文字
背景
行間
学校生活
2019年5月の記事一覧
授業の様子(農場編)
今日は天気がよかったため、農場にお邪魔してきました。本校は、普通科と園芸科(3年生は食とみどり科)があり、園芸科生徒は多くの時間を農場で過ごします。

まずは、「草花コース」



続いて、「野菜コース」 今日は空豆の収穫、包装を行っていました。





続いて、「果樹コース」 今日は、梨の剪定作業を行っていました。



他には「緑地管理コース」もあります。生徒はみんなきびきびとそして生き生きと作業を行っていました。
まずは、「草花コース」
続いて、「野菜コース」 今日は空豆の収穫、包装を行っていました。
続いて、「果樹コース」 今日は、梨の剪定作業を行っていました。
他には「緑地管理コース」もあります。生徒はみんなきびきびとそして生き生きと作業を行っていました。
授業の様子(福祉コース)
今日の授業は「車椅子の移動」です。今回は校地内外を車椅子で移動しました。利用者の気持ちを体験できる貴重な機会となりました。


授業の様子(福祉コース)
本校は福祉コースを設置しており、「介護職員初任者研修」の資格取得を目指します。今年度選択者は8名です。
5月8日(水)今日の授業「シーツ交換」でした。

5月8日(水)今日の授業「シーツ交換」でした。
うしくにぎわいマーケット
5月12日(日)午前中の練習終わりに、バスケットボール部を連れて、牛久駅前で行われた「うしくにぎわいマーケット」に参加してきました。




生徒は、メンチカツ、たこ焼きなどを食べていました。次回は6月9日(日)の予定だそうです。
生徒は、メンチカツ、たこ焼きなどを食べていました。次回は6月9日(日)の予定だそうです。
牛久駅登校風景
5月10日(金)、本校の最寄り駅である小湊鐵道上総牛久駅に職員が赴き、登校する生徒の見守りと挨拶を行いました。
ゴールデンウィークが明け、顔に疲れが見える生徒もいましたが、元気に挨拶を返してくれる生徒が多く、朝から元気をもらうことができました。
校内でも職員・生徒ともに、より明るい挨拶ができると良いですね!!
お知らせ
アクセスカウンター
1
9
6
0
6
6
5