文字
背景
行間
NEWS
千種小学校校外学習引率ボランティア
6月24日(火)に、有志の生徒16名が千種小学校校外学習引率ボランティアに参加してきました。
千種小2年生の校外学習(町探検)に京葉生が付き添いました。
活動の中では、京葉生が道路の安全確認や町の施設やお店について教える姿が見られました。
公園に到着した後は、小学生と追いかけっこなどを行い、小学生と楽しく交流しました。
6月25日(水)は雨天のため中止になってしまいましたが、多くの生徒が申し込みをしてくれました。
看護医療コース 帝京平成大学へ
6/26(木)に看護医療コース2年生13名が、本年度2回目の帝京平成大学模擬授業を受けてきました。
前半45分は「柔道整復師の包帯法」の講義でした。柔道整復師の業務内容やRICEの法則についての講義を受け、肘関節の固定法を生徒同士で実習しました。最初はぎこちなかったものの、先生方から丁寧に指導していただきながら少しずつ上達していきました。
後半45分は「下肢切断者に対する理学療法」についての講義でした。義肢と装具、断端管理について学んだ後、実習をさせていただきました。実際に義足に直接触れたり、履いて歩行したり貴重な体験をさせていただきました。毎回生徒は初めての経験ばかりですが、何事にも興味を持って取り組み実習記録を付けています。今回は生徒のレポートを紹介します。
平和の千羽鶴に思いをのせて
6月23日(月)、本校にて千羽鶴を作成しました。
この千羽鶴は、市原市平和大使派遣事業として東海中の生徒が広島へ届けてくれます。20名の生徒が参加して、1時間ほどかけて200羽ほどを折りました。
1枚1枚、気持ちを込めて、丁寧に折ることができました。心を込めて取り組んだこの活動が、少しでも未来につながる力になることを願っています。
市原市内高等学校合同説明会
6月15日(日)いちはら子ども未来館(Weほーる)にて「令和7年度市原市内高等学校合同説明会」が開催されました。
説明会では、総合探究の時間に行われる「看護医療コース」や「部活動」、「ボランティア活動」、「進路指導」など本校の特色について各種説明を行いました。
7月31日(木)には、中学生一日体験入学も実施されますので、本校への入学を検討されている方や興味のある方は、こちらのリンク(一日体験入学)もご参照ください。
物理「反発係数」のプレゼンで深める探究の学び
6月13日(金)、物理選択者が授業内で実際に測定・計算した「反発係数」についてのプレゼンテーションを行いました。ボールを上から落として、その跳ね返りを計測するという簡単で単純な実験でしたが、生徒たちは、スマートフォンで動画撮影して、どれくらい跳ね返ったのかなどを相談しながら、実験と協議を進めてきました。
プレゼンテーションでは各班でさまざまな工夫が見られ、同じ実験を通じて、結果や考察が異なる点などを話し合い、探究活動をすることができました。今後も別の実験で同様に探究を深められる授業を展開していこうと思います。
本校では、本年度から電子黒板を全ホームルームに導入し、授業やホームルームで活用しています。体験入学でも実際にこの電子黒板をご覧いただけます。ぜひ、ご参加いただき、京葉高校の学習環境を体験してみてください。
掲示板
治癒証明書(登校許可証明書)
| by keiyo-h
インフルエンザにおける治療報告及びその他の感染症が治癒した事を証明するための書類です。
部活動活動方針について
事務室から
交通機関異常時の対策
交通機関異常時の対策.pdf
京葉高校いじめ防止基本方針
京葉高校の「学校いじめ防止基本方針」です。
京葉高校いじめ対策基本方針.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
記事を読んで,「いいな」と思ったら,「クリック」してください。
どのような記事に興味を持っていただけるのか,参考にさせていただきます。よろしくお願いいたします。
千葉県庁統一ダイヤル
0120-23-1008
24時間子供SOSダイヤル
0120-0-78310 (24時間)
千葉県子どもと親のサポートセンター
0120-415-446 (24時間)
子どもの人権110番
0120-007-110 (月~金8:30~17:15)
ヤング・テレホン
0120-783-497 (月~金9:00-17:00)
千葉いのちの電話
043-227-3900 (24時間)
チャイルドライン千葉
0120-99-7777 (毎日16:00-21:00)
ライトハウスちば
043-420-8066 (火~日10:00-17:00)
ためらわないで!