学校説明会情報

令和7年度「千葉県立君津高等学校 学校説明会」について(御案内)

 本校に進学を希望する中学3年生を対象にして、本校への理解をより一層深め、進学の目的意識を更に明確にしていただくために、下記のとおり「学校説明会」を実施いたします。


 1 期 日 令和7年8月5日(火)
 2 会 場 千葉県立君津高等学校 各教室

 

  詳細については、下記の案内文書をご覧ください。

R7君津高校 学校説明会 案内文書.pdf

ミライコンパスでのお申し込みはこちらからこちらをクリック

 

※なお、当日は保護者の皆様の座席はございませんので、教室の後ろや廊下からの立ち見となりますことを御了承ください。

新制服紹介

R7年度入学生新制服紹介

 

 

千葉県立君津高等学校

君高Topics

第40回安房・上総地区吹奏楽祭

 7月12〜13日君津市民文化ホールの大ホールにおいて、第40回安房・上総地区吹奏楽祭が開催されました。本校からも吹奏楽部が参加し、「白虎繚乱〜なれし御城に残す月影〜」を演奏しました。

 この大会は市原市、袖ケ浦市、木更津市、君津市、富津市、鋸南町、南房総市、館山市、鴨川市の中学校、高等学校の吹奏楽部が一堂に会し、日頃の練習の成果を発表し合う貴重な場となっています。

 本校生徒はさすが高校生、中学生にとってお手本となる演奏で会場を盛り上げていました。

 

 

野球部2回戦突破

 7月11日(金)袖ケ浦球場において、第107回全国高等学校野球選手権 千葉大会2回戦が行われました。

 試合は理想的なゲーム展開で進み、11対0で昭和学院秀英高校に6回コールド勝ちを収め、3回戦進出を果たしました。

 ナイスピッチング!ナイスバッティング!ナイスゲーム‼️

 

 

 

 

教員基礎コース 特別支援学校研修

 7月9日(水)〜10日(木)の2日間に渡って、千葉県立槇の実特別支援学校において、教員基礎コースの2年生が2班に分かれて、体験実習を行いました。

 午前中は各教室に分かれて、先生方のサポートをしながら、子どもたちと一緒に授業を行いました。

 午後は午前中の取組について振り返りながら、特別支援学校の先生方からアドバイスをいただきました。

 どの生徒もいい笑顔でキラキラ輝いていました。

 

きみつフェスティバル2025

 7月6日(日)坂田駅前公園で行われたきみつフェスティバル2025において、ダンス部の2年生がゲストとして出演してきました。

 35度を超える炎天下の中、全力で熱演を披露し、大好評でした。

 

関東大会出場 水泳部 陸上競技部

 水泳部の2年生根本さんと陸上競技部の3年生小野さんが関東大会出場を決めました。

 水泳部の根本さんは、800m自由形で9分52秒60の好記録をマークし、関東大会の派遣標準記録を突破し、8位入賞し、見事関東大会出場を果たしました。

 陸上競技部の小野さんは、女子三段跳びにおいて、高体連の関東予選では6位で涙をのみましたが、先日行われた千葉県選手権において、一般の選手に混ざりながら11m46cmの自己ベストを更新する好記録で5位入賞し、見事関東選手権大会出場を果たしました。

 これまでの頑張りの成果をつかむことができ、とてもうれしく思います。関東大会でも自己ベストを目指して頑張ってきてください。

教員基礎コース日誌

教員基礎コース

2年生 特別支援学校での体験実習

 2年生では7月9日、10日に槇の実特別支援学校で体験実習を行いました。午前中は各クラスに入って児童・生徒の皆さんと一緒に過ごしました。教室内の掲示の工夫や先生方の対応の仕方など多くのことを学ぶことができました。また、どのクラスでも「お兄さん、お姉さんが来た!」と温かく迎えていただき皆さんの優しさを感じました。午後からは、振り返りを行い学びを共有することができました。

部活動最新報告!!
6月21日(土) 君高祭     作法室内に2席設け、4回、計8席のお茶会を開催しました。   たくさんのお客様にご来席いただき、日頃のおけいこの成果を披露することが   できました。ありがとうございました。   いただいた激励の言葉を心に刻み、これからも精進していきます。     7月 作法室は暑いです。  クーラーのない作法室での夏のおけいこは汗との戦いです。  窓を開け放って、三台の扇風機を回しても暑さには勝てません。  そこで今回は、クーラーのある会議室をお借りしての割り稽古。  ふくささばき。お棗、茶杓、茶巾の扱いなどなど。  1年生には初めてのことばかり。  でも大丈夫。両脇にいる2年生がしっかりお手本を見せてくれます。  次の目標は、11月の県の総合交流茶会での呈茶。  基礎を大事に、丁寧に、繰り返し繰り返しおけいこして、心のこもったお点前ができるように頑張りましょう。。        
   6月7日(土)から県ソフトボール場を中心に  県内38チームが集まり県総体が開催されました。春の関東県予選の悔しさと多くのチームとの練習試合、3年間の日々の練習から学んだこと、そして3年生にとっては最後の県総体という思いで大会に挑みました。  2回戦からの出場でしたが、対戦相手はBシードの市立松戸高校さんとの試合でした。初回相手のミスから先制点をもぎとりましたが、その裏ミスから同点にされましたがなんとか全員でピンチを切り抜けました。しかし毎回のチャンスをものにできず、またこちらのミスから追加点を奪われ悔しい敗退となりました。試合終了後3年生はグランドで大号泣でしたが、応援しに来てくれた多くの保護者、恩師、OGに囲まれながら最後は笑顔で総体を終えることができました。    そして、3年生にとっては引退試合という形で6月22日(日)木更津市市民大会に出場しました。3チームの総当たりで大会は行われ、木更津総合に敗退。君津ウインズ(女子成人チーム)には勝利し、2位という形で最終戦を終えることができました。今まで本当に多くの方々にあたたかい声援をいただき改めて高校でソフトボールを...
祝 関東選手権大会出場!!(4年ぶり!!)     ホームページのトップページ君高Topicsでも掲載されていますが、令和7年6月28日(土)29日(日)県総合スポーツセンター陸上競技場で千葉県陸上競技選手権大会に出場してきました。この大会は、千葉県でナンバー1を決める大会で、出場標準記録を突破した実業団を含む社会人、大学生、高校生そして県高校総体で準決勝以上に進出した高校生のみが出場できる千葉県で最高峰の大会となります。この大会で決勝に残り6位入賞すると関東選手権に出場することができます。尚、関東選手権は、日本選手権にもつながり、日本選手権は、オリンピック、世界陸上にもつながります。  君津高校陸上競技部は、過去最高の13種目にエントリーしました。主な結果としては、3年生の小野 啓里(おの ひらり)さんが女子三段跳で第5位に入賞して関東選手権出場を決めました。県高校総体では、6位入賞したのですが、女子三段跳は、4位までが関東高校出場だったので、悔しい思いをしていてリベンジを果たしました。県高校総体で負けた選手3名に勝ち、そして大学生が2名上位にいる中でした。しかも自己ベスト記録...
関東大会結果報告 広島インターハイ出場、4年連続関東大会入賞ならずも、自己新記録更新達成!!  6月13日(金)〜16日(月)まで、4日間、栃木県宇都宮市カンセキスタジアムとちぎで関東大会が実施されました。その結果   ○岡澤 竜誠(3年)  男子やり投            第  9 位   ○坂本 乙葉(3年)  女子5000m競歩   第12位  ○糟谷 知穂(3年)  女子混成7種競技      第12位  でした。目標設定していた広島インターハイ出場、関東大会4年連続入賞は果たせませんでしたが、2種目で自己ベスト記録を更新することができました。 以下全校での関東大会壮行会での顧問の言葉 『君津高校陸上競技部としては、県総体での関東大会出場は、5年連続となります。1回のみならず、連続出場を続けていることが、先輩達からの伝統を引き継ぎ、価値があり喜ばしいことだと思います。そして、今回は、1種目だけでなく、複数種目、関東大会に出場できたことは、本人たちの頑張りももちろんそうですが、チーム力の向上の表れだと感じます。陸上競技は個人競技ですが、陸上競技部...
令和7年6月14日(土)13:30より、生涯学習交流センターにて、ジョイントコンサートが開催されます。 ご多忙の折とは存じますが、皆様お誘いあわせの上、足をお運びいただけたら幸いです。 部員一同、心よりお待ちしております。