文字
背景
行間
NEWS
カテゴリ:授業
2年書道選択 拓採り実習
2学年書道選択者の授業で「拓採り」をしました。拓採りとは、石碑等に刻された文字を墨で写し取ることです。中国で始まった複写方法で、古来より書の名品を鑑賞したり、手習いをするために行なわれてきました。生徒は初めての経験でしたが、手際よく上手に拓を採ることができました!
《拓の採り方》
①碑面の汚れを落とします。

②紙を貼り、霧吹きと刷毛を使って碑面に紙を密着させます。


③布で余分は水分を取り、墨をつけていきます。


④完成!
《拓の採り方》
①碑面の汚れを落とします。
②紙を貼り、霧吹きと刷毛を使って碑面に紙を密着させます。
③布で余分は水分を取り、墨をつけていきます。
④完成!
0
2学年レク
2月2日(木)7限に体育館にて学年レクを行いました。
各クラス対抗戦でドッジボールとおたまリレーを行いました。
クラス替えまでに楽しい思い出を作ることができました!

各クラス対抗戦でドッジボールとおたまリレーを行いました。
クラス替えまでに楽しい思い出を作ることができました!
0
2年調理実習
2年生は調理実習を行いました。実習メニューは牛丼、すまし汁、きゅうりの酢の物、みたらし団子を作りました。

0
国府小出前授業
1月11日(火)国府小にて絵本の読み聞かせと源氏物語の若紫をデジタル紙芝居で読み聞かせを行いました。



0
ダンス発表会
12月5.7日に1年女子の体育の授業でダンスの発表会を行いました。
曲はどのチームも同じ曲ですが、ダンスの振り付けを変えるなどたくさんアレンジを加えチームの色が出ている素晴らしい発表会でした!!


曲はどのチームも同じ曲ですが、ダンスの振り付けを変えるなどたくさんアレンジを加えチームの色が出ている素晴らしい発表会でした!!
0
学校からのお知らせ
予定表
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13 1 | 14 1 | 15   | 16   | 17 1 | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
お願い
記事を読んで,「いいな」と思ったら,「クリック」してください。
どのような記事に興味を持っていただけるのか,参考にさせていただきます。よろしくお願いいたします。
アクセスカウンタ
8
1
2
7
4
2
7
相談窓口
0436-22-2196 (土日祝を除く8:30-16:30)
24時間子供SOSダイヤル
0120-0-78310 (24時間)
千葉県子どもと親のサポートセンター
0120-415-446 (24時間)
子どもの人権110番
0120-007-110 (月~金8:30~17:15)
ヤング・テレホン
0120-783-497 (月~金9:00-17:00)
千葉いのちの電話
043-227-3900 (24時間)
チャイルドライン千葉
0120-99-7777 (毎日16:00-21:00)
ライトハウスちば
043-420-8066 (火~日10:00-17:00)
つらい時、苦しい時、困った時、
ためらわないで!
ためらわないで!
千葉県教育委員会から
リンクリスト