電話 0439-27-2351
Fax 0439-27-2146
kimitsuaoba-h@chiba-c.ed.jp
お問い合わせ用✉
文字
背景
行間
11月24日(日)、久留里駅前で開催された「久留里ええもんいち」に参加しました。家庭・福祉系列は、創作した「米粉クッキー」、「さつまいもとりんごのおからケーキ」、「のりピーおこし」を販売しました。食品系列は、クリームパン、かまくらパンを販売しました。その他、研究開発中のクロモジシュークリームの試食アンケートの実施や、来場者へのお茶のおもてなしなど様々なところで活躍しました。
11月22日(金)、ハッピー製菓調理専門学校から講師を招き、ベーグルパンとセミハードパンの製造を教えていただきました。講師の方のていねいなデモンストレーションを参考に、一生懸命取り組み、おいしいパンを完成させることができました。
11月21日(木)6限、本校卒業の株式会社ごはんクリエイト代表取締役の野口 利一様を講師に招き、社会で働くことについて話をしていただきました。目標を持って取り組むこと、出会いを大切にすることなど自分の経験を通してわかりやすく話していただきました。社会人として生きていく上で、志(こころざし)を持つことの大切さを学びました。
11月20日(水)1・2限、福祉体験学習を行いました。障害や福祉に関しての理解を深めることを目的に、講師の君津市障害者団体連合会長様、上総園課長様をはじめ、君津市社会福祉協議会の方や、ボランティアの方にも参加していただき、視覚障害について体験的に学ぶことができました。
11月20日(水)1・2限、天王原農場に小櫃保育園とあけぼの保育園の園児を招いて、プランターへの花の植付けを行いました。農業系列の3年生が、お兄さん、お姉さんとなり園児にやさしく植え方を教えました。
11月16日(土)一般公開を行いました。開始前から農産物や食品加工物をもとめる来校者の長蛇の列ができました。多くの中学生や保護者の来校があり、各団体が準備した模擬店、展示、催しものなど楽しい時間を過ごしてもらいました。今年度のテーマ「みんなが主役のアオバ祭~咲き誇れフレッシュグリーン~」、みんなの力ですばらしい青葉祭になりました。PTAの皆様には駐車場のお手伝いをしていただきありがとうございました。
11月15日(金)、青葉祭の校内公開を行いました。開会式では、音楽選択者(有志)による歌とギター演奏の披露があり、各発表団体の動画による紹介がされました。校内公開では、22団体がそれぞれ販売、催し物、模擬店、展示、演示などを行い、楽しい時間を過ごしました。(農業系列や食品系列は明日の農産物、食品加工物の準備を頑張りました)
11月14日(木)、青葉祭の準備を行いました。クラス、系列、部活、柏友会・委員会などそれぞれの団体で協力して準備する姿が見られました。
11月12日(火)、上総公民館前駐車場の花壇に秋の花苗を植え付けました。地域の方と協力して美しい花壇が完成しました。
11月2日(土)、楽しかった修学旅行も最終日となりました。午前中は国際通りを散策し、午後は那覇空港から修学旅行の思い出を持って岐路につきました。