日誌

2024年11月の記事一覧

【園芸科】本日の農場

今日は、1年生の実習日です。テストも近いこともあり

『農業と環境」の授業は、肥料計算の方法について学習しました。

肥料の成分量の計算・施肥量の計算方法を学びました。

その後は、農業鑑定についての学習です。

生徒たちは一生懸命にの肥料の名前・草花や野菜等の特徴を絵に書いていました。

来週、農業鑑定のテストがあります。

本日のプリントをしっかり見返して良い点数を取ってください。

【園芸科】本日の農場

今日は3年生の実習日です。

午後からは、農業鑑定の勉強です。農業鑑定の勉強が始まると

学期の終わりが近づいてくるのを感じます。3年生はこれが最後の

農業鑑定の勉強になります。

 

生徒たちは慣れたもので各自が思い思いにしっかりと絵を記入していました。

良い点数が取れるといいですね。

【園芸科】本日の農場

朝夕段々寒さが増してきました。

来年のサトイモの種は昨日採り、土の中に伏せました。

今日の野菜班は、サトイモの最後の収穫作業を行いました。

商品にならない形の悪いものは生徒が袋いっぱい持ち帰りました。

十分に乾燥させたら年末に煮物料理等使えるのでお正月料理の煮しめに

して食べても良いと思います。

【園芸科】本日の農場

今日は、草花班と緑地管理班の2年生が市原サービスエリアの花壇の植栽に行きました。

 葉ボタン、パンジー、ビオラ、ノースポール、アップライトイエローを全部で約900本植栽しました。

 

 生徒が考えたデザインを元に円や半円等のに植栽をしました。

市原サービスエリアにお立ち寄りの際には是非ご覧ください。

【園芸科】本日の農場

今日は、午後から気温が低くなってきました。

今日は特別支援学校の2年目の先生が午後から農場に来て、一緒に実習体験を行いました。

野菜班は、2年生がソラマメの定植を行いました。

ソラマメの定植を一緒に行いました。

緑地管理班は、樹木の刈込作業です。

こちらは刈込ばさみを使うので怪我をしないように作業をしました。

 

草花班は、来年のシクラメンの播種を行いました。

こちらはセルトレイに1粒づつ種を落としていきます。

シクラメンは発芽するまで約1か月かかるので、12月中旬までしっかりと管理していきます。 

【園芸科】収穫祭

11月16日(土)にグリーンキャンパスで収穫祭がありました。

 野菜班では、キャベツ・ハクサイ・ダイコン・リーフレタス・サトイモの販売をしました。

生徒たちはお客様としっかりコミュニケーションをとり、丁寧な接客をしていました。

 

草花班は、シクラメン・花壇苗等の販売をしました。こちらも生徒たちはお客様と

コミュニケーションを取りながら販売活動をしていました。

 

こういう販売会は生徒にとってとても重要な機会となります。

次回は来年の春の苗もの販売会になると思います。しっかりと準備していきたいと思います。

ご来校、ありがとうございました。

【園芸科】本日の農場

今日は、1年生の『農業と環境』で栽培したダイコンの収穫を行いました。

 生育も良く大きなダイコンが収穫できました。

収穫したダイコンをダイコン洗い機で土を落とし袋に入れて持って帰りました。

今日から何日かダイコン料理が出るくらいの量を持ち帰ったので、しっかりと

自宅で食味調査をしたり、家族に自分たちが作ったダイコンの感想を聞いてみてください。

【園芸科】本日の農場

今日は良い天気となりました。

3年生の実習日です。

野菜班は、玉ねぎの苗を定植しました。

マルチを張り、1穴に1本ずつ植えていきます。今日は約1400本植え付けました。

 

緑地管理班は、環境整備を行っていました。

 露地畑にある、倒れたサクラの木を解体していました。

体力のいる作業ですが、しっかりと行い、綺麗に整備することができました。

 

草花班は、サイネリアの鉢上げ作業です。

こちらは成人式や卒業式に飾る用に逆算しながら栽培していきます。

 

 もうすぐ、師走です。農場も全員で走り回りながら作業を行っています。

【園芸科】本日の農場

明日から本校の文化祭が開催されます。

園芸科は園芸科展は明日から、農産物販売は9日の土曜に行います。

園芸科展では、3年生の課題研究の内容が掲示されていたり、実習で

作成したものや、農業鑑定の問題等があります。

是非、本校の文化祭に足を運んでいただけたらと思います。

【園芸科】本日の農場

今日は3年生の実習日となります。今日は3年生全員でフラワーアレンジメントの

体験を行いました。外部講師に来てもらい1からアレンジについて教えてもらいました。

 

 花材は全員同じでしたが、オアシスに刺す深さや刺す場所、花材の切り方等で、

どれも個性的な作品に仕上がりました。今週末の文化祭の園芸展で展示をしますので、是非生徒の作品を

ご覧いただけたらと思います。