文字
背景
行間
育てたい生徒像
豊かな教養、清純な心、健康美の3点を兼ね備えた生徒 |
スクール・ポリシー
「育成を目指す資質・能力に関する方針」
(1)「なれる」から「なりたい」自分へ導く力の確立 (2)自らの向上を意識し、考え抜き、品位ある行動 (3)「豊かな教養」「清純な心」「健康美」の兼備と調和 (4)生涯にわたり自学の意欲、 社会変化への対応力、主体的・自律的学習力 |
具体的取組:大学や地域企業との連携による進路意識の向上。
社会の様々な場面で活用できる知識の習得。
「教育課程の編成及び実施に関する方針」
(1)1、2年は必履修科目を中心に基礎学力の確実な定着。 3年では生徒の多様な適性、興味関心、進路希望に応じる、 学校設定科目と選択教科・科目設定の実施 (2)普通科は基礎的・基本的な事項の定着。 一般的な教養を高める科目中心に実施 (3)家政科は専門技術の定着を図るため、 実習や演習を重視した特色ある科目編成を行います。 |
具体的取組:高大連携事業、看護医療系、保育系インターンシップ
各種実務検定、家庭科技術検定の取得。
木更津市オーガニックフェスティバル
コラボ弁当企画調理販売の実施。
木更津イオンモールファッションショー企画制作、
発表披露の取組。
木更津クルックフィールズとSDGsを目指し
年間交流事業での持続可能な社会への貢献。
「入学者の受入れに関する方針」
(1)高校生活全般に向上心をもって意欲的かつ真面目に 取り組む生徒を求めます。 (2)スポーツや文化活動、ボランティア活動、資格取得等への 興味関心、諸活動に積極的かつ継続的に取り組む生徒を 期待します。 (3)家政科の活動や学習の特色を理解し、 学ぶための適性を有する生徒を求めます。 |
具体的取組:豊かな教養、清純な心と健康の美を兼ね備え、
調和のとれた成長を目指すため、
様々な学習活動や体験等を通して、
自らの向上を意識し、考え抜き、品位ある行動
ができるよう、
生徒の成長に寄り添った取り組みを行う。