来てよかった 学んでよかった 「君商」
日誌

君商通信

生徒会役員選挙

11月30日(木)、6時間目に来年度の生徒会役員を決める選挙を実施しました。

新型コロナウイルスの制限が徐々に緩和され、数年ぶりに体育館で全校生徒を集め、
各クラスの選挙管理委員会主導のもと、生徒が作り上げる一つの行事として、
会長や副会長、書記をはじめとした、計12名の立候補者の演説とそれぞれの立会人による応援演説を行いました。

一人ひとりが考える公約や学校をよくしていくための工夫を緊張しながらも伝え、
全校生徒が演説を真剣に聞き、教室に戻ってから、投票をする形となりました。

認証式が行われるまで、もう少し時間がありますが、当選した役員で学校・生徒会の伝統を引き継ぐのはもちろんのこと、地域の方々からも理解を得られる生徒会として、成長できるよう取り組んでいきたいと思います。

あいさつ強化週間

11月24日、11月27日~30日の5日間、2学期2回目の朝の登校指導を実施しました。
今回は、「あいさつ強化週間」とし、生徒会役員をはじめとした、各部活動の生徒にも協力してもらいました。(投稿の写真は、野球部実施日のもの)

今後もこのような活動に取り組んでいきたいと思います。

家庭科部 全国生徒商業研究発表大会 優秀賞受賞

11月22日、東京都で行われた令和5年度第31 回全国高等学校生徒商業研究発表大会に家庭科部が出場しました。
ブロック大会を勝ち抜いた全国の20校が集まり、本校は富津市内の企業と連携する中で、商業科目がどのように活かさせれているのかを検証をした研究内容を論文とプレゼンテーションで発表しました。結果は優秀賞(第2位)を受賞し、初出場での全国大会入賞となりました。
はじめは関東大会出場が目標でしたが、活動を進めるにつれ、全国大会で優勝するという目標に変わりました。最優秀賞にはあと一歩及ばず悔しい結果になりましたが、この貴重な経験を今後の学校生活に活かしていきます。

これまで応援してくださった方々に厚く御礼申し上げます。


【家庭科部 全国大会出場】壮行会を実施しました。

 本校の家庭科部は、商業学校の甲子園とも言われる高等学校商業研究発表大会の全国大会へ駒を進めました。11月22日(水)に東京都江戸川区で行われます。

 本日行われた壮行会では、家庭科部部長の生徒から「富津の学校が全国で活躍できることを証明したい」と力強い決意表明がありました。
 全国大会でこれまで準備してきたことをすべて発揮できるよう、全校生徒一丸となって応援しています! 頑張れ家庭科部!!
 

[祝 全国大会出場] 家庭科部 優秀賞受賞

商業学校の甲子園とも言われる高等学校商業研究発表大会に出場し、めでたく全国大会に駒を進めることができました。
8月18日(金)県大会優秀賞、9月8日(金)関東大会(茨城県水戸市)優秀賞を受賞し、全国大会に初出場を決めました。千葉県勢が全国大会に出場するのは8年ぶりのことです。
全国大会は11月22日(水)に東京都江戸川区で行われます。

研究を進めるにあたり、ご協力いただいた多くの方に感謝を申し上げます。

君商パノラマツアーを開始しました!

WEB上で本校を見学してみませんか?

パノラマツアーとは・・・

 本校の校舎内をWEB上で見学できます。様々な教室や施設を360°様々な角度からご覧いただける内容となっています。
 学校説明会のように、まるで本校にお越しいただいているような気分で見学することができる本ツアーをぜひご覧ください。

big
https://tourmkr.com/F1F8pIhqPN/40908856p&126.93h&90t

君商祭を実施しました!

11月1日、2日の2日間にわたり、文化祭を実施しました。
今年度は久しぶりに多くのお客様に来場いただき、盛況の2日間となりました。

2年生は、修学旅行の事後学習として壁新聞を作成し、楽しい思い出を表現しました。
他の学年や有志団体も趣向を凝らした出し物を用意し、大盛況で幕を閉じました。


   

<入試>令和6年度入試情報


 令和6年度入試情報
   選抜・評価方法について
   令和6年度 一般入学者選抜の選抜・評価方法.pdf
   令和6年度 第2次募集の選抜・評価方法.pdf

  本校は,一般入学者選抜の出願時に自己表現「希望願」も提出していただきます。
 下記より印刷していただき,出願書類と一緒に提出をお願いいたします。
   令和6年度 一般入学者選抜 自己表現「希望願」.pdf

1年生ビジネスコミュニケーション

 本日5限目、日本税理士連合会 常務理事 髙橋 俊行 様にご講演をいただきました。
 従来は高校生が受験するには、日商簿記1級合格などの受験資格要件を満たす必要がありましたが、受験資格要件の撤廃により簿記論と財務諸表論は高校生でも受験ができるようになりました。
 簿記を学ぶことで、税理士への道がより身近になったことと思います。

修学旅行4日目

和5年度 2学年修学旅行「大阪・京都の旅」
期間:10月4(水)〜7(土)
3日目 クラス別研修~嵐山


A組の記録

B組の記録

C組の記録

D組の記録

E組の記録


最終日も順調に進み、16時53分に新横浜駅に到着し各方面行きのバスにのり無事に4日間、終了することが出来ました。

2学年は10月11日(水)から登校になります。また2学期中間考査1週間前となります。体調管理をしっかりとおこない通常の学校生活に向けて明日からの3日間はゆっくりと休んでください。
※写真等が集まり次第追加していきます。
クラスにより更新が違いますのでご了承ください。