文字
背景
行間
NEWS
2014年6月の記事一覧
租税教室
6月19日(木)の総合学習で1・2年生を対象にした租税教育が行われました。講師に千葉県税理士会の渡邉久嗣(わたなべひさし)先生を迎え、税金の仕組みやなぜ税金が必要なのか(税金がない世界とはどういう世界なのか)など映画を通してとてもわかりやすく解説していただきました。
0
市原市内高校合同説明会
平成26年6月14日(土) 五井会館にて
平成26年度第1回市原市内高校合同説明会が実施され,200名近くの中学3年生,保護者の参加がありました。京葉高校も15分という短い時間でしたが,学校の特色などの説明を行いました。

詳細については,8月5日(火),6日(水)に開催される,一日高校体験入学にご参加ください。
H26体験入学 中学校案内文書.pdf
平成26年度第1回市原市内高校合同説明会が実施され,200名近くの中学3年生,保護者の参加がありました。京葉高校も15分という短い時間でしたが,学校の特色などの説明を行いました。
詳細については,8月5日(火),6日(水)に開催される,一日高校体験入学にご参加ください。
H26体験入学 中学校案内文書.pdf
0
芸術祭速報
本日6月13日(金)、市原市民会館で芸術祭が行われました。
全14クラスが合唱に取り組みました。
特に、3年生は最後の芸術祭なので、各クラスとも全力を出しきって、悔いのない清々しい歌声を披露しました。
最優秀賞3年C組「明日へ」 優秀賞3年D組「桜ノ雨」 優良賞3年B組「大切なもの」
学年賞2年A組「未来予想図2」 1年D組「青いベンチ」



全14クラスが合唱に取り組みました。
特に、3年生は最後の芸術祭なので、各クラスとも全力を出しきって、悔いのない清々しい歌声を披露しました。
最優秀賞3年C組「明日へ」 優秀賞3年D組「桜ノ雨」 優良賞3年B組「大切なもの」
学年賞2年A組「未来予想図2」 1年D組「青いベンチ」
0
芸術祭中間発表
6月13日(金)に市原市民会館で芸術祭が行われます。
今日は、その中間発表が行われました。
3年生から順に1年生まで、これまでの練習成果が試されます。
どのクラスもよく声が出ていて、とてもよい中間発表になりました。
今日の午後は合唱の練習で、京葉高校が歌声につつまれました。
芸術祭日程
期日:6月13日(金) 開場 10:00
場所:市原市民会館 大ホール
一般のかたのご入場は保護者・ご家族に限定させていただきます。参観ご希望の保護者は参観申込書に記入し、当日受付にご持参ください。

今日は、その中間発表が行われました。
3年生から順に1年生まで、これまでの練習成果が試されます。
どのクラスもよく声が出ていて、とてもよい中間発表になりました。
今日の午後は合唱の練習で、京葉高校が歌声につつまれました。
芸術祭日程
期日:6月13日(金) 開場 10:00
場所:市原市民会館 大ホール
一般のかたのご入場は保護者・ご家族に限定させていただきます。参観ご希望の保護者は参観申込書に記入し、当日受付にご持参ください。
0
弓道部 関東大会報告
6月6日(金)から8日(日)まで、神奈川県海老名運動公園総合体育館特設弓道場で関東高等学校弓道大会が開催されました。男子36校、女子36校の計72校が参加しました。2日目の土曜日に団体予選が行われました。京葉高校は伊藤美冴、岩上奈那子、木村彩希の3人が出場し、予選1回目に12射4中、2回目に12射7中、合計24射11中でした。予選で上位16校が決勝トーナメントに進めます。36校の全てが予選の行射を終 わったところで、京葉高校を含めた24射11中の5校が16位決定戦に臨みました。残念ながらこれに勝てず、 決勝トーナメントには出場できませんでした。しかし、大きな大会に出場することができ、生徒にとっては良い 経験ができました。

〈初日、開会式の日、大雨でした〉

〈2日目、予選。奥の3人が京葉高校の選手です〉
〈初日、開会式の日、大雨でした〉
〈2日目、予選。奥の3人が京葉高校の選手です〉
0
学校からのお知らせ
予定表
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5 1 | 6 1 | 7 2 | 8   |
9   | 10 1 | 11 1 | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24 1 | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
お願い
記事を読んで,「いいな」と思ったら,「クリック」してください。
どのような記事に興味を持っていただけるのか,参考にさせていただきます。よろしくお願いいたします。
アクセスカウンタ
7
8
4
1
0
9
1
相談窓口
0436-22-2196 (土日祝を除く8:30-16:30)
24時間子供SOSダイヤル
0120-0-78310 (24時間)
千葉県子どもと親のサポートセンター
0120-415-446 (24時間)
子どもの人権110番
0120-007-110 (月~金8:30~17:15)
ヤング・テレホン
0120-783-497 (月~金9:00-17:00)
千葉いのちの電話
043-227-3900 (24時間)
チャイルドライン千葉
0120-99-7777 (毎日16:00-21:00)
ライトハウスちば
043-420-8066 (火~日10:00-17:00)
つらい時、苦しい時、困った時、
ためらわないで!
ためらわないで!
千葉県教育委員会から
リンクリスト