 生活系列2年生を対象に、地域の介護福祉事業所の御協力をいただき、介護福祉施設見学を行いました。 初めて施設を訪れた生徒が多かったようですが、介護施設の現場を実際に見たり職員との交流を通して、働く姿や利用者の生活の様子や各事業所の役割など、座学で学んだことを実習や見学を通して詳しく学習することができました。
平成26年度中学校初任者研修を実施しました 投稿日時 : 2014/10/07 管理者 10月7日(水)に、本校で平成26年度中学校初任者研修(校外研修第15回)を実施しました。これは、農業関係高等学校での体験研修を通して、その概要を理解し、生徒への進路指導等の充実を図ることを目的として毎年実施しています。 まず、学校の概要について、川上校長より学校案内等により説明を行いました。その後、農業に関する研修として、天王原キャンパスで、施設見学と種まき、挿し芽やレタスの植えかえをしました。また、午後からは、食品加工棟でパン作りの実習を生徒ととに実習をして、できたてのパンをお土産に持ち帰っていただきました。レタスの苗も自宅で栽培し、観察できるように持ち帰りしていただき、11月には立派に成長すると思います。
青葉祭の開催について 投稿日時 : 2014/10/07 管理者 カテゴリ:行事 第16回青葉祭が開催されます。日時 11月8日(土) 9:30~14:00 受付13:30まで青葉祭に向けて生徒たちは一生懸命準備していますので、ぜひご来校ください。駐車場が狭いため公共交通機関でご来場ください。 昨年の様子
小櫃地区敬老会にボランティアとして 投稿日時 : 2014/10/05 管理者 カテゴリ:家庭・福祉系列 10月5日(日) 小櫃地区の敬老会が小櫃公民館で開催され、本校2年生3名がボランティアとして参加しました。 当日は悪天候ながらも、多くの地域の元気な高齢者の方が集まり、一緒にお祝いをさせていただきました。参加した生徒は、式典の司会等を“おもてなし”の心をもって一生懸命に取り組んでいました。
学習成果発表・ミニ集会等 投稿日時 : 2014/10/04 管理者 平成26年10月4日(土)に授業練磨の授業公開とミニ集会を実施しました。 午前中は60の講座の授業公開を行い、地域の方々や受験生が来校され、各教室で授業に参観いただきました。 午後の学習成果発表では、1年生は科目「産業社会と人間」の発表、2・3年生は各系列の学習内容をプレゼンテーション形式で発表をしました。また、1年生全員が2年生から学習する系列選択の参考にするために参加しました。 ミニ集会は「本校の教育活動をより充実させ、地域とともに歩む学校づくりを推進するためには」をテーマにし、参加された方々から様々なご意見をいただきました。学習成果発表の様子 学習成果発表 生活系列ミニ集会の様子