文字
背景
行間
NEWS
2021年1月の記事一覧
入学者選抜における新型コロナウイルス感染防止対策に係る追加措置
入試情報のページに、「千葉県公立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染防止対策に係る追加措置」のリンクを掲載しました。ご確認ください。
0
校外での長距離走練習について
本校周辺にお住まいの皆さま
本校周辺の道路等をお使いの皆さま
日頃から、本校の教育活動につきましてご支援・ご協力を賜り、御礼を申し上げます。
さて、本校では保健体育の授業の一環として長距離走に取り組んでおり、2月中旬にはその総まとめとして校内マラソン大会を予定しております。それに伴い、本校周辺の道路を長距離走のコースとして利用させていただいております。
所管の警察に計画書を含む届けを提出した上で安全の確保と周辺への迷惑の防止について心がけ、またスポーツ中ですのでマスクの着用を義務づけてはいないものの立ち止まったり対面で話をしたりすることがないよう、授業の中で生徒に指導を行い複数の職員が見回りを行う等を行っておりますが、もし何かお気づきの点がございましたら、ぜひご連絡いただけますよう、お願い申し上げます。
本校周辺の道路等をお使いの皆さま
日頃から、本校の教育活動につきましてご支援・ご協力を賜り、御礼を申し上げます。
さて、本校では保健体育の授業の一環として長距離走に取り組んでおり、2月中旬にはその総まとめとして校内マラソン大会を予定しております。それに伴い、本校周辺の道路を長距離走のコースとして利用させていただいております。
所管の警察に計画書を含む届けを提出した上で安全の確保と周辺への迷惑の防止について心がけ、またスポーツ中ですのでマスクの着用を義務づけてはいないものの立ち止まったり対面で話をしたりすることがないよう、授業の中で生徒に指導を行い複数の職員が見回りを行う等を行っておりますが、もし何かお気づきの点がございましたら、ぜひご連絡いただけますよう、お願い申し上げます。
ご迷惑をおかけしてしまう点、ご配慮をお願いしなければならない点がどうしても出てきてしまうかもしれませんが、生徒も頑張っておりますし、職員も精一杯努めますので、ぜひともご理解・ご協力のほど、お願い申し上げます。
校長 酒井一成
0
緊急事態宣言中の学校生活について
令和3年1月7日に発令されました緊急事態宣言中の学校生活等に関し、本校では千葉県教育委員会からの指示を踏まえ、下記のとおり対応いたします。今後の状況によっては変更せざるを得ない場合もありますので、ご承知おきください。
本校生徒の保護者の皆さまには、ご家庭での生活についてのお願いと併せ、生徒を通じ文書でお届けいたします。
(1)感染防止対策を徹底しながら、学校運営を継続します。
※登校については、従来どおり家庭の判断を第一に取り扱います。
(2)時差登校は実施しません。
(2)時差登校は実施しません。
(3)学校行事等の実施については、教育委員会の指示を踏まえ個々に検討し速やかに決定し必要に応じてご家庭や生徒に連絡します。
(4)部活動は以下のとおりとします。
・活動は、平日の放課後90分以内とする(午後5時半終了、6時完全下校)。
・朝練習は行わない。休業日(土曜日及び日曜日、祝日等)は活動しない。
・対外試合、合同練習、演奏会等は行わない。
・発熱や体調不良の生徒の参加は認めない。
また、本校在籍生徒には、本日校長名で次のような内容の文書を配付いたしました。
また、本校在籍生徒には、本日校長名で次のような内容の文書を配付いたしました。
緊急事態宣言中の学校生活について、千葉県教育委員会からの指示を踏まえ次のように対応します。皆さんの健康と学校生活を守るため、ご協力をお願いします。1 臨時休校は行わず、感染防止対策を徹底しながら学校生活を続けます。
※今後の状況の変化により、全校または学年単位の休校もあり得ます。2 登校時間は通常どおりとします(時差登校等は行いません)。
※今後の状況の変化により、時差登校や分散登校を行うこともあり得ます。
3 学校生活については、以下を必ず守ってください。(1)毎朝体温をチェックし登校前にClassiのアンケートに記入する。(2)発熱その他の異常がある場合は登校せず学校に連絡する。(3)手洗い、マスクの着用、3密の回避等基本的な感染防止対策を徹底する。※特に更衣室・部室は密になりやすくマスクを外すこともあるので気をつけること。(4)飲食場面では、次のことを厳守する。・マスクを外す時間を最小限とし身体的距離をとると共に向かい合わせにならないこと。・身体的距離が十分にとれない場合は会話をしないこと。(5)登下校時には、次のことを厳守する。・下校時の飲食等は慎み、寄り道せず速やかに帰宅すること。・公共交通機関の利用に際しては、マスクを着用し会話を最小限とすること。4 部活動については、以下のとおりとします。(1)活動は、平日の放課後90分以内とする(午後5時半終了、6時完全下校)。※今後の状況の変化により、全面中止もあり得ます。(2)土曜日、日曜日、祝日は活動しない。朝練習も行わない。(3)対外試合、合同練習、演奏会等は行わない。(4)活動後保護者の迎えを待つ場合には、部室等ではなく指定された場所を使用する。(5)発熱その他の異常がある場合には参加しない。※部によっては活動内容にも制限があります。顧問の先生の指示に従ってください。
5 学校行事等については、個々の行事ごとに連絡をします。
6 家庭での生活については、以下のことに協力をお願いします。(1)登校しない日も毎日体温と健康チェックを行い、Classiのアンケートに記入する。(2)感染リスクの高い場所への不要不急の外出は控える。(3)午後8時以降の不要不急の外出は自粛する。
0
百人一首
1月7日(木)・1月8日(金)に予定されていた百人一首大会が感染症拡大防止のため中止となり、希望者のみ参加のエキシビションマッチが行われました。特に3年生は最後の年になるため気合いが入っており、冬休み中も練習をしていました。大会は中止となってしまいましたが、参加者にとっては練習の成果が発揮でき、高校生活の思い出となる貴重な時間になりました。



0
3学期始業式
1月7日(木)、3学期が始まり、始業式を実施しました。2学期終業式と同様に放送での実施とし、表彰団体の披露も併せて行いました。校長式辞の内容は、こちらをご覧ください。
○始業式
○表彰
<囲碁部>
・近藤雪音(2A)
ー第36回千葉県囲碁秋季大会 女子個人:第2位(関東大会出場)
<女子バレーボール部>
第52回市原市民体育大会:準優勝
<剣道部>
・冨樫ケイジ(3B)
ー第52回市原市民体育大会 高校生男子の部:準優勝
・服部緋音(1A)
ー第52回市原市民体育大会 高校生女子の部:第3位
・笹田一邑(2C)
ー第52回市原市民体育大会 高校生男子の部:第3位
・本間伊織(2B)
ー第52回市原市民体育大会 高校生男子の部:第3位
・石井陽成(2D)
ー千葉市近隣高等学校剣道交流大会 男子個人の部:優勝
・工藤玲音(3D)
ー千葉市近隣高等学校剣道交流大会 男子個人の部:準優勝
・川俣駿(3D)
ー千葉市近隣高等学校剣道交流大会 男子個人の部:第3位
・石塚朋美(3B)
ー千葉市近隣高等学校剣道交流大会 女子個人の部:敢闘賞
0
学校からのお知らせ
予定表
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13 1 | 14 1 | 15   | 16   | 17 1 | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
お願い
記事を読んで,「いいな」と思ったら,「クリック」してください。
どのような記事に興味を持っていただけるのか,参考にさせていただきます。よろしくお願いいたします。
アクセスカウンタ
8
1
2
7
4
9
4
相談窓口
0436-22-2196 (土日祝を除く8:30-16:30)
24時間子供SOSダイヤル
0120-0-78310 (24時間)
千葉県子どもと親のサポートセンター
0120-415-446 (24時間)
子どもの人権110番
0120-007-110 (月~金8:30~17:15)
ヤング・テレホン
0120-783-497 (月~金9:00-17:00)
千葉いのちの電話
043-227-3900 (24時間)
チャイルドライン千葉
0120-99-7777 (毎日16:00-21:00)
ライトハウスちば
043-420-8066 (火~日10:00-17:00)
つらい時、苦しい時、困った時、
ためらわないで!
ためらわないで!
千葉県教育委員会から
リンクリスト