文字
背景
行間
NEWS
2017年9月の記事一覧
平成29年度京葉祭 校内発表
9月29日(金)、校内発表が行われました。
30日(土)は一般公開日ですので、是非お越し下さい。
五井駅東口ローソン前から京葉高校行きの臨時無料シャトルバスが出ます。
詳しくはこちらをご覧ください。

開会式
「校歌斉唱~オープニングステージ~」(合唱部)

「オープニングステージ」(吹奏楽部)

演劇部発表

「小森 with D」(2年D組)
30日(土)は一般公開日ですので、是非お越し下さい。
五井駅東口ローソン前から京葉高校行きの臨時無料シャトルバスが出ます。
詳しくはこちらをご覧ください。
開会式
「校歌斉唱~オープニングステージ~」(合唱部)
「オープニングステージ」(吹奏楽部)
演劇部発表
「小森 with D」(2年D組)
0
平成29年度京葉祭
平成29年度京葉祭が9月29日(金)に校内発表,30日(土)一般公開が行われます。
今年度は1クラスで2企画に挑戦するクラスもあり,今年度のテーマのように「華」やかな文化祭になりそうです。
9月30日(土)の京葉祭一般公開日に,五井駅東口ローソン前と京葉高校間
に,ピストン輸送のバス(無料)が運航されます。時間を御確認ください。
(状況により出発が前後する可能性があります。)
◎五井駅東口ローソン前発→京葉高校行き
9時30分 10時00分 10時30分 11時00分 11時30分
12時00分 12時50分 13時30分(最終便)
◎京葉高校第2体育館裏発→五井駅東口行き
10時20分 10時50分 11時20分 11時50分 12時40分
13時10分 13時40分 14時10分 14時40分(最終便)
※スリッパ等の内履きをご持参ください。
自動車,オートバイ等での来校はご遠慮ください。
受付開始時間等は下記をご覧ください。
0
体育祭を実施しました!!
9月15日(金)、体育祭を実施しました。今年は新種目に部活動対抗リレー(男子の部・女子の部・パフォーマンスの部)も加わり、例年以上の盛り上がりを見せました。各組の応援団は夏休み中も練習を重ね、応援合戦では、素晴らしい演舞を披露してくれました。












★体育祭結果
○総合成績 1位:青組 2位:黄組 3位:白組 4位:赤組
○応援合戦 1位:赤組 2位:白組 3位:黄組・青組
★体育祭結果
○総合成績 1位:青組 2位:黄組 3位:白組 4位:赤組
○応援合戦 1位:赤組 2位:白組 3位:黄組・青組
0
京葉高校ミニ集会のお知らせ
平成29年10月20日(金)「平成29年度京葉高校ミニ集会」を開催します。
京葉高校に関心があり,京葉高校を良くしようという気持ちをお持ちの方,大歓迎です。
京葉高校に関心があり,京葉高校を良くしようという気持ちをお持ちの方,大歓迎です。
0
始業式
9月1日(金)表彰式・始業式・防災講話が行われました。
1.表彰式
ソフトボール部:千葉県中部地区高等学校女子ソフトボール研修大会ー2部優勝

男子バスケットボール部:内房大会ー第3位、優秀選手ー髙橋淳志(1年)

吹奏楽部:千葉県吹奏楽部コンクール高等学校の部C部門ー金賞

書道部:千葉県小中高席書大会ー千葉日報社賞 矢川未菜(1年)

2.始業式
校長式辞

みなさん、夏休み中は充実した時間を過ごせましたか?2学期も体調管理に気をつけながら頑張ってほしいと思います。
夏休み中に読んだ『受験脳のつくり方ー効率的学習法』という本を紹介します。新しい情報を得たとき、その情報は脳の海馬という部分で記憶されますが、海馬は長く記憶することができません。海馬から大脳皮質に情報が送られると長く記憶することができるのです。しかし、大脳皮質には命に関わるなど重要な情報しか送られず、残念ながら勉強で得た知識は大脳皮質に届かないことが多いです。ただ、何度も何度も海馬に情報を送ると、海馬が必要な情報だと判断して大脳皮質に送ります。つまり、勉強では何度もくりかえし復習すること、部活では何度もくりかえし反復練習することが大切なのです。
2学期は行事が続き、3年生は進路決定において重要な時期となります。先生や保護者の話に耳を傾けて、1日1日を大切に過ごしてください。
3.防災講話

9月1日は、防災の日です。大正12年9月1日に起きた関東大震災が由来となっています。
今年度、2年生は修学旅行(関西方面)で震災学習に取り組みます。
平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災は死者6,500名、負傷者43,000名と甚大な被害をもたらしました。死因の90%が家屋の倒壊等による圧死,窒息死だったそうです。阪神淡路大震災では,延べ約138万人のボランティアが復興のために全国から駆けつけました。そのことから1月17日は「防災とボランティアの日」となっています。
京葉高校は地域の避難場所に指定されています。みなさんは、もし震災が起こったときの避難場所や家族との連絡の取り方などを確認していますか?日頃から震災のときの対応を想定しておくことが防災につながります。
1.表彰式
ソフトボール部:千葉県中部地区高等学校女子ソフトボール研修大会ー2部優勝
男子バスケットボール部:内房大会ー第3位、優秀選手ー髙橋淳志(1年)
吹奏楽部:千葉県吹奏楽部コンクール高等学校の部C部門ー金賞
書道部:千葉県小中高席書大会ー千葉日報社賞 矢川未菜(1年)
2.始業式
校長式辞
みなさん、夏休み中は充実した時間を過ごせましたか?2学期も体調管理に気をつけながら頑張ってほしいと思います。
夏休み中に読んだ『受験脳のつくり方ー効率的学習法』という本を紹介します。新しい情報を得たとき、その情報は脳の海馬という部分で記憶されますが、海馬は長く記憶することができません。海馬から大脳皮質に情報が送られると長く記憶することができるのです。しかし、大脳皮質には命に関わるなど重要な情報しか送られず、残念ながら勉強で得た知識は大脳皮質に届かないことが多いです。ただ、何度も何度も海馬に情報を送ると、海馬が必要な情報だと判断して大脳皮質に送ります。つまり、勉強では何度もくりかえし復習すること、部活では何度もくりかえし反復練習することが大切なのです。
2学期は行事が続き、3年生は進路決定において重要な時期となります。先生や保護者の話に耳を傾けて、1日1日を大切に過ごしてください。
3.防災講話
9月1日は、防災の日です。大正12年9月1日に起きた関東大震災が由来となっています。
今年度、2年生は修学旅行(関西方面)で震災学習に取り組みます。
平成7年1月17日に発生した阪神淡路大震災は死者6,500名、負傷者43,000名と甚大な被害をもたらしました。死因の90%が家屋の倒壊等による圧死,窒息死だったそうです。阪神淡路大震災では,延べ約138万人のボランティアが復興のために全国から駆けつけました。そのことから1月17日は「防災とボランティアの日」となっています。
京葉高校は地域の避難場所に指定されています。みなさんは、もし震災が起こったときの避難場所や家族との連絡の取り方などを確認していますか?日頃から震災のときの対応を想定しておくことが防災につながります。
0
学校からのお知らせ
予定表
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13 1 | 14 1 | 15   | 16   | 17 1 | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
お願い
記事を読んで,「いいな」と思ったら,「クリック」してください。
どのような記事に興味を持っていただけるのか,参考にさせていただきます。よろしくお願いいたします。
アクセスカウンタ
8
1
2
7
4
5
7
相談窓口
0436-22-2196 (土日祝を除く8:30-16:30)
24時間子供SOSダイヤル
0120-0-78310 (24時間)
千葉県子どもと親のサポートセンター
0120-415-446 (24時間)
子どもの人権110番
0120-007-110 (月~金8:30~17:15)
ヤング・テレホン
0120-783-497 (月~金9:00-17:00)
千葉いのちの電話
043-227-3900 (24時間)
チャイルドライン千葉
0120-99-7777 (毎日16:00-21:00)
ライトハウスちば
043-420-8066 (火~日10:00-17:00)
つらい時、苦しい時、困った時、
ためらわないで!
ためらわないで!
千葉県教育委員会から
リンクリスト