日誌

2024年6月の記事一覧

【園芸科】本日の農場

今日は1年生の実習日です。今日は農業鑑定のテストを行いました。

1年生は初めての農業鑑定でした。緊張感をもってテストに取り組めていました。

その後は、ジャガイモ(インカのめざめ)を全員で掘り上げました。

乾燥させて次週GCに来た時に、生徒に配りたいと思います。

【園芸科】市原サービスエリア植栽

今日は3年生の草花班と緑地管理班の生徒が市原サービスエリアの花壇の植栽に行きました。

暑い中でしたが、みんなと協力してきれいに花壇を植栽しました。

市原の文字を花で描きました。

 

市原サービスエリアを訪れた際には、是非花壇を見ていただけたらと思います。

【園芸科】ホテルポートプラザ千葉朝市

6月22日(土)にホテルポートプラザちばで朝市が行われました。

先週の千葉ペリエに続き2週連続での販売会となります。

毎年恒例の朝市なのでお客様も大変多くいらっしゃっていました。

 

今回も大盛況のうちに販売会は終了できました。

また、来年もよろしくお願いいたします。

【園芸科】本日の農場

今日は、1年生の実習日です。

本日は農業鑑定の勉強会を行いました。1年生にとっては初めての

体験です。農業で使用する道具や種、その他農業関連に関することを

写真や実物をみて答える試験が、7月上旬に行われます。

 

生徒たちは一生懸命、写真や実物を見ながら丁寧に絵を書いたりしていました。

全部覚えてよい点が取れるように頑張ってください。

【園芸科】千葉駅販売会

6月15日に千葉駅ペリエで千葉県の農業高校が集まり、農産物の販売会が

行われました。本校からも草花や野菜、ブルーベリー等の販売を行いました。

 

また、各校のPRの際にも生徒がしっかりと本校の販売物の魅力をしっかりと

PRしてくれました。

6月22日はホテルポートプラザちばでの販売会があります。

ぜひ、皆様お越しいただけたらと思います。

【園芸科】本日の農場

先週から保護者面談が始まり、農場は一時の静けさが訪れています。と言っても午前中は

生徒はGCに来ていますが・・・さて

本日は、生徒がGCに来る前にドローンで露地畑を撮影してみました。

だいぶ作物の緑の絨毯にが広がってきたのが分かると思います。

    トウモロコシ畑        見づらいですがネギ畑     ナス・ピーマン畑

こちらも見づらいですがサトイモ畑     落花生畑           カボチャ畑

今日も暑い1日になりそうです。皆様も体調には気を付けてください。

 

【園芸科】本日の農場

今日は2年生の実習です。

暑い中でしたが、葉ネギの播種を行いました。

セルトレイにカリカリくんを使って2~3粒づつ種を落としていきました。

 

その後電気柵について学習し、実際に落花生の周りに電気柵を設置してみました。

 

イノシシやハクビシンなどの対策をしました。

先日、ソーラーシェアリングの下のトウモロコシを撮影してみました。

同じように管理をしているのですが、見た感じでは、ソーラーシェアリングの下

トウモロコシが小さいように感じました。

今後も調査していきたいと思います。

 

【園芸科】本日の農場

今日も暑い一日となりました。

本日は3年の実習日です。

野菜班は、トマトの調整作業を行いました。

これからどんどんトマトが赤づいてきます。

温室での収穫作業になるのでしっかりと体調管理していきましょう。

【園芸科】本日の農場

1年生の実習日です。

今日はトウモロコシの生育調査をしました。

その後、雄穂の中に薬剤を落としました。

アワノメイガ対策です。

 

その後は、めんつゆを使って農薬の倍率についての

学習をしました。

倍率が高くなると色が薄くなるという事を学びました。

【園芸科】本日の農場

今日は3年生の実習日でしたが、進路学習に参加する生徒が多かったので、

残った生徒は、ソーラーシェアリングを実際に行っている匝瑳市の農家さんの所に

どんな作物を栽培しているのかを聞きに行きました。

 

山を切り開いた場所とのことであまりいい立地ではないとのことで

栽培している作物は、ダイズやムギとのことでした。

 

話を聞けてとても良い経験となりました。

本校ではどんな作物が適しているのか今後栽培しながら検討していきたいと思います。