文字
背景
行間
NEWS
令和6年度卒業式
3月6日(木)第60回卒業式を行われました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
健康に留意され、ますますのご活躍されることと心よりお祈りいたします。
第60回校内マラソン大会
2月10日(月)マラソン大会が行われました。
当日は、天候に恵まれ、男子は8.5キロ、女子は5キロを完走しました。
走り終わった生徒からの多くの声援をうけ、最後のラストスパートでも全力を出して走っている姿はとてもかっこよく感動的でした。
皆さん、お疲れ様でした!!
近隣の皆様へ
マラソン大会の開催に伴い、交通規制等にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。
弓道部 千葉県高等学校弓道選手権大会結果
1/25(土)26(日)に選手権大会県予選がありました。
今大会は男女ともに5名が団体兼個人戦に出場しました。
女子団体は6中予選敗退
女子個人は1名3中で決勝進出
女子決勝では2中、合計5中で惜しくも順位決定戦には残ることができませんでした。
男子団体は10中で決勝進出
決勝は6中で計16中でした。
男子個人は2名が3中で決勝進出
男子個人決勝では、1名が皆中を出し、計7中
優勝決定戦に進出しました。
優勝決定戦では○○×と惜しくも優勝は逃しましたが、
2、3位決め競射で見事、準優勝を勝ち取りました。
最後の総体予選まで残り4か月を切りました。
悔いが残らないようにこれからも日々精進します。
小学校出前授業
生徒たちが12月17、18日(千種小学校)、19日(東海小学校)、1月14日(国府小学校)に
出前授業を行ってきました。生徒のキャリア教育につながる充実した活動となりました。
古典探究:『児のそら寝』のデジタル紙芝居、『検非違使忠明』
英語研究:『Urashima Taro』
読み聞かせ『フレデリック・だるまちゃんとてんぐちゃん』『ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ・ぐりとぐらのおきゃくさま』『バムとケロのさむいあさ・ぐりとぐらのえんそく』『おばけのバーバパパ・ねずみのさかなつり』『ノラネコぐんだんおすしやさん・スイミー』
・千種小学校1日目(古典・読み聞かせ)
・千種小学校2日目(英語劇・読み聞かせ)
・東海小学校(英語劇・読み聞かせ)
・国府小学校(古典・英語劇・読み聞かせ)
百人一首大会
京葉高校である恒例行事である百人一首大会が今年も1月9日(木)に開催されました。
第2体育館・音楽室にて各クラスから代表生徒を2名選出し、学年別対抗百人一首大会を行いました。
参加者生徒の中には歌を暗記して、大会に臨み上位入賞を果たす生徒もいました。
表彰式
12月23日(月)に終業式に先立ち表彰式が行われました。以下の内容です。
・第56回市原市民体育大会高校生・一般女子の部・優勝(剣道部)
・第56回市原市民体育大会高校生・一般女子の部・準優勝(剣道部)男子の部・準優勝(剣道部)
・第56回市原市民体育大会高校男子の部・準優勝(剣道部)
・第56回市原市民体育大会・準優勝(男子バレーボール部)
・令和6年度千葉県高等学校 弓道新人大会第1地区予選会 男子団体の部 第3位
・第57回合同写真展 入選(写真部2名)
・第50回千葉県アンサンブルコンテスト安房・上総地区予選・管打四重奏 銀賞(吹奏楽部)
・第70回青少年読書感想文 千葉県コンクール 佳作
・第15回文芸コンクール中高生の部 市原市長賞
・第15回文芸コンクール中高生の部 市原議長賞
・第15回文芸コンクール中高生の部 優良賞
《終業式》
防災訓練
12月19日(木)突発的な火災や地震に対し、安全かつ迅速な避難ができるよう防災訓練を行いました。
訓練は9時に「調理室で火災発生」という想定のもとに実施され、生徒は教員の指示に従い、体育館に避難をしました。
その後1年生は、煙道体験を行い、2、3年生は教室に戻り、防災訓練の動画を視聴しました。
煙道体験をした生徒たちからは、「知っている教室なのに教室内が真っ白で進むのが怖かった。」「今回は煙道体験だったから匂いが甘かったけど、本当の煙なら臭いも見え方も変わるだろうと思うと怖かった。」「ハンカチで鼻と口を押え、体制を低くして入ることの大事さに気づいた。」「集団で入って声をかけ合うことで少しでも不安を軽減することができた。」などの声がありました。
また、市原市消防局の方からは避難中の注意事項についてお話いただき、教頭先生からは「火災はいつどこで起こるかわからないので、常に避難経路を考えておくことが重要である」と伝えられました。
令和7年度 千葉県立京葉高等学校 出願登録サイト・志願者マニュアルについて
令和7年度 千葉県京葉高等学校 出願登録サイト・志願者マニュアルを入試・入学情報に公開しました。
芸術鑑賞会
12月16日(月)市原市市民会館にて芸術鑑賞会を行いました。
『落語家 春風亭昇也さん、太神楽 鏡味 味千代さん、落語家 桂米助さん』にお越しいただき、ご上演いただきました。
生徒からは、「落語を見たことがなく、最初は楽しめるか不安だったが春風亭昇也さんが分かりやすく教えてくれたおかげで楽しかった」「言葉の力や話すテンポでこれほどまでに引き込まれるものなのかと思った」等の感想がありました。
また、生徒が落語や太神楽に挑戦機会もあり、会場は終始笑いが絶えませんでした。
お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
市原市文化祭 俳句コンクール入賞
令和6年市原市文化祭文芸コンクール「中高生の部」で本校の生徒4人が入賞しました。いずれも、高校生らしい爽やかな俳句です。3年生の栁原君は、3年連続の入賞でした。
◉市原市市長賞
凜として友と弓引く盛夏かな 2年 齋賀 琉奈
◉市原市議会議長賞
夏風が袴の裾を吹き抜ける 2年 木戸 優太
◉優秀賞
花火見る君に綺麗と言ったのに 2年 谷 のどか
◉優秀賞
ラスト試合入道雲が激励す 3年 栁原 颯太
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25 1 | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5 1 | 6 1 | 7 2 | 8   |
9   | 10 1 | 11 1 | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24 1 | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
記事を読んで,「いいな」と思ったら,「クリック」してください。
どのような記事に興味を持っていただけるのか,参考にさせていただきます。よろしくお願いいたします。
0436-22-2196 (土日祝を除く8:30-16:30)
24時間子供SOSダイヤル
0120-0-78310 (24時間)
千葉県子どもと親のサポートセンター
0120-415-446 (24時間)
子どもの人権110番
0120-007-110 (月~金8:30~17:15)
ヤング・テレホン
0120-783-497 (月~金9:00-17:00)
千葉いのちの電話
043-227-3900 (24時間)
チャイルドライン千葉
0120-99-7777 (毎日16:00-21:00)
ライトハウスちば
043-420-8066 (火~日10:00-17:00)
ためらわないで!