本日は授業公開があったり、ミニ集会、学校運営協議会と盛り沢山な1日でした。台風の足音が聞こえる中、多くの方々にご来校いただき、心から感謝をしております。また、ミニ集会や学校運営協議会では、たくさんの貴重なご意見をいただくことができました。ありがとうございます。
でも、忘れてはいけないのは台風対策です。すでに何日も前から、技能員さんの力もお借りして、校舎内外の不安箇所の確認と手当てをしておりますが、明日に向けて最後の確認です。

机を移動し、万が一窓が割れても被害を最小限に止めることができるようにしました。窓は、少しでも風に耐えられるように祈るような気持ちでテープを貼りました。先生がたや多くの生徒が、協力して作業をしてくれました。

授業で使う教室はもちろんですが、生徒会室や図書室も、関係者やボランティアの手で同じように対策をしました。部活動は活動場所や部室の周りの片付けをし、部室の窓を教室と同じように守っているところもありました。
学校としては、前回の情報遮断の反省をもとに、災害伝言ダイヤルの活用を考え保護者宛にお知らせとマニュアルを配付しました。
前回の悔しさが、みんなの胸の中にあります。完璧などあり得ないかもしれませんが、大切なものを守るため、みんなが少しづつ知恵と工夫を出し合っている姿が、何よりも頼もしく感じる夕方でした。
3連休明け、皆が元気で登校できますように。
生徒・保護者のみなさんへ。
万が一日程などに変更があることがあれば、その都度マメールやサイト(または災害伝言ダイヤル)で連絡をしますので、安全を第一に考えながら、対応をお願いします。