NEWS

2021年4月の記事一覧

祝 創立記念日

 本校は1952年(昭和27年)4月、千葉県立市原第一高等学校八幡分校として始まり、1965年(昭和40年)4月、現在の千葉県立京葉高等学校として設立され、同年4月28日に創立記念式典を挙行しました。(これにより4月28日が創立記念日となりました。)
 1974年の創立10周年記念誌には、創立当時の様子を伝える文章が以下のようにあります。

 「独立前年現地にプレハブの仮校舎が建設され、4月に八幡校舎から移転を完了。10月には1万3千余坪の校地に本建設の基礎工事のパイルが槌音高く打ちこまれたのであります。翌40年4月1日、鉄筋3階建の校舎第1棟の半分と第2棟が建設された時点で、千葉県立京葉高等学校としての独立第一歩が踏み出され、4月7日2・3年生徒約200名がプレハブ仮校舎から鉄筋校舎に移転。同13日五井小学校講堂を借用して、350名の新入生を迎え、入学式を挙行。同28日独立記念式典を校舎の中庭において実施。時に生徒数550名職員数34名でありました。」
 
 創立当時の状況と教職員・生徒・保護者・地域の方々の思いを想像しつつ、今後、京葉高等学校がさらに発展していくために、皆さまのご支援とご協力をお願いいたします。

0

『 そっと悩みを相談してね中高生「SNS相談@ちば」』

 令和3年4月1日から、今年も『 そっと悩みを相談してね中高生「SNS相談@ちば」』がスタートしました 。令和2年度と同様に、LINEを使用し、匿名で、声も出さず、誰にも知られずに相談することができます。どのような悩みでも受け付けてくれるそうですので、先生や親には言えない、電話や面と向かっては話せないことなど、気軽に相談してみてください。
 相談は、外部の臨床心理士等の資格をもったカウンセラーが受けてくれます。相談した内容は、身体や生命に危険がないかぎり、他の人に伝えることはなく、秘密が守られるそうです。
 相談期間は、毎週火曜日、木曜日、日曜日です。時間は17時から21時です。また、ゴールデンウィークの5月4日から9日までは、毎日相談を受け付けています。
 相談するために 、まずリーフレット(↓)にあるQRコードを、LINEアプリで読み込み、「SNS相談@ちば」を「友だち追加」してください。「友だち追加」は相談開始前の今からでも可能です。相談する際は、「トーク」 でメッセージを送ってください。
 今は相談することがなくても、いずれ相談したいことがでてくるかもしれません。 後々になるとリーフレット が見つからないこともあるかもしれませんので、「友だち追加」については、ぜひ今のうちにしておいてください。
 なお、「SNS相談@ちば」の登録は強制ではありませんし、スマートフォン等の購入を勧めるものでもありません。電話、メールでの相談もできますので、LINEを使わない人は、こちらを利用してください。
 リーフレットの下の方に電話番号やメールアドレスが記載されています。思い悩んだ時、自分ひとりで抱え込まず、誰かに相談することはとても大切なことです。ぜひSNS相談も利用してください。

リーフレット → そっと悩みを相談してね(4月連休前).pdf
0

部・同好会オリエンテーション

4月9日、部・同好会オリエンテーションが行われました。


軽音楽同好会

男女バレーボール部

吹奏楽部

書道部

女子バスケットボール部

合唱部

演劇部

弓道部

ダンス同好会

ソフトテニス部

サッカー部

バドミントン部

陸上競技部

ソフトボール部

野球部

アーチェリー部

地学部、美術部、囲碁部、写真部、男子バスケットボール部、剣道部は、各部が作成したビデオによる紹介でした。
0