ブラッシュアップとは?
 「ブラッシュアップ」は,本校の学校設定教科・科目で,毎朝10分間で行う「学び直し」の教科です。
 日替わりで,国・数・英・理・社の5教科を行っています。
 

アクセスカウンタ

トータル610119
H28.6.6~

お願い

御覧になった記事が参考になった場合は、「投票する」をクリックしてください。
 

携帯サイト

 

学校紹介動画

 

欠席連絡について

欠席連絡について、定期考査(今年度3学年)を除いて、Formsからの入力で連絡することができます。
Formsは学年別となっておりますので、お間違いのないように、御利用ください。

1学年:
https://forms.office.com/r/sxz8gTvwHn

2学年:https://forms.office.com/r/ybs02PqXtT

3学年:https://forms.office.com/r/QCKTQy4X9P
 

新着情報

 
交通安全下校指導日誌
県立市原緑高等学校
05/12 16:00
避難訓練日誌
県立市原緑高等学校
05/11 16:00
【バスケ部】浜練2023GW日誌
部活動・同好会
05/04 12:30

学校日誌

学校日誌
12
2023/05/12

交通安全下校指導

Tweet ThisSend to Facebook | by ホームページ担当者
5月12日(金)放課後、交通安全下校指導を行いました。
今回は生徒会と2年生の風紀委員の生徒たちが担当しました。
自分や周りの人の命を守るためにも、交通ルールを守り、安全に登下校しましょう。

16:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/11

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by ホームページ担当者
5月11日(木)6時間目に避難訓練を実施しました。
今回は地震を想定した訓練を行い、生徒たちは私語もなく速やかに避難することができました。
教頭講話の中に、「緊急時における家族との連絡方法」についての話がありました。
震災時は携帯電話使用不可の状況が予想されます。そのような状況の中、どこでどのように家族と連絡し待ち合わせるのかということについて、この機会に確認しておきましょう。

16:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/27

進路説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by ホームページ担当者
4月27日(木)6時間目に1年生を対象とした進路説明会がありました。
第1回目の今回は、学年主任と進路指導主事からお話がありました。
生徒たちは適宜システム手帳にメモを取り、熱心に聞いていました。

16:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/19

第1回進学ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by ホームページ担当者
4月19日(水)放課後、3年生の進学希望者を対象とした進路ガイダンスがありました。
今回は、「専門学校や大学・短大の違い」「学校を選ぶ際の注意点」「学費について」などの説明があり、
生徒たちも真剣な表情で参加していました。

16:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/14

離退任式

Tweet ThisSend to Facebook | by ホームページ担当者
4月14日(金)の午後は離退任式でした。
昨年度までお世話になった懐かしい先生の話を、生徒たちは熱心に聞いていました。最後は2・3年生全員で離退任した職員を見送り、とても温かな雰囲気の式でした。

16:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/04/13

交通安全教室

Tweet ThisSend to Facebook | by ホームページ担当者
4月13日(木)6時間目に、市原警察署職員の方をお招きし、全校生徒を対象とした交通安全教室が開かれました。
〇✕クイズや動画を通し、交通ルールを守ること、自転車乗車時はヘルメット着用がいかに大切かということ、自転車点検時のポイントなどを学びました。
自分や他人の命を守るためにも、交通ルールやマナーを守っていきましょう。

16:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/04/11

新入生歓迎会がありました

Tweet ThisSend to Facebook | by ホームページ担当者
1・2限目に新入生歓迎会があり、1年生を対象に、生徒会や各部活動の部員たちが学校生活や活動内容について紹介をしました。昼休みには部活動の代表者が1年生のクラスを訪れ、部活動の勧誘もしています。気になる部活動には積極的に体験にいってみましょう。

16:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/04/07

入学式が行われました

Tweet ThisSend to Facebook | by ホームページ担当者
本日、第50回入学式が行われ、新入生120名が入学しました。
入学式前のHRでは、まだ不安と緊張の表情だった生徒たちですが、式では堂々とした姿を見せてくれました。代表生徒の宣誓も素晴らしかったです。
これから始まる市原緑高校での生活がより良いものとなるよう、職員一同全力で指導・支援していきます。


16:00 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/04/06

令和5年度が始まりました!

Tweet ThisSend to Facebook | by ホームページ担当者
本日は着任式、新任式、始業式がありました。
生徒たちは新しい学年、新しいクラス、新しい先生に、ドキドキわくわくしている様子でした。
3年生は進路を実現させるための大切な1年です。また、高校生活最後の1年でもあります。悔いの残らないよう、充実した生活にしていきましょう。2年生は明日から後輩が入学してきます。先輩として、1年生のお手本となるよう頑張ってください。

16:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/03/06

同窓会入会式

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
3月6日(月)
明日はいよいよ卒業式です。
前日にあたる今日,同窓会入会式が行われました。今日から111名は,市原緑高校の「第47期同窓会員」となります。
同窓生たちの今後の活躍が楽しみです。
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/01/27

開かれた学校づくり委員会(第3回)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
1月27日(金)
「開かれた学校づくり委員会(第3回)」が開かれました。
第3回というのは,今年度の最終回です。市原緑高校は,こうして足を運んでくださる皆様に常に支えられています。
一番左の写真が,同窓会長でもある,本校1期生の 久保 千春 委員長です。長年にわたって,市原緑高校の変遷を見守ってくださっています。
今日は「学校評価アンケート」の結果を分析し,課題がある部分の改善点を見い出すべく,皆様から貴重な御意見を多数いただきました。学校改善に生かします!
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/01/19

先輩による進路体験講話【2年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
1月19日(木)
2年生に向けた「先輩(3年生)による進路体験講話」が行われました。
先日は1年生対象でしたが,今日は2年生です。2年生の場合は,「大学・短大」「専修学校」「公務員・看護医療」「民間就職」の会場をそれぞれ分けて,4会場にて
実施しました。上の写真はすべて「専修学校」会場のようすです。4人の講師(3年生)が,合格までの苦しかった道のりや取り入れた勉強法などを語ります。
2年生は,もう最終コーナーに差しかかっています。でもまだ間に合います。夏休みという貴重な期間も残されています。そこで勉強しなかったらアウトですよ!
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/01/16

先輩による進路体験講話【1年生】

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
1月16日(月)
1年生に向けた「先輩(3年生)による進路体験講話」が行われました。
3年生の「大学・短大」「専修学校」「公務員・看護医療」「民間就職」の合格者(内定者)から,バランスよく講師を選び,お願いしました。
例年ですと,視聴覚室などの大きな部屋に学年の生徒全員を集めて,3年生一人一人の体験談を聴くのですが,あまりにも密になるので,今年は3年生に1年生の教室を
一つ一つ回ってもらいました。1A・1B・1Cで,3回同じことを話してもらいました。1年生はその労に応え,メモを取りながら懸命に話を聴いていました。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/01/13

交通安全下校指導

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
1月13日(金)
交通安全下校指導を行いました。
今日は1年生の風紀委員と生徒会役員が担当です。
自転車は車両なので,「走行するときは車道(引いて歩くときは歩道)」が基本なのですが,中には自転車が走行可能な歩道もあります。
左側通行なのは変わりありません。
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/12/23

生活部がデイサービス「ひだまりの家」を訪問しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
12月23日(金)
生活部が,本校のお隣にあるデイサービス「ひだまりの家」を訪問し,クリスマスプレゼントをお届けしてきました。
これまで「手作りマスク」や「手作りマスクケース」をお届けしてきましたが,今回は「手作りのティッシュケース(写真右)」です。
生活部員がテーブルをまわり,一人一人に手渡しです。そして最後に,その日いらっしゃらなかった方の分をまとめて所長さんへ。
中には100歳を超える方もいらっしゃいます。それだけで心が温まります。
18:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/12/20

芸術鑑賞会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
 
12月20日(火)
本校体育館にて芸術鑑賞会を実施しました。
「東京サロンシンフォニーオーケストラ」によるクラシックコンサートです。「オペラ『カルメン』前奏曲」,「美しき青きドナウ」から始まり,
「バレエ『白鳥の湖』情景」,ソリスト(テノール)による「天使のパン」,「オー・ソレ・ミオ」へ。そして最後に「クリスマスソングメドレー」です。
音響が決してよいとは言えない公立高校の体育館で,とにかくすばらしい音でした。寒かったのですが,寒さを忘れるほどのすばらしい音でした。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/12/15

交通安全下校指導

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
12月15日(木)
交通安全下校指導がありました。
毎回のように,市原警察署と市原市交通安全協会の方々が来てくれます。非常にありがたいです。
実は最近,「本校生徒が自転車で歩道を走行している」と,地域住民の方からお叱りを受けたばかりです。
自転車は車両! 走行するときは車道(引いて歩くときは歩道)です!
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/12/09

市原市内高等学校「看護系進路ガイダンス」

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
12月9日(金)
五井会館において「市原地区看護系進路ガイダンス」が行われました。
看護師を目指す市原市内の高校生を対象に,看護師の業務や具体的な対策についての説明がありました。
千葉県看護協会による講話のあと,市原市保健福祉課による就学資金制度の説明があり,その後,県立鶴舞看護専門学校,市原看護専門学校,千葉労災看護専門学校,
帝京平成大学の説明を聞きました。「看護師の卵」たちの目は、真剣そのものでした。

18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/12/08

薬物乱用防止セミナー

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
12月8日(木)
薬物乱用防止セミナーが行われました。
講師は,自らがかつて薬物中毒に陥っていた方です。「千葉ダルク」からお招きしました。
口調は淡々として,非常に落ち着いていますが,お話の内容から,その当時は仕事も失い,家族も失い,大変だったことが伺い知れます。
決して遠い世界のことではありません。絶対に手を出さないように!
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/12/05

公務員・看護医療系ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
    
12月5日(月)
今年度6回目の公務員・看護医療系ガイダンスがありました。
上段の写真は「公務員ガイダンス」のようすです。今日は数学の証明のような問題を解いていました。
下段の写真は「看護系ガイダンス」のようすです。作文や小論文の書き方を学習していました。
このガイダンスがあるたびに,刺激を受けてモチベーションが上がると思います。そのモチベーションを日頃も継続して持ち続けてほしいものです。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/12/01

生徒会役員選挙「立会演説会」

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
    
12月1日(木)
新しい生徒会本部役員を選ぶ「生徒会役員選挙 立会演説会」が行われました。
一昨年は放送による立会演説会でしたが,昨年から体育館での実施に戻しました。
今回は,10の役職に対して10人の立候補者という信任投票でした。日頃の言動と,この演説会での言葉が票を占います。
全員真剣そのものでした。これからの市原緑高校を,この10名に託します!
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/11/29

高校生講座「成年年齢の引き下げ」

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
11月29日(火)
千葉県司法書士会から司法書士の方をお招きして,高校生講座を実施しました。テーマは「成年年齢の引き下げ」です。
今年の4月から成年年齢が18歳に引き下げられました。ということは,18歳になったら,何をするのにも保護者の同意が要らなくなるということです。
さまざまなことが自由になる代わりに,その裏にはいろいろな危険が潜んでいます。「自由」を手にすると同時に「責任」が生じるのです。
今日はそういうことを教えてもらいました。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/11/28

2学年進路ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
    
11月28日(月)
2年生を対象に「進路ガイダンス」を実施しました。
進学,公務員,民間就職,個別相談・・・それぞれに対応した29会場に分かれ,5時間目と6時間目で,第1志望の会場と第2志望の会場に参加できます。
講師は,それぞれの分野の専門学校です。かなり具体的な説明をしている会場もありました。2年生の11月というのは,もうそういうところまで来ているのです。
準備はどうでしょうか? 進んでいるでしょうか?
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/11/28

教科研究員による研究授業(国語)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
11月28日(月)
教科研究員(元吉結衣 教諭)による国語の研究授業が行われました。
今年度教科研究員をされている他校の先生方や教科指導員の先生方も参観に来られ,盛況でした。
テーマはICTを利活用した授業です。これからの授業は「個別最適な学び」と「協働的な学び」を交互に取り入れ,「主体的・対話的で深い学び」へとつなげることが
最重要課題です。今は,その入り口に立ったところでしょうか。
17:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/11/25

市原地区PTA連絡協議会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
11月25日(金)
市原地区の高等学校PTA連合会による「市原地区連絡協議会」を実施しました。
今年,市原緑高校は,市原地区の筆頭理事校です。大変な準備を重ね,やっとこの日を迎えました。本校PTA理事の方々の御協力には,ただただ頭が下がります。
市原市内の公立・私立合わせて全7校から,今年度の活動状況が報告されました。どの学校も,このコロナ禍で手探り状態です。
最後に,来年の筆頭理事校となる姉崎高校に引き継いで終了しました。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/11/24

1学年進路ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
    
11月24日(木)
1年生を対象に「進路ガイダンス」を実施しました。
5時間目は外部講師による全体講演会「私が進路選択に失敗した理由」です。進路について真剣に考える必要性がよくわかりました。
6時間目は分野別のガイダンスです。13会場に分かれて,それぞれ本日お招きした専門学校の説明を聞きました。
1年生はまだ時間があります。じっくりしっかり考えましょう。まずは自分のことをよく知ることです!
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/11/22

公務員・看護医療系ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
    
11月22日(火)
今年度5回目の「公務員・看護医療系ガイダンス」です。
上段の写真が「公務員ガイダンス」,下段の写真が「看護医療系ガイダンス」のようすです。
看護医療系の方は,皆さん黙々と勉強していますが,どうもコミュニケーション能力が課題のようです。
来年の今頃は,もう結果が出ている頃です。でもまだ1年近くあります。着実に力をつけていきましょう。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/11/17

不審者侵入対応訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
11月17日(木)
今日は文化祭準備の1日です。
市原緑高校は「大阪の池田小学校の事件」を風化させないように,毎年この日に「不審者侵入対応訓練」を実施しています。
今年の「不審者役」は足立先生です。なんと金属バットを振り回しながら入ってきました。迫真の演技です。
それでも一瞬で取り押さえられます。その後,生徒の全員無事が確認されたところで訓練終了となりました。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/11/15

11月の交通安全下校指導

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
11月15日(火)
今日はあいにくの冷たい雨。それでも‥‥雨にも負けず,風にも負けず‥‥交通安全を願い,下校指導は実施します!
今日も,市原警察署の方々の応援をいただきました。非常に勇気づけられます。
実は,今週末が文化祭なので,放課後も文化祭準備で生徒の多くが学校に残っています。ですので,この時間に下校していく生徒は少なめでした。
それでも交通安全下校指導は続きます! 生徒の交通安全を願って!
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/11/10

思春期講話

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
11月10日(木)
帝京大学ちば総合医療センター産婦人科病棟から 佐藤 美南 助産師をお招きして,思春期講話を実施しました。
本日のテーマは「いのちの大切さ,心と体の話~自分や相手の心と体を大切にしよう!~」です。
まずは「性感染症」です。代表的なものの説明がありました。おそらくこれが,高校生ぐらいの年代層による感染が多いものなのでしょう。
次に「妊娠のしくみ」です。妊娠・出産は死と隣り合わせ。そんな中,君たちが生まれてきたのです。今生きていることは,決して当たり前のことではなさそうです。
最後に「妊婦体験」をしました。ジャケットを身につけ,身重の妊婦さんの大変さを体験しました。本校英語科 村岡 広規 教諭の体の柔らかさがわかりました。
12:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/11/07

租税教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
11月7日(月)
税理士事務所から講師をお招きし、3年生で「租税教室」を実施しました。
人間が作り出している生活共同体(社会)は、みんながお金を出し合って、そのお金で動いているのです。
それがお金ではなくて、お米であったり農作物であったりした時代もありました。それを「租税」と呼んだのです。
そして近代になり、納めるものがお金になって「税金」という言葉が生まれました。みんなの社会を動かすための「税金」。
教育に使われたり、福祉に使われたり、道路整備に使われたり・・・様々です。みんな卒業後は納める側に回るのです。よく理解しましょう。
一生懸命働いて稼いだお金を納めるわけですから、納得できる使い方をしてほしいですよね。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/10/31

ちばっ子の学び変革推進事業

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
    
10月31日(月)
「ちばっ子の学び変革推進事業」の授業視察がありました。千葉県教育委員会から指導主事が2名来校し,授業を視察しました。
授業を実施したのは,村岡広規 教諭と 板垣匡哉 教諭の2名。授業のテーマは,いずれも「ICTを活用した授業」です。
2時間目は,村岡広規教諭の英語の授業(写真上段)です。生徒たちはICTを使って映像を用いながら,英語で日本の観光地の紹介をしていました。
3時間目は,板垣匡哉教諭の化学の授業(写真下段)です。先生からの問いかけに,生徒たちは自分の意見を Forms に入力し,それがリアルタイムで可視化されていきます。
これからの授業は,ICT化により,どんどん変わっていくのでしょうね。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/10/24

DV予防セミナー

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
10月24日(月)
「DV予防セミナー」を実施しました。
昨年に引き続き、DV・虐待予防研究会から 山中 多民子さんをお迎えしました。非常にわかりやすいお話です。
生徒によるロールプレーイングも非常によかったです。わかりやすさに花を添えました。
交際相手への暴力は「それでも好きだから」では許されません!
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/10/20

年金セミナー

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
10月20日(木)
3年生を対象に「年金セミナー」を実施しました。
そもそも「年金」って何でしょう? 若い人にとって関係あるものなのでしょうか?・・・関係大有りみたいです。
18歳は‥‥選挙のことも知らなきゃいけないし、消費税のことも知らなきゃいけないし、年金のことも知らなきゃいけないし・・・人間は一生勉強ですね。
「知らない」ことで、損をしないように!
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/10/17

総合的な探究の時間「Get The Point」

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
    
10月17日(月)
今日の1年生は「総合的な探究の時間Day」です。
1年生の総合的な探究の時間では,これまでずっと「SDGs」をテーマに実施してきました。今日は,市原市役所からお借りしてきた「Get The Point」を初体験しました。
ファシリテーターは学年主任です。軽妙な進行に,生徒の興味・関心・テンションも上がります! 一通りゲームを楽しんだ後,最後に,これがSDGsだと明かされます。
このままのペースで人類が好き勝手していくと,近い将来,地球の資源がすべてなくなってしまうそうです‥‥。最後は皆,神妙な面持ちになっていました。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/10/14

教科研究員による研究授業(美術)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
10月14日(金)
美術の教科研究員である 間宮 志織 教諭の研究授業が行われました。2時間目に2年生のクラスで,3時間目に1年生のクラスで・・・2時間連続で行われました。
テーマは「ICTの活用/BYODの活用」です。「美術の授業でICTって,どうやって使うの?」と思うかも知れません。絵画の鑑賞にICTを活用していました。
生徒は皆,自分のスマホで「ゴッホの自画像」に対する第一印象や感想を打ち込んでいました。Forms を通して,他の人の感想を見ることができて,意見の交換ができます。
GIGAスクール構想の扉を叩いた「新時代の授業」です。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/10/14

10月の交通安全下校指導

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
10月14日(金)
今日は,交通安全下校指導の日です。
市原警察署交通課から2名,市原市交通安全協会からも2名,応援に駆けつけてくださいました。
横断歩道では,警察署の方が交通整理をしてくださっているにもかかわらず,斜めに走行して横断している生徒がいました。
そのような走行が事故につながるのです! これからも,安全運転の意識を高めるために,交通安全指導は続きます!
17:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/10/13

火災対応避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
10月13日(木)
火災対応避難訓練を行いました。
避難訓練の後,本来であれば,1年生は「煙道体験」を,2年生は「シューター降下訓練」を,3年生は「消化器の使用訓練」を行うはずでした。
しかし,今日はあいにくの雨・・・。体育館に避難した後は,市原市八幡消防署の方から講評をいただき,その後は防災のDVDを観ました。
火災の場合は,「火元とは逆の方向に避難する」が基本です。やはり,雨が降ると本格的な訓練はできませんね・・・。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/09/30

第47回緑風祭 体育の部

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
    
    
    
9月30日(金)
第47回緑風祭 体育の部(体育祭)が行われました。
昨夜遅くまで降った雨の影響はまったくなく(緑高のグラウンドは水はけがよいのです),天気もすばらしく,まさに体育祭日和でした。
今年も,新型コロナウイルスの感染状況を考え,昼食を挟まず,午前のみの実施としました。
それでも緑高の生徒は本当に一生懸命,全力で,楽しそうに盛り上がります。結果は白組の優勝で幕を閉じました。すばらしい体育祭でした。生徒に感謝。
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/09/27

公務員・看護医療系講座(1・2年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
    
9月27日(火)
1・2年生の公務員志望者と看護医療系志望者を対象とした「公務員・看護医療系講座」が始まりました。
この時期、3年生はすでに実際の公務員試験や看護学校の入試に臨んでいます。今度は1・2年生の番です。
写真上段が「公務員講座」のようす、下段が「看護医療系講座」のようすです。
準備は早い方がいいに決まっています。時間をかけて、しっかり勉強していきましょう!
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/09/15

9月の交通安全下校指導

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
9月15日(木)
2学期初めての交通安全下校指導です。
生徒の発案により,今回から「セブンイレブン前」と「山倉ダム入り口」にも分散して行うことになりました。
この日は,市原警察署からも市原市交通安全協会からも応援の方が来てくださいました。
1学期は自転車の事故が数件ありました。今学期は「0」にしたいです!
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/09/09

第2回PTA理事会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
9月9日(金)
PTA理事会(第2回)が開かれました。今回も多くの方が出席してくださいました。
各学年・各分掌から本校の現在の概況が報告された後,今年の文化祭について話し合われました。
今なお,コロナ感染が予断を許さない状況にあることから,今年もPTAバザーについては,実施を見送る方向になりました。
全体会議が終わった後,生活委員会と広報委員会が開かれました。この方たちのおかげで,学校と家庭がつながった教育ができています。感謝。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/08/04

外部講師による就職面接指導

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
    
8月4日(木)
今日は朝から大雨。それも激しい雷雨でした。そんな中,就職希望者は登校して面接練習です。
進学教育研究社等の外部講師による「面接指導」が始まりました。昨日から3日間。今日はその2日目です。
夏休みに入り,会社見学はすでに始まっています。来月の16日からは,入社試験の本番が始まります。
全6教室で展開されていました。途中,雷雨の影響による停電というハプニングもありましたが,どの教室も緊張感で満ちあふれていました。
がんばろう!
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/07/27

不祥事根絶に関する職員研修

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
7月27日(水)
「不祥事根絶」をテーマに職員研修を行いました。県の教職員課から 村井 孝司 管理主事をお招きし、お話を伺いました。
教職員による不祥事は「教育立県ちば」の根幹を揺るがすものです。そして何よりも児童生徒の心を傷つけることにつながるので、絶対にあってはならないことです。
今日の午前中は「中学生の1日体験入学」でした。疲れているにもかかわらず、先生方はみな真剣そのものでした。
「市原緑高校は不祥事など無縁」・・・  改めて再確認した1日でした。
18:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/07/27

中学生の1日体験入学

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
    
    
7月27日(水)
「中学生の1日体験入学」を実施しました。昨年をはるかに上回る数の参加者となりました。この場を借りて改めて御礼を申し上げます。
市原緑高校が誇る、他校にはない魅力は4つです。
(1)定期考査の廃止・・・・・・・・・・・・今年から「定期考査による学習評価」から「日常の学習活動による学習評価」へと移行しました。
(2)学び直し科目「ブラッシュアップ」・・・5教科の基礎基本を学び直します。授業の理解度が格段にアップします。
(3)市原緑高校特製「システム手帳」・・・・緑高の生徒は、生徒手帳の代わりにこれを全員が持っています。市原緑高校のすべてが入った手帳です。
(4)入学者選抜の書類審査「K=2」・・・・入試の書類審査で、内申書の評価が2倍になります。
今日は、授業以外に部活動も体験してもらいました。いかがだったでしょうか?
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/07/20

教育相談に関する職員研修

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
7月20日(水)
今日は1学期の終業式でした。午後は職員研修です。今回のテーマは「教育相談」。「子どもと親のサポートセンター」から講師をお招きしました。
「いじめ」「不登校」「自死」「児童虐待」・・・  昨今の教育現場にはさまざまな問題が山積です。本校も例外ではありません。
今回はその中でも「不登校」に焦点を当て、事例研究をしました。グループごとに話し合い、活発な意見交換がありました。
心が折れそうになっている生徒を一人でも二人でも救えれば・・・そのための支援を我々も勉強しています。
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/07/19

全校集会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
7月19日(火)
1学期末の全校集会が行われました。体育館は蒸し暑かったのですが、かすかに涼しい風が窓から入ってきます。
今年の1年生は定期考査を廃止して、日々の学習活動による評価としました。さて、1学期の評価はどうだったのでしょうか・・・。
また、この1学期、登下校中の自転車通学者による交通事故が目立ちました。あらためて安全運転の確認をしました。
最後に「ICTを活用したWEB上のストレスチェック」の説明動画を見ました。昨年から、ストレスの調査もWEBでの回答になったのです!
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/07/12

救急救命講習

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
    
7月12日(火)
各運動部活動の代表者を対象に「救急救命講習」を実施しました。市原市八幡消防署から講師をお招きしました。説明が非常にわかりやすいです。
本校にはAEDが2台、保健室前と体育館通路脇にあります。ある場所を知っていても、使い方を知らなければ意味がありません。
AEDは心臓の細動を止めるためのものですので、それで終わりではありません。そのあとの心肺蘇生が重要になります。
実際にそのような状況に遭遇したとき、慌てず、冷静に判断し、身近にAEDがあるかどうかに頭を馳せる・・・まずはそこからです。
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/07/12

第2回リーダー研修会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
7月12日(火)
第2回のリーダー研修会が行われました。
前回、「再検討の必要あり」としたクラス企画の検討結果の報告です。各団体とも努力の跡がうかがえます。
文化祭についての質疑応答では、1年生からの質問に2・3年生が丁寧に回答していました。
新型コロナウイルスの感染が急拡大しており、現在の計画どおりに進めていけるのか・・・悩ましい限りです。
17:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/06/27

公務員・看護医療系ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
6月27日(月)
公務員・看護医療系ガイダンス(第3回)がありました。
残された時間はあとわずか・・・実践的な問題演習になってきました。
看護医療系の教室では、小論文の練習をしていました。小論文は、自身の経験を土台にして、発想力・語彙力・文章力がカギになってきます。
他校の生徒も同じように勉強しているのでしょうが、本校の生徒が合格のイスを勝ち取ることを願って止みません。
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/06/18

市原市内高等学校合同説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
    
6月18日(土)
市原市内の高等学校7校による「合同説明会」が行われました。
市原八幡高校の体育館をお借りして行ったのですが,その体育館がいっぱいになるほどの中学生と保護者が来場し,高校選びに向けた熱の高さがひしひしと伝わってきました。
市原緑高校が他校に誇るアピールポイントは4つ!

①学び直しの授業「ブラッシュアップ」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・基礎学力が身に付き,授業の理解度がアップします!
②3年後の進路を見据えた「システム手帳」の活用・・・・・・・・・・・・・・・・緑高校のすべてが入った手帳です!
③定期考査(中間考査・期末考査)を廃止し「新たな観点による学習評価」・・・・・定期考査をなくし,日々の学習活動の中で評価します!
④入学者選抜における「K=2」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・入試のときに,内申書の評価が2倍になります!

市原緑高校は,高校生活に前向きな気持ちを持っている生徒を大歓迎します! お待ちしています!
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/06/10

第1回リーダー研修会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
    
6月10日(金)
リーダー研修会(第1回)が開かれました。各クラスの文化委員と生徒会本部役員が集まり、今年の文化祭の方向性について話し合いました。
1年生は初めてです。ところが1年生のうちは、クラスではみんなが文化祭のことを文化委員に聞いてくるそうです。「え~! 私たちも初めてなのに‥‥」。
全体会で、各クラスから昨年度の反省点をあげてもらい、その改善点を話し合いました。その後、「映像・展示部門」・「食品販売部門」・「遊戯部門」・「生徒会本部」
に分かれて、それぞれ今年の方向性の確認と、各クラスから出された企画書の審議に入りました。今年のテーマは「緑花」です。
18:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/06/09

能満幼稚園での保育実習

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長

      
6月9日(木)
3学年選択科目「子どもの発達と保育」選択者8名が、能満幼稚園で保育実習を行いました。
年少・年中・年長の3クラスに分かれ、ダンスや造形の授業に参加し、絵本の読み聞かせをさせていただきました。
実習のために準備したエプロンシアターも披露させていただき、園児たちの笑顔がとても嬉しかったです。
生徒たちは実習を通して、子供との接し方や幼稚園教諭の仕事を学び、保育の大変さ・重要性・楽しさを実感した半日でした。
能満幼稚園園長先生はじめ関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。


09:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/06/04

全校一斉道徳

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
    
    
6月4日(土)
今日は授業公開日。3時間目には、全学年・全クラス一斉に「道徳の授業」を展開しました。
「答えが1つではない問題に対し道徳的に向き合い、考え、議論する道徳」・・・ 今回も事前に全職員で確認し合い、それぞれの担任が「今、生徒に考えてもらいたい」
テーマを選択しました。
1年生では、不安な気持ちとの向き合い方を学ぶ「勇者の旅」プログラムを、全クラスで実施しました。
2年生では、「原爆」「北朝鮮による拉致問題」「交通安全」を、3年生では、「人権問題」や「成年年齢引き下げ」等をテーマに繰り広げていました。
この「全校一斉道徳」は、11月にもう1回あります。次はどんなテーマについて考え、議論するのか・・・楽しみです。
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/06/04

保護者向け進路講話

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
6月4日(土)
今日は、授業公開・全校一斉道徳・PTA総会‥‥と盛りだくさんの1日でした。
そして、その最後に行われたのが「保護者向け進路講話」です。3年生の保護者を中心に多くの方が参加されました。
話題の中心は「進学にかかる経費」です。進学を希望する生徒の保護者には、あらかじめ準備をしておいてもらわなければならないお金なので、切実な問題です。
進学を希望する分野によっても、金額が違ってきます。みなさん真剣に聞き入っていました。
17:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/05/31

第2回公務員ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
5月31日(火)
外部講師による「公務員ガイダンス」が行われました。4月に引き続き、今年度2回目です。
3年生にとっては、勉強できる時間があと数ヶ月になって来ました。警察官を目指す者、消防官を目指す者、市役所を受ける者‥‥さまざまです。
すでに出願書類を手にしている者もいます。ペンを走らせる手にも緊張感がみなぎります。今日は、数学分野の問題を解きながら、その解説に耳を傾けています。
決して易しい関門ではありません。講師の口からは「夏期講習」の話題も出ました。この夏が勝負です!
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/05/27

看護系医療ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
5月27日(金)
元「新宿セミナー」の方をお招きし、看護系医療ガイダンスを実施しました。
4名の生徒が授業を受けました。今日は面接対策を中心に練習しましたが、とにかく緊張して、うまくしゃべれません。
人の生命を預かる医療の道です。迷っていたら救える命が救えなくなる可能性すらあります。
夏を超えたらすぐに受験の季節です。この夏で、一皮むけた自分になることができるでしょうか。
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/05/26

第2回進学ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
5月26日(木)
今年度2回目の進学ガイダンスがありました。3年生の進学希望者に対するガイダンスですが、1回目よりは、また一歩踏み込んだ内容となっています。
気をつけてほしいのは「専門学校希望者」です。大学や短大の場合は、合格を目指して「ひたすら勉強」でよいのですが、専門学校の場合はそうではありません。
専門学校進学で大事なのは「学校選び」です。派手な広告にひかれて入ってしまい、入ってから「思っていた学校とちがった!」と後悔する学生がどれだけ多いことか!
こればかりは、自分一人の目で見ていてはなかなかわかりません。自分が選んだ学校がどのような学校なのか、必ず進路指導部の先生に相談しましょう。
18:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/05/26

生徒総会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
5月26日(木)
本日の6時間目は「生徒総会」でした。
各委員会の活動方針から始まり、昨年度の生徒会会計決算報告、今年度の部活動予算案など、粛々と進んでいきました。
最後は、生徒から寄せられた「学校に対する要望」です。自動販売機の販売品目、雨の日のジャージ登校、カギのかかりにくいドアの修理‥‥など、いろいろありました。
要望が通らなかったもの、検討してもらえるもの‥‥それぞれありましたが、生徒は皆、落ち着いた姿勢で参加していました。よい生徒総会でした。
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/05/26

外部講師による授業~子どもの発達と保育~

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
5月26日(木)
3時間目と4時間目、3年生の「子どもの発達と保育」の授業で外部講師による授業を実施しました。
今回は「船橋情報ビジネス専門学校」から2名の先生をお招きし、保育について、さまざまなことを教えていただきました。
写真にはありませんが、3時間目には「ハンドベル」を使っての体験学習もありました。
保育士になることを夢見て、この授業を選択している生徒たちです。夢中にならないわけがありません。
16:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/05/24

第3回就職ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
5月24日(火)
第3回就職ガイダンスがありました。
3年生の就職希望者に対するガイダンスですが、今回で3回目となります。入学以来、ずっと継続的に指導されてきているので、その意識はすでにできあがっています。
開始前から資料やノートを開き、メモをとる準備ができています。前で先生が話し始めると、サッと顔が上がります。教室の空気から、真剣味の高さがうかがえます。
悔いの残らない就職活動をして、よい就職先が決まるとよいですね。
18:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/05/19

第1回PTA理事会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
5月19日(木)
今年度第1回のPTA理事会が開催されました。1年生の理事の方々にとっては初めての顔合わせとなります。
嶋田PTA会長と久我校長からの挨拶の後、昨年度の各種報告、今年度の各種予定・・・と、粛々と進んで行きました。
最後に、研修委員会・生活委員会・広報委員会に分かれて、今後の活動予定を確認し、記念撮影をして会を閉じました。
本校の教育活動に御協力いただく方々です。頼もしい限りです。よろしくお願いします。
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/05/17

5月の交通安全下校指導

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
5月17日(火)
5月の交通安全下校指導です。今日は、市原警察署の方が2名応援に駆けつけてくださいました。
小雨の降りしきる中、生徒会役員、風紀委員(今回は1年生)、校長、教頭、生徒指導部職員が、下校していく生徒全員に声をかけます。
市原警察署の2名の方は、目の前の横断歩道で交通整理をしてくれています。雨で濡れた路面は滑りやすいので、気を付けてほしいです。
風紀委員の中に、「スリップに気をつけてくださあい!」と、ずっと叫び続けていた生徒が1人いました。あっぱれです!
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/05/12

地震対応避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
5月12日(木)
大地震に備えた避難訓練を行いました。
いつもの通り,ワンポイント避難訓練から入ります(写真左から1枚目)。いつもなら外に出るのですが,今日は雨なので体育館へ第2次避難です(写真左から2枚目)。
全員の安全を確認して報告‥‥学年主任も走ります(写真中央)。全員の安全が確認できたところで,教頭から,大地震に備えた準備についての話をしました(写真右から
1・2枚目)。地震はいつ襲ってくるかわかりません。家での睡眠中に大きな地震に襲われることもあります。その時のために,普段から家庭でしておいた方がよい準備は
(1)大きな家具は固定しておく。(大きな家具の下敷きになって命を落とすケースが多い)
(2)寝るときに,頭を大きな家具の近くにして寝ない。(まずは頭を守る)
(3)寝室に,靴を置いておいた方がよい。(本当に大きな地震の時には窓が割れ,暗闇で移動しようとした時に,ガラスの破片で足を負傷する)
です。手間がかかりますが,是非しておいてください。家族の命が助かると思えば,何でもないことです。
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/04/28

第1回就職ガイダンスが開催されました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長


4月26日(火)
3年生を対象に令和4年度第1回の就職ガイダンスが放課後に開催されました。
進路指導主事の先生から、生徒の皆さんに対して、「やる気・元気・本気」を大切にして、就職活動に真剣に取り組んでほしいとの話がありました。
内容は、今後のスケジュール、心構え、手順、求人票の見方など実践的なものでした。生徒50名が参加し、熱心に「進路の手引き」や「システム手帳」に大事なポイントを記入する姿が印象的でした。自己の進路実現に向けて頑張ってください!

16:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/04/25

公務員・看護医療系ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
4月25日(月)
令和2年度から始まった「公務員・看護医療系ガイダンス」ですが、今年で3年目を迎えました。今日が今年度の第1回です。
公務員合格も看護学校合格も、決して易しいものではありません。専門的な勉強が必要になるため、外部から講師を招き実施しています。
公務員志望者は9月が勝負。看護学校志望者は10月~11月が勝負です。
令和2年度から受講し続けている生徒は、今年で3年目になります。その成果が楽しみです。
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/04/21

SNSセミナー

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
4月21日(木)
千葉県警察本部 生活安全部少年課 内房地区少年センター 上席少年補導専門員 三縄 真樹 氏をお招きし、SNSセミナーを実施しました。
スマホを中心に、情報発信のしかたを間違えると、大きなトラブルに発展します。
気軽にしてしまう行為の一つに「他人への誹謗・中傷」があります。これがもとで、された側が命を絶ってしまうということも世の中では起きています。
また、個人情報を気軽に流してしまうと、自分の身が危険にさらされるということにも発展します。
スマホはおもちゃではありません。世界とつながっているのです!
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/04/14

4月の交通安全下校指導

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
4月14日(木)
市原緑高校では、毎月1回「交通安全下校指導」を実施しています。
全校生徒の8割以上が自転車通学者である本校では、自転車通学者に対する安全指導が欠かせないものとなっています。
市原警察署および市原市交通安全協会の協力を得ながら、生徒会役員・風紀委員・校長・教頭・本校職員を中心に行っています。
今日は、市原警察署の方が2名応援に駆けつけてくださいました。目指すは「交通事故0」です!
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/04/14

交通安全教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
4月14日(木)
市原警察署の方をお招きし、交通安全教室を実施しました。
自転車通学者が多い本校としては、交通安全指導は非常に重要な指導です。「自分は大丈夫」と思っている人が多いので、何回も繰り返して意識してもらうしかありません。
過去の事故例をもとに、自動車ドライバーから見た死角など、具体的な映像による説明がありました。
「自転車は車両」です。加害者にも被害者にもなってほしくありません。
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/04/12

奨学金説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
4月12日(火)
3年生の進学希望者を対象に、奨学金の説明会がありました。
これは、大学・短大・専修学校等に進学を考えている者で、進学後、奨学金を受けたいと考える者を対象にした説明会です。
当然ながら返済の義務もあります。今日の説明を聞いて、保護者と相談した上で決めることになるでしょう。
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/04/08

新入生オリエンテーション

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
4月8日(金)
昨日入学式を終えたばかりの1年生。早速、今日からの約1週間は、市原緑高校のいろいろなことを知ってもらうためのオリエンテーションです。
まずは、これから始まる授業のことや、評価方法等について、教務主任から説明がありました(写真左から1枚目)。この学年から「新しい学習指導要領」の実施が
始まります。それに伴い、市原緑高校では、この1年生から定期考査を廃止し、日々の教育活動の中で、こまかく評価していくこととしました。
次に、生活全般について、生徒指導主事から説明がありました(中央写真)。成年年齢の引き下げに伴い、これからは自己責任の部分が大きくなります。
最後に、高校卒業後の進路を見据えて、進路指導主事から説明がありました(写真右から1枚目)。入学したばかりですが、まずは目標を持つことです。
このオリエンテーションが終わったら、いよいよ授業が始まります!
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/04/07

千葉県立市原緑高等学校 第49回入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
4月7日(木)
千葉県立市原緑高等学校 第49回入学式が行われました。
コロナ禍において、保護者は各家庭1名までという制限の中(写真左から1枚目)、新入生117名が呼名されていきました(写真左から2枚目)。
117名全員の入学が許可された後、新入生代表による宣誓です(中央写真)。入学式終了後、第1学年職員の紹介がありました(写真右から2枚目)。
それぞれの教室に戻った後は、担任による所信表明や今後の日程など、こまかな説明がありました。ICTを活用しているクラスもありました(写真右から1枚目)。
3年間の高校生活。今日がその第一歩です。
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/02/08

冨樫教諭・小野田教諭・小栁教諭がそれぞれ研究授業をしました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
2月4日(金)
今日は研究授業のオンパレードです。
2時間目に、保健体育科 冨樫 雅哉 教諭が、中堅教諭等資質向上研修の一環で研究授業を行いました。
4時間目に、地歴公民科 小野田大輝 教諭が、3年目研修の一環で研究授業を行いました。
6時間目に、  家庭科 小栁 千春 教諭が、2年目研修の一環で研究授業を行いました。
どの先生も、それぞれの持ち味を発揮して、わかりやすい授業を展開していました。
11:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/01/17

「先輩による進路体験講話」を実施しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
1月17日(月)
1年生に向けて「先輩による進路体験講話」を実施しました。
市原緑高校に入学してもうすぐ1年が経ちます。進路を考える準備を早いうちからしていかないと、手遅れになります。
今日は、希望の進路内定をかなえた4名の3年生が、自分の体験談を話してくれました。大学・短大・専修学校・就職と、進路別に1名ずつです。
みなさん、いつからどんな準備をしてきたのでしょうか・・・。多くの生徒が熱心にメモをとっていました。まだ時間はあります。がんばりましょう!
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/01/17

「スーツ着こなしセミナー」を実施しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
1月17日(月)
3年生に対し、「スーツ着こなしセミナー」を実施しました。
仕事に限らず、冠婚葬祭においても、フォーマルなスーツが1着は必要になってきます。
今日は、モデルとなった4名の生徒が、ビシッとしたスーツを身にまとい、いつもとは違う雰囲気です。
素敵な着こなしでした。これからは、自分でネクタイも結べなくてはですね。
17:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/01/13

新社会人講話「働く時の基礎知識」を実施しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
1月13日(木)
卒業を間近に控え、4月から新社会人となる3年生に向けて、「働く時の基礎知識」講座を実施しました。
「最低賃金」って何? 「医療保険」って何? 「労働組合」って何?
わからないことだらけです。仮に、これ全部知らなくても働いていけるの・・・?
面倒くさいですねえ。でも、君たちのお父さん、お母さんたちも皆、通ってきた道なのですよ。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/01/07

修学旅行団の結団式を行いました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
1月7日(金)
3連休明けの11日(火)から,2年生は修学旅行です。
今日はその修学旅行団の結団式が行われました。昨日からの大雪で大変な状況の中、これだけの生徒が学校に駆け付けました。
今年も修学旅行が新型コロナウイルスに振り回され、目的地が二転三転した結果、千葉県内(東京ディズニーランド)となりました。
期間も1泊2日と大幅に縮小されましたが、きっと楽しい旅行となるでしょう。それにしても寒い!
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/12/23

新生徒会役員が認証されました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
12月23日(木)
新生徒会役員が認証されました。写真は,認証式後の校長室での一コマです。
むずかしい時代です。来年もまた,学校行事が新型コロナウイルスの影響を受けるかもしれません。
そうなった場合,その対応と協力を,少なからずこの10名にお願いすることになります。
今日から1年間,緑高校をこの10名に託します!
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/12/22

「修学旅行のしおり」の読み合わせをしました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
12月22日(水)
今年も,修学旅行が新型コロナウイルスの影響を受けました。
当初は沖縄の予定だったのですが,変更を余儀なくされ,最終的に東京ディズニーランド一泊旅行になりました。
今日は,その「しおり」の読み合わせです。規模は縮小されましたが,楽しい旅行になりそうです。
出発は1月11日(火)です!
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/12/22

2学期末の全校集会が行われました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
12月22日(水)
2学期末の全校集会が行われ,教務部・生徒指導部・進路指導部の各主任から,2学期を振り返っての講話がありました。
教務主任からは,学習面や出席状況等についてのお話がありました。
生徒指導主事からは,SNS上での個人情報アップの怖さを中心にしたお話がありました。
進路指導主事からは,本校卒業生のがんばりについてのお話がありました。
生徒はみな真剣に聞き入っていました。メモを取っている生徒もいました。きっと記憶に留めておきたい内容があったのでしょう。
17:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/12/10

市原地区看護系進路ガイダンスが行われました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
12月10日(金)
五井会館において「市原地区看護系進路ガイダンス」が行われました。
看護師を目指す市原市内の高校生を対象に、看護師の業務や具体的な対策についての説明がありました。
本校からは、6名の生徒と4名の保護者が参加しました。
千葉県看護協会による講話のあと、市原市保健福祉課による就学資金制度の説明があり、その後3つのブースに分かれ、帝京平成大学・千葉労災看護専門学校・県立鶴舞
看護専門学校の説明を聞きました。「看護師の卵」たちの目は、真剣そのものでした。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/12/06

1年生「進路説明会」を実施しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
12月6日(月)
1年生で「進路説明会」を実施しました。
11月29日に進路ガイダンスを実施し、それを受けて、さらに深く整理していきます。
1年などあっという間に過ぎます。早いうちから自分の進むべき道を探り、その準備を進めていってほしいものです。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/12/02

生徒会役員選挙を実施しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
    
    
12月2日(木)
生徒会役員選挙を実施しました。
今回は、副会長と会計が競争選挙,それ以外は信任投票となりました。「書記」と「会計」の立候補者はオール1年生というフレッシュな顔ぶれです。
「主権者教育」を意識し、市原市の選挙管理委員会から、実際の選挙で使用する本物の投票箱と記入台をお借りしました。
18歳から選挙権を持つことになります。でも、立候補者の演説を一度聴いただけで判断するなんて難しいですよね!
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/12/01

坪川教諭の研究授業です!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
12月1日(水)
本校英語科 坪川 賢二郎 教諭が、中堅教諭等資質向上研修の一環で研究授業を実施しました。
本校は今年、「個別・最適な学び」検証事業に取り組んでいます。2回実施する研究授業のうち、1回目はタブレットを使った「すらら授業」をと考えたそうです。
今回の演習項目は「不定詞」です。今回は、「すらら」を使わなかった場合と使った場合の学習効果の比較も考えています。
結果が楽しみです。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/11/29

1年生「進路ガイダンス」を実施しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
    
    
    
11月29日(月)
5時間目と6時間目を使い、1年生で「進路ガイダンス」を実施しました。
本校の特徴の1つに、1年生からの充実した進路指導が挙げられます。
20の分野に、それぞれ専門学校等の講師を招き、分野ごとの現状や勉強方法などを教えてもらいました。
1年生のうちから比較検討し、自分の向き・不向きを知った上で、自分に合った進路を考えていってほしいものです。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/11/26

全校一斉道徳授業を実施しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
    
11月26日(金)
市原緑高校「公開授業」です。
毎年6月と11月の公開授業の日に「全校一斉道徳」を展開しています。
「答えが1つではない問題に道徳的に向き合い、考え、議論する道徳」・・・事前に全職員で確認し合い、テーマをそれぞれ選択しました。
SDGsをテーマにしたクラス,人権問題をテーマにしたクラス・・・それぞれのクラスがそれぞれのテーマに対し、道徳的に向き合っていました。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/11/26

冨樫教諭の研究授業です!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
11月26日(金)
本校体育科 冨樫 雅哉 教諭が、中堅教諭等資質向上研修の一環で研究授業を実施しました。
今日は1年生のバレーボールの授業でした。バレーボール経験者がまったくいない中、三段攻撃にもっていこうと生徒はみんな必死です。
生徒はこつを掴むのに苦労していましたが、楽しそうにプレーしていました。
17:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/11/25

薬物乱用防止セミナーを実施しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
11月25日(木)
市原市薬剤師会から講師をお招きし、「薬物乱用防止セミナー」を実施しました。
「覚醒剤」や「非合法ドラッグ」に限らず、身体に悪影響をもたらす薬物は日頃から身近に存在します。
安易な気持ちで手を出したり、流されたりしないようにしましょう!
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/11/18

不審者侵入対応訓練を実施しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
11月18日(木)
市原緑高校では、毎年、文化祭準備の日に全校をあげて「不審者侵入対応訓練」を実施しています。
教職1年目の  三原拓也教諭  が不審者役となり、生徒は全員避難、職員が刺叉(さすまた)を持って対応するというものです。
不審者を確保したあと、職員間で刺叉の使い方を確認し合いました。
いざというときには、この訓練が必ず役に立ちます。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/11/15

11月の交通安全下校指導です!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
11月15日(月)
毎月15日の「交通安全下校指導」です。
今日も、市原市交通安全協会の方々が駆けつけてくださいました。ありがたいことです。
本当は毎日こうやって指導したいものです。
とにかく目指すは「交通事故0」です!
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/11/15

「避難訓練&災害体験」を実施しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
    
11月15日(月)
「避難訓練」と「災害体験」を実施しました。
全体での避難訓練を実施した後、学年別に災害体験を実施しました。
1年生は「煙道通過訓練」、2年生は「シューター降下訓練」、3年生は「起震車体験」です。
起震車を所有している市はまれです。市原市はすごいです!
生徒のみなさんは、今日の体験をずっと覚えていてくださいね! いざという時、必ず役に立ちます!
17:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/11/09

「性感染症予防教室」を実施しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
11月9日(火)
「性感染症予防教室(思春期講話)」を実施しました。
これから大人になっていく過程で、気をつけなければならない大切な内容です。
途中、生々しい内容もありましたが、生徒は真剣そのもので聞き入っていました。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/11/05

「個別・最適な学び」タブレット授業です!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
    
11月5日(金)
今日は、国分寺台西中学校の教職3年目の先生が2名来校されました。
「個別・最適な学び」検証事業のタブレット授業を2時間見てもらいました。
これは、そのうちの1つ「英語」の授業です。
国分寺台西中学校でも、これと同じタブレットを使っているそうです。
「ギガスクール構想」は着々と進んでいるようです。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/11/04

2年生「進路ガイダンス(模擬授業体験)」を実施しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
    
    
    
11月4日(木)
5時間目と6時間目を使い、2学年進路ガイダンスにおいて「模擬授業体験」を実施しました!
分野ごとに専門学校を招き、模擬授業を展開してもらいました。
「自動車整備」の会場ではミニエンジンを組み立て、「調理師」の会場ではパスタを作って自ら味見です。
「動物美容」の会場では本物の小型犬が導入され、犬が可愛すぎて、講師の話に集中できていない生徒もいましたが・・・(笑)。
比較検討して、「自分の進む道」をしっかり見極めてくださいね。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/10/28

第2回「開かれた学校づくり委員会」を実施しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
10月28日(木)
「開かれた学校づくり委員会(第2回)」を実施しました。
本来であれば11月下旬の予定であったのですが、「スクール・ポリシー」策定に向け、各方面から御意見をいただかなければならず、1か月早めての実施となりました。
5時間目の授業を参観してもらい、学校の様子も見ていただきました。
これから、皆様の貴重な御意見を基に、「スクール・ポリシー」を策定していきます。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/10/25

DV予防セミナーを実施しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
10月25日(月)
外部講師を招き、「DV予防セミナー」を実施しました。
男女間の付き合いにも、相手に対する「敬意」と「愛情」が必要なのです。
「暴力」は自分勝手とわがままの表れです。
「愛情のあり方」を再確認する講演でした。
18:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/10/19

老人養護施設へ「手作りマスク」をプレゼント!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
10月19日(火)
昨年に引き続き、生活部が「手作りマスク」を製作し、お隣の老人養護施設「ひだまりの家」にプレゼントしました!
なんと御年105歳のおばあちゃんがいらっしゃいまして、私たち高校生が負けるぐらい元気なのには驚きました!
日頃から草取りなどにも精を出しているといいます。私たちも見習わなきゃいけないと思いました。
みなさん、大変喜んでくださいまして、私たちもうれしかったです。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/10/04

「緑風祭 体育の部」を実施しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
    
    
    
    
10月4日(月)
緑風祭 体育の部(体育祭)を実施しました。
本来であれば10月1日(金)の予定でしたが、悪天候により順延となり、本日の実施となりました。
コロナ禍ということで時間短縮し、昼食を挟まず午前中ですべての日程終了という形をとりました。
それでも、天候に恵まれ、生徒の新型コロナウイルス感染防止対策もしっかりしており、すばらしい体育祭となりました。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/09/24

風紀委員と保健委員によるお昼休みの「コロナ対策」放送です!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭
  
9月24日(金)
9月に入り、分散登校が始まりました。3年生は毎日登校なのですが、1年生と2年生は1日おきに交互に登校しています。
現在、市原緑高校では、風紀委員と保健委員が、毎日のお昼休みに校内放送で「感染防止の意識高揚」や「黙食の徹底」を確認しています。
担任が昼休みの間ずっと、教室で生徒と一緒にいてくれるクラスもあります。
風紀委員、保健委員のみなさん、ありがとうございます!
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/09/15

9月の交通安全下校指導です!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教頭

  
9月15日(水)
今月も,市原市交通安全協会の方々が応援に駆けつけてくださいました。ありがたい限りです。
分散登校が9月30日まで延長されました。今日は2年生がいません。
本来であれば,今月は2年生の風紀委員が当番なのですが,代わりに1年生の風紀委員がピンチヒッターで仕事をしてくれていました。
1年生では,自転車点検も同時に行っていました。とにかく「安全運転第一」「交通事故0」です!
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
12