学校日誌

2023年1月の記事一覧

開かれた学校づくり委員会(第3回)

    
1月27日(金)
「開かれた学校づくり委員会(第3回)」が開かれました。
第3回というのは,今年度の最終回です。市原緑高校は,こうして足を運んでくださる皆様に常に支えられています。
一番左の写真が,同窓会長でもある,本校1期生の 久保 千春 委員長です。長年にわたって,市原緑高校の変遷を見守ってくださっています。
今日は「学校評価アンケート」の結果を分析し,課題がある部分の改善点を見い出すべく,皆様から貴重な御意見を多数いただきました。学校改善に生かします!
0

先輩による進路体験講話【2年生】

    
1月19日(木)
2年生に向けた「先輩(3年生)による進路体験講話」が行われました。
先日は1年生対象でしたが,今日は2年生です。2年生の場合は,「大学・短大」「専修学校」「公務員・看護医療」「民間就職」の会場をそれぞれ分けて,4会場にて
実施しました。上の写真はすべて「専修学校」会場のようすです。4人の講師(3年生)が,合格までの苦しかった道のりや取り入れた勉強法などを語ります。
2年生は,もう最終コーナーに差しかかっています。でもまだ間に合います。夏休みという貴重な期間も残されています。そこで勉強しなかったらアウトですよ!
0

先輩による進路体験講話【1年生】

    
1月16日(月)
1年生に向けた「先輩(3年生)による進路体験講話」が行われました。
3年生の「大学・短大」「専修学校」「公務員・看護医療」「民間就職」の合格者(内定者)から,バランスよく講師を選び,お願いしました。
例年ですと,視聴覚室などの大きな部屋に学年の生徒全員を集めて,3年生一人一人の体験談を聴くのですが,あまりにも密になるので,今年は3年生に1年生の教室を
一つ一つ回ってもらいました。1A・1B・1Cで,3回同じことを話してもらいました。1年生はその労に応え,メモを取りながら懸命に話を聴いていました。
0

交通安全下校指導

  
1月13日(金)
交通安全下校指導を行いました。
今日は1年生の風紀委員と生徒会役員が担当です。
自転車は車両なので,「走行するときは車道(引いて歩くときは歩道)」が基本なのですが,中には自転車が走行可能な歩道もあります。
左側通行なのは変わりありません。
0