〒292-0454 千葉県君津市青柳48
電話 0439-27-2351
Fax 0439-27-2146
kimitsuaoba-h@chiba-c.ed.jp
お問い合わせ用✉
電話 0439-27-2351
Fax 0439-27-2146
kimitsuaoba-h@chiba-c.ed.jp
お問い合わせ用✉
文字
背景
行間
昨年の台風で日新庭に設置された四阿(あずまや)の土台が割れ、柱が傾いてしまいました。まず、傾きを直して、柱の根本をコンクリートで固める工事です。土木系列の生徒が、日頃の学習の成果を示してくれました。 | ||
柱の固定は、完了しましたが、茅葺きの屋根の修理は、難関です。 職員の中に、茅葺きの方法を知る者がいません。 |
土木系列体験学習 2年次(1・2時間目)3年次(3・4時間目)測量業界の最先端機器に触れる体験学習が行われました。これは、君津市測量設計業協同組合との連携事業として行われたもので、技術が日進月歩する中で測量業界のイメージも大きく変化しており、必要とされる技術も変って来ている。最先端の業界の様子を直に感じることの出来る貴重な機会となりました。 山葉測量、日新測量設計、トキワ測量設計、(株)ニコントリンブル、前田測量、中央測量設計、S S Kコンサルタント、サンワ測量設計、東正測地の皆さん、ありがとうございました。 | |
これらの測量機器は、人工衛星を利用して位置を特定したり、レーザー光・赤外線を利用して角度や距離を自動で測定・記憶してくれます。スマホを使う様な感覚で測量が済んでしまう優れものです。 | ||
測量の世界でもドローンが使用され始めました。これなら、人が容易に入り込めない様な山間地の測量も簡単に行えます。生徒は、初めてドローンを飛ばしました。将来ドローンパイロットとなって、地籍調査等に携わってみませんか? | ||
土木系列の3年生が頑張りました! 土木系列選択者は、卒業までにこの資格を手にしようと誰もが頑張っています。今回の試験で以下の生徒が合格を手にしました。授業や放課後の補講での努力が実りました。2級土木管理技術検定学科試験は、10月に2度目の試験があります。一人でも多く後に続いてほしいものです。 | ||
★ 測量士補合格(3名) 合格おめでとう! 奥澤 柊、 春川 龍誠、 松崎 喜幸 ★ 2級土木施工管理技術検定学科試験合格(5名) 鈴木 唯奈、 永井 宏弥、 奥澤 柊、 佐久間 亮輔、 春川 隆誠 | ||
左の様な図面が書けたれ、合格です。 ソフトの使い方に慣れてしまえば、早いのですが、慣れないうちは、もしかしたら手で書いた方が仕事が早く進むかもしれません。 CADを使用している風景は、商業系列とよく似てます。 |