NEWS

2020年4月の記事一覧

祝 創立記念日

 本校は1952年(昭和27年)4月、千葉県立市原第一高等学校八幡分校として始まり、1965年(昭和40年)4月1日、現在の千葉県立京葉高等学校として設立されました。4月7日に2・3年生約200名がプレハブ仮校舎から鉄筋校舎に移転し、13日に五井小学校講堂を借用して350名の新入生を迎えて入学式を挙行した後、28日に創立記念式典を実施したことから、4月28日が創立記念日となりました。

 55年の伝統と歴史を持つ京葉高等学校が今後もさらに発展していくために、皆様の御支援と御協力をお願いいたします。

0

5月7日(木)・8日(金)の臨時休校期間延長について

臨時休校の期間は、緊急事態宣言期間中(5月6日まで)となっていたところですが、現時点では緊急事態宣言の動向が明らかにされておらず、国が示す期間直後の5月7日(木)及び8日(金)については、混乱が予想されることから両日とも臨時休校とする通知が県教育委員会から参りました。

なお、5月11日(月)以降の対応については、緊急事態宣言に係る今後の国及び県の判断を踏まえ、改めて決定するとのことですので、併せて御了承ください。

0

部活動の大会等について

部活動についての重要なお知らせ

 4月上旬には千葉県高等学校文化連盟が、また先週末には千葉県高等学校体育連盟が、6月末までの大会及び講習会等をすべて中止とすると発表しましたが、昨日、さらに全国高校体育連盟が今夏の全国高校総合体育大会(インターハイ)を中止するとの発表をいたしました。

 なお、県内の7月以降の大会等については未定ですが、全国高体連は「今後の対応等について、安全に部活動が実施できる状況となった場合には、各都道府県高等学校体育連盟において、各地域の実情を踏まえ、最終学年生徒の部活動成果の発表の場や大会の設定などについて、ご検討・ご配慮をお願いする」と発表しています。
0

SNSを活用した相談事業について

 臨時休校により自宅での生活が長くなる中、体を動かすこともできずストレス等を感じていたり、悩み事を相談できず一人で悩んでいたりする生徒がいるのではないかと心配される状況です。悩み事や心配事があれば遠慮なく学校に相談していただきたいと思います。

 また、先日「京葉高校連絡網」にてご紹介したように、県教育委員会では、本日4月20日からLINEを使用したSNS相談窓口を開設しています。対象は県内の中高生で、どのような悩みでも相談が可能であり、相談には専門のカウンセラーが応えてくれます。

 詳しくは、以下の千葉県教育委員会のホームページにアクセスしてみてください。

 

https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/jisei/seitoshidou/sns/index.html


また、リーフレットを添付いたしましたので、ご覧ください。

リーフレット .PDF
0

学習課題及び状況確認について

 昨日、本校生徒及び保護者の皆さまに向けて、携帯メールによる京葉高校連絡網(マ・メール)により、以下の内容を連絡いたしました。登録がまだ完了していない方もいらっしゃると思いますので、要点のみこちらにも記載いたします。

 4月13日(月)、生徒が自宅で取り組むための課題を各家庭に郵送しました。内容確認の上、生徒は必ず取り組んで下さい。

 今週後半から来週にかけて、生徒の状況確認のため各家庭に電話連絡をしますのでご承知おき下さい。

 本校インターネットサイトに自宅学習中の課題集としてWEB学校「あつまれ勉強の森!」を開設しておりますので、生徒は活用して下さい。

以上
0